妙高山と米山
1月6日(木)、新年の挨拶まわりをしていて
素晴らしい景色に出会えました。
妙高市はねうま大橋からみた妙高山。
雪で白くお化粧が施され、青い空とコントラストが良いです。
矢代川も絵に花を添えています。
はねうま大橋から反対を見ると米山が見えます。
シンメトリーの美しい姿が印象的です。
冬に時々見られるご褒美の景色です。
新潟県の冬の景色を堪能したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
あい企画のサイト
友好ブログサイト
友好サイト
2022年1月13日
1月6日(木)、新年の挨拶まわりをしていて
素晴らしい景色に出会えました。
妙高市はねうま大橋からみた妙高山。
雪で白くお化粧が施され、青い空とコントラストが良いです。
矢代川も絵に花を添えています。
はねうま大橋から反対を見ると米山が見えます。
シンメトリーの美しい姿が印象的です。
冬に時々見られるご褒美の景色です。
新潟県の冬の景色を堪能したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月30日
12月23日(木)、上越市大潟区へ行った際、
米山が夕日に染まり綺麗だったので写真撮影した。
風が無いと、朝日池にも映り、素晴らしい光景になる。
もう一方に尾神岳が見えた。
パラグライダーが盛んな山です。
二つの山は、幼少から馴染み深い。
この山の風景を見ると妙に落ち着く。
しばらくは、このままの山の風景であって欲しいと願います。
子どもの頃から変わらない地元の風景があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月24日
12月19日(日)、用があって上越市高田の街並みを
見渡せる高い場所へ行きました。
ドンヨリとした上越独特の冬の空に少し雪の積もった屋根。
新しい建物が少なく、長屋状の古い建物が並んでいます。
空き地も多くなり、人の姿が見えません。
昔は、もう少し活気があったと思います。
少し寂しく感じました。
日本海側の冬を感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月 2日
11月23日(火)、次男が帰宅するので
上越妙高駅まで見送りに行きました。
上越妙高駅は、開業当初、
「駅前に何も無い駅」と揶揄されましたが、
私は、妙高山がこんなに綺麗に見える素晴らし駅
だと思っていました。
この日も素晴らしい妙高山が見られて良かったです。
この景色を妨げる建物は建てて欲しくないです。
建物より景観が大切と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月 1日
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
お腹が満たされた後、この日1番の目的地へ行きました。
タモリさんも訪れたフォッサマグナパークです。
最初に枕状溶岩を見ました。
枕状溶岩は、海底で紛失した高温の溶岩が海水に触れると
急冷され、固まります。そして、急冷された部分に
筒状の薄い殻ができます。ですが内部はまだ溶けたままなので、
次々と溶岩が流れ出ると、押されて殻が破れ、
再び海水と触れて殻ができます。これが繰り返されることで、
できるのが枕状溶岩です。
マクラがたくさん積み上がっているように見えます。
枕状溶岩から西の方へ歩いて行くと、
糸魚川-静岡構造線の断層破砕帯を
はぎ取り展示してあります。
上と下に赤い三角表示がありますが、そこが境目で
右が東日本の新しい岩石で
左が西日本の古い岩石です。
そして其の下に、
もっと大きく断層を確認できるようになっています。
本当なら、したまで行って断層を確認したかったのですが、
土砂崩れ防止工事をしていて下まで行けませんでした。
断層を確認して、駐車場へ戻りました。
駐車場から東を見ると雲に隠れた雨飾山が見えました。
学生のころ、雨で登れなかった懐かしい山です。
そして次なる場所へ行く前に
渡辺酒造さんに立ち寄り、
ブラタモリで放送した断層による地下水の違いを確認しました。
フォッサマグナは面白いと思いました。
糸魚川へ行ってみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
フォッサマグナパーク見学を終え、明星山へ行きました。
ナビには無い道を探りながら、ようやくたどり着きました。
明星山は、3億年前の石灰岩で出来ています。
道路脇に石灰岩を剥き出しにして分かりやすくしてありました。
山からは、サンゴ化石が見られます。
また、ここは、ロッククライミングの名所で
多くのクライマーの姿が見られるそうです。
あいにくの雨で、ほどほどの見学になりました。
ロッククライミングしたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
明星山を見学した後、
小滝川ヒスイ峡、まが玉池へ行きました。
ここも道が分かりにくく、迷いました。
ヒスイの石を見られるかと思いましたが、
どれがヒスイの石か良く分かりませんでした。
また行ってヒスイの石を発見したいと思います。
ヒスイの石を発見したことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
小滝川ヒスイ峡、まが玉池を見学した後、
もう暗くなっていたので、
高浪の池を見て帰ることにしました。
高浪の池展望台から高浪の池と
霧のかかった明星山を眺めました。
晴れていたら綺麗だったと思います。
ここもまた訪れてみたい場所です。
綺麗な景色が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年11月15日
11月7日(日)、妙高高原へ妻と紅葉を見に行きました。
苗名滝を見た後、笹ヶ峰ダムへ向かいました。
笹ヶ峰牧場は、閉鎖されていましたが、
笹ヶ峰ダム乙見湖までは、行くことが出来ました。
紅葉も終わりに近づいて茶色に染まっていました。
火打山や焼山に雪が積もっていて綺麗でした。
青空に飛行機が飛んでいて、気持ちよさそうでした。
冬を感じさせるような山々の色合いが少し寂しげでした。
人もまばらで、すこしぼんやり景色を眺め黄昏れました。
こんな一時も良いと思いました。
今年、紅葉を見に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月7日(日)、妻と紅葉を見に妙高高原へ行きました。
苗名滝、笹ヶ峰ダムと行き、最後にいもり池へ。
午後から行ったので、妙高山は影をおび、
紅葉も終わりに近づいていました。
高原の清々しい空気が、私達を癒してくれました。
ススキも光り輝き、美しかったです。
青空に紅葉が映え、美しい景色を堪能しました。
妙高高原ビジターセンターも改装を終え、
快適に休憩できる空間になっていました。
美しい妙高高原の紅葉を堪能し、帰途につきました。
秋を満喫しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年11月14日
11月7日(日)、行楽日和だったので紅葉を見に
妻と苗名滝へ行って来ました。
苗名滝へは、駐車場から歩くこと15分くらいで
この景色に出会えます。
この後、一般的コースは、吊り橋を渡り、
平坦な場所から苗名滝を近くで見ることが出来ます。
私達は、吊り橋を渡らず、登山道の方へ行きました。
そうすると、このように滝壺を見られるところに出ます。
昼頃に出掛けたので、日陰が出来て
写真を撮るのには向かない時でした。
かなり上の方まで登り、苗名滝の
マイナスイオンを身体一杯に吸い込みました。
吊り橋を渡る一般的コースに行くと
沢山の人が苗名滝見物していました。
苗名滝全体を見るには、こちらが良いですね。
苗名滝を堪能して、駐車場へ向かう帰り道。
非常に魅惑的な看板に出会いました。
誘惑に負けそうになりましたが、
日陰が少し肌寒かったので、
誘惑に負けずに次の目的地へ向かいました。
最後の誘惑に負けると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月10日
10月2日(土)、上越市本城町の高田城址公園オーレンプラザと
上越市本町のミュゼ雪小町で開かれている
第50回記念上越市美術展覧会を見てきました。
高田城址公園オーレンプラザでは、
日本画、洋画、版画、彫刻、立体造形、工芸、グラフィックデザイン
の作品が展示されていました。
どれも力作ばかりで、私の目には、
優秀賞の作品ばかりに見えました。
ミュゼ雪小町では、
書道と写真が展示されていました。
こちらも力作揃いでした。
書道は、もう甲乙つけがたい作品ばかりでした。
写真は、微笑ましい作品から、撮影の苦労がうかがえるものまで
いろいろと楽しませていただきました。
出品作からエネルギーをいただき、
とても良い日になりました。
芸術が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 3日
9月25日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
フォトクラブ和写真展を見てきました。
風景や、虫、鳥などを撮影されていました。
いろいろ面白い観点から撮影されていて、
とても参考になりました。
長くシャッターチャンスを待っているような作品も有り、
私にはなかなか真似できないと感じました。
脳の活性化にも役立つ写真展見学。
とても楽しい時間でした。
写真が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月23日
9月18日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
第10回写友かたくり写真展を見てきました。
テーマは、「自然からのメッセージ 光・彩・香」
どの写真もテーマを感じさせる自然美にあふれていました。
山の景色は、たどり着くのも大変な場所からの
撮影もあったと思われます。
その苦労を考えると私には難しい写真ばかりでした。
それだけに、どの写真も素晴らしいと思いました。
山の雄大な風景が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月20日
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
目的地は、長野県志賀高原横手山。
学生時代に横手山のホテルでバイトした思い出の地です。
横手山は、山頂まで簡単に行ける山です。
まず横手山スカイカフェまで車で行き、
周辺の駐車場に車を停めます。
そして、まず横手山頂往復券大人1800円税込を購入し
スカイレーターなる大きなエスカレーターに乗ります。
スカイレーターを降りた後、
スカイペアリフトに乗り横手山山頂を目指します。
スカイペアリフトを降りると横手山山頂付近に到着します。
周辺を散策するも良し、横手山山頂に行くも良し、
景色を見るのも良いでしょう。
お薦めは、リフト降り場屋上にある
満天ビューテラスから周囲の山々を見ることです。
山登りしていないのに素晴らしい景色を見られます。
ずっと居たくなるような山々の景色。
北アルプスから南アルプスまで
運が良ければ富士山も。
横手山は、スキー場としても有名で、
夏の間は、ゲレンデに雪が無いので歩けます。
登りはつらくても、下りなら快適です。
こんな素晴らしい景色も見られます。
横手山山頂に横手山神社もあります。
せっかく行くのですから神社でお参りもしましょう。
労せず横手山山頂へたどり着きました。
快適な登頂でした。
帰りも歩くこと無く、来たルートを反対に
行けば駐車場に着きます。
お天気も良く、素晴らしい景色を堪能できました。
歩きに自信が無いけど素晴らしい景色を見たいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月19日
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
秋晴れの行楽日和で、妙高山もよく見えました。
自分で運転しないドライブは、久しぶり。
日頃見られない山の景色を楽しみました。
自分で運手しないドライブを楽しむことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月16日
9月10日(金)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
第8回「F6」写真展を見てきました。
テーマは、「神社・仏閣」
厳かで重厚な写真もあれば、
記念日を想像させる喜ばしい写真もありました。
想像力が無いと良い写真にならないなと感心しました。
私も出掛けて、写真撮影したくなりました。
写真撮影が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年8月 6日
6月8日(火)、9日(水)とBSプレミアムの
「にっぽん縦断こころ旅とうちゃこ」
上越市が取り上げられました。
この番組は、72歳の火野正平さんが、
視聴者から寄せられた「こころの風景」を
相棒の自転車チャリオと訪ねる番組です。
8月1日(日)、この近くへ仕事で行ったのでついでに
その風景を見に行ってきました。
最初に行ってみたのは、片貝縄文資料館。
元小学校を利用した資料館で、県指定史跡「籠峰遺跡」を
はじめとした、数多くの縄文時代の遺跡がちかくにあり、
四季折々に姿を変える美しい妙高山を眺めながら
縄文人のくらしぶりに思いを馳せ、
古代ロマンを体感できる資料館だそうです。
続いてこころの風景として紹介された土手へ行ってみました。
そしたら、撮り鉄たちがいろんな所から来ていました。
ほとんど県外に人たちでした。
火野正平さんも見た風景を撮影しました。
妙高山と電車が写っていると最高の写真になります。
撮り鉄たちの異様な光景に恐れをなし、
私は、すぐに退散してきました。
今度は、平日の晴れた日に行ってみたいと思います。
上越の美しい風景を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年1月 4日
2020年12月27日(日)と28日(月)、上越妙高駅へ行きました。
私は、上越妙高駅西口光のテラスから見る妙高山が好きです。
12月27日は、雲の合い間に妙高山が薄らと見えました。
上越の冬は、雪が降ったり、曇ったりで
晴れ間はほとんどありません。
12月28日は、雲に阻まれ妙高山は見られませんでした。
上越妙高駅は、田舎の新幹線駅なので
大都市に比べて回りに建物が少ないです。
でも私は、妙高山が見られない駅なら、この土地の良さを
見せられない悪い駅だと思います。
この妙高山の雄大な景色が見られる
素晴らしい駅のままであって欲しいです。
駅の良さについて考えるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年11月 3日
10月29日(木)、仕事で妙高まで行きました。
曇っていましたが、紅葉が綺麗でコンデジで撮影しました。
今、まさに見頃の紅葉。
曇りで色濃い紅葉が見られました。
深い赤や、黄色に濃い緑。
素敵な色合いに心奪われました
しばし秋を楽しみました。
今年、紅葉を見に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年2月 7日
1月31日(金)、上越市の天気予報は雪だった。
午後からあられが降りました。
降ったのは、ほんのこれ位のあられ。
これは、雪と呼べない。
翌2月1日(土)は、上越市大貫で夜中に雪が降り
降雪と呼べるかなと思う雪でした。
すぐに消えました。
一昨日2月5日(水)夕刻、上越市大貫に
雪らしい雪が降ってきました。
昨日2月6日(木)の朝には、5cm位の積雪になっていました。
今年初めて、除雪機で除雪しました。
こんな風景、1年ぶりです。
ようやく上越市大貫も冬を迎えました。
四季折々の風景を見たいと思います。
四季を感じているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年1月12日
1月5日(日)早朝、上越市大貫に雪が降りました。
元旦以来の雪です。
雪が降ったと言っても積雪1cmに満たないくらい。
豪雪地帯と言われた上越では雪とは言えません。
こんな斑模様までできて、変な冬です。
もう異常以上の冬です。
温暖化を感じるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年9月29日
9月20日(金)、知り合いの紹介で
高田図書館で渡辺正敏遺作展が開かれることを知り、
見に行ってきました。
渡辺正敏さんの遺作展は、山岳写真の展覧会でした。
冬山の写真が多く、私にはとうてい撮影出来ない
美しい写真ばかりでした。
山を愛し、写真を愛した渡辺さんの心が写真に表現されていました。
渡辺さんと楽しんだ仲間がいて、
この展覧会があったのだと思います。
渡辺さんは、良い人だったと感じました。
愛される人生を送りたいと思っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年8月23日
お盆休みの8月15日(木)、
遠くまで出かけても渋滞などで
大変な思いをするだけと、
近くに涼を求めて出かけてきました。
最初に訪れたのは、妙高市苗名滝。
2011年7月以来の訪問でした。
車を快調に運転し、昔知った道を進むと
行き止まりの標識が現れました。
新しい道が関川沿いに出来て、古い道が閉鎖されてました。
ネットで新しい道を発見し、
苗名滝まで行くことが出来ました。
広い駐車場も有り、一大観光地になっていました。
駐車場から苗名滝まで500m。
整備された道ですが、
岩などが有り滑りやすいところもあります。
私たちは、登山できる服装に登山靴で行きました。
スタートは、吊り橋を渡るところからです。
比較的新しい吊り橋なのでそんなに揺れません。
関川の下流への土砂の流出を防止する関川1号砂防えん堤です。
水不足がささやかれる上越地域ですが、
関川上流は、豊富な水があるようです。
苗名滝までの道は、このような岩もある道です。
観光客の方々の中には、
半袖短パン、サンダルなんて方も見受けました。
小林一茶の句碑もありました。
「瀧けぶり 側で見てさへ 花の雲」
沿道沿いから見た苗名滝。
夏の朝7時は、もう明るい。
もう少し早く来なくては、幻想的な写真になりませんね。
吊り橋を渡り、関川の北側からの苗名滝。
以前より水の落ち始めの所がえぐられています。
北側から離れた苗名滝
関川の南側にも山道のような沿道があり、
その中間地点から見た苗名滝。
関川南側から苗名滝の見える一番近い地点からの撮影。
いろんな角度で違った景色を見せてくれる苗名滝。
秋の紅葉シーズンにも来てみたいと思います。
お盆休みに観光地へ出かけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月15日(木)、妙高市苗名滝の後、
妻との二人旅で訪れたのは、妙高市笹ヶ峰高原。
高原の爽やかな風に癒されました。
笹ヶ峰グリーンハウスに車を停めて
周辺をトレッキングすることにしました。
笹ヶ峰牧場の中に仕切られた歩道のような道があり、
そこを歩いたり走ったりすることが出来ます。
ウッドチップが引かれていたり、
トレーニングにもってこいの環境で
多くのランナーが走っていました。
また出入り口に消毒液あり、人間が消毒して
牛さんに害を与え無いように配慮があります。
宇棚の清水近くの小川。
山らしい透き通る清流でした。
宇棚の清水。
飲んでみました。
それほど冷たくは無く、円やかな味わいでした。
宇棚の清水から清水ヶ池に向かう道は、
小川沿いに有り、小川のせせらぎを聞きながら
歩きました。
小川のせせらぎをお聞き下さい。
途中には、高山植物もたくさん有り、
アザミが綺麗に咲いていました。
清水ヶ池は、森の中の小さな池で、
それでも存在感があり、たくさんの生きものを支えている
命のようにも感じました。
清水ヶ池のコバルトブルーの水は、
美しく引き込まれてしまいます。
笹ヶ峰グリーンハウスに戻る途中で
面白い形の木に遭遇しました。
冬の寒さと雪にこのような形にさせられたのか?
なんとも面白い形でした。
道の途中には、こぶし大の穴がいくつも空いていました。
モグラの仕業なのでしょうか?
それにしても、この高地にモグラがいるのかと思いました。
散策を終え、次に向かったのは、
笹ヶ峰ダムです。
乙見湖を上から眺めようと
駐車場から笹ヶ峰ダムの南側に向かいました。
笹ヶ峰ダムが工事中で、人一人がやっと歩ける
交互通行の歩道を渡りました。
そして笹ヶ峰ダムの南側の展望台に上がるため
この階段を上りました。
階段の上り下りに疲れましたが、
乙見湖から火打山まで見られて
笹ヶ峰らしい景色に癒されました。
そして次に向かったのは、笹ヶ峰キャンプ場。
小学生や中学生の頃によくキャンプに訪れました。
それ以来、40年ぶりの訪問です。
40年前に使ったと思われる竈もありました。
今は、使う人が居ないのか?
かなり壊れているようでした。
笹ヶ峰キャンプ場の中で沢山あったソーラー発電パネル。
右下の電灯に繋がれているのでしょう。
笹ヶ峰高原を後にし、
山を下りる途中、
野尻湖を一望できる景色に出会いました。
車を路肩に停めて眺めました。
高原の風に吹かれ気持ちよかったです。
今年の夏、涼を求め高原へ行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月15日(木)、夫婦二人日帰り旅の最後に訪れたのは、
妙高市いもり池。
歩き疲れた身体にむち打って行って来ました。
妙高山を見上げる景色に癒されます。
高原から降りてきたので少し蒸し暑く感じました。
綺麗な睡蓮の花だなあと眺めました。
と思った睡蓮の花は、
西洋睡蓮で外来種。
日本古来の種類では無いので、
繁殖力が強く、生態系を壊すので駆除しているそうです。
6月25日、26日、27日に駆除したにもかかわらず。
8月15日(木)には、いもり池の大部分を覆い尽くしていました。
完全駆除には、時間がかかりそうだと思いました。
朝から水分補給しかしなかったので
お腹が空いていたので、これで帰宅しました。
外来種について知識があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年8月22日
8月14日(水)、母の実家の墓参りから帰る途中で
上越市大字米岡のはさ木を見ました。
妙高山も見えて夏らしい景色でした。
上越では、あまり見かけなくなったはさ木。
田圃の風景には欠かせないと思うのですが、
少なくなりさみしい限りです。
秋に稲が干される風景も見たいと思います。
はさ木を見たことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年7月 9日
7月1日(月)と2日(火)、妻と東京横浜へ旅をしてきました。
7月1日(月)、チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com - teamLab Planets TOKYOで
感動して、次に向かったのは、
数年前に出来た橋、東京ゲートブリッジ。
歩いて渡る事も出来る一般道の東京ゲートブリッジ。
渡ながら綺麗な景色を眺めました。
景色の良い橋を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年6月28日
6月20日(木)、早起きして外に出たら
朝焼けが綺麗だった。
何か良い事ありそうだったので
カメラを持ち出し、写真に収めた。
朝から綺麗な景色を見ると
1日頑張れそうな気がする。
早起きは三文の得と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年6月21日
6月13日(木)、高田図書館で開かれていた
久比岐ネイチャーフォトグラファーズ山岳写真展2019
を見てきました。
アマチュアカメラマンの山岳写真ですが、
賞を取られている方も大勢いて、
とても素晴らしい山岳写真ばかりでした。
私もあんな素晴らしい写真を撮りたいと思いますが、
山に登れそうに無いので山岳写真は難しいですね。
目と心の保養をさせて頂きました。
山岳写真を撮影されるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年5月12日
4月29日(月・祝)に金谷山を散策したときに
心のふるさと道という道があると知りました。
ゴールデンウィーク中に心のふるさと道を歩いてみようと思い、
ゴールデンウィーク最後の日、
5月6日(月)の午前中に行って来ました。
午前9時30分過ぎ、大貫4丁目の家から徒歩で金谷山へ向かいます。
金谷山入り口の急坂も休み休み登りました。
金谷山公園の入り口に心のふるさと道の看板があります。
金谷山公園と五智国分寺をむすぶ全長21kmの道です。
この日は、午前中歩けるだけ歩いてみる事にしました。
日本スキー発祥記念館脇の道からスタートします。
金谷山の山道を登ったり下ったりして進んでいきます。
ずっと歩いて行くと大貫から中俣へ続く
県道199号線にでます。
狼谷の池があるところです。
道の反対、北側に渡って心のふるさと道を歩き続けます。
途中、いろんな方向に道が分かれています。
ミズバショウ群生地があるというので行って見ました。
もう花の季節は終わったようです。
そこを抜けて、滝寺の高速道路の脇に出ました。
午前11時を過ぎていたので家に戻る事にしました。
山麓線まで行き、家路につきました。
午前12時前に家に着きました。
また機会を作って、滝寺からの続きの
心のふるさと道を歩いてみたいと思います。
近くに素敵なハイキングコースがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年5月 6日
4月29日(月・祝)、お天気が良かったので
近所の金谷山まで散歩してきました。
金谷山には、明治44年(1911年)
オーストリア・ハンガリー帝国(当時)の軍人、
テオドール・フォン・レルヒ少佐によって、
日本にはじめてスキー術が伝えられたスキー場があります。
駐車場から見る米山は綺麗でした。
駐車場には、市民の憩いの場
ロッジレルヒという喫茶店があります。
この日も大勢の人で賑わっていました。
冬は、スキー場として営業している金谷山。
春からは、ボブスレーが営業しています。
たくさんの家族ずれがボブスレーをしていました。
多くの人は、リフトで登っていましたが
私は、歩いて頂上へ登りました。
ボブスレー乗り場の展望台からは、
まだ雪が残る山々が見渡せました。
金谷山の稜線を歩き、金谷山の象徴
レルヒ少佐の像まで来ました。
晴れた空と南葉山とレルヒ少佐の像、
上越らしい景色です。
金谷山から降りてくる道には、
旅館の庭先に咲いている芝桜。
ドウダンツツジでしょうか。
可愛らしい花が見られました。
白いシバザクラ。
BMXコースもあり、時々大会が開かれています。
金谷山も広くて、もっと散策したいところがあります。
また、お天気を見て行きたいと思います。
近くに緑豊かな散策コースがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年4月26日
4月18日(木)、仕事で上越市頸城区へ行きました。
春晴れの日で、見渡す限り青い空。
妙高山もよく見えました。
持っていたコンパクトカメラで
田植え前の田と桜と妙高山。
田植えは、ゴールデンウィークころ。
写し絵のような妙高山が見られます。
また、写真を撮りたくなるでしょう。
地元の美しい風景を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年4月21日
4月13日(土)、仕事で十日町市松之山へ行きました。
途中、松代の棚田の写真を撮影しました。
十日町市儀明の棚田。
綺麗なサクラが柵戸の場所。
この日は、まだ桜が咲いていませんでした。
桜の花が咲くのは、ゴールデンウィーク中でしょうか。
十日町市儀明の民家。
このぽつんとある一軒家が、風情のある風景を演出しています。
十日町市蒲生の棚田。
朝焼けの綺麗なこの場所。
昼間は、殺風景なので撮影者はいませんでした。
駐車場や、撮影場所が完備された観光地です。
まだ雪の残る風景でした。
例年より、少ない雪です。
新潟県の春の山里風景を見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
4月13日(土)、仕事で十日町市松之山へ行きました。
午前中に仕事を終えました。
せっかく松之山まで行ったので、観光しました。
美人林へ写真撮影に行きました。
松之山松口の丘陵に樹齢約100年ほどのブナの木が
一面に生い茂り、そのブナの立ち姿が
とても美しいことから「美人林」と呼ばれるようになりました。
昭和初期、木炭にするためすべて伐採され裸山になりました。
ところがあるとき、この山のブナの若芽が一斉に生えだし、
ブナ林が野鳥の生息地として見直され、
美人林が保護されるようになりました。
全国から写真愛好家が集まる、人気の観光スポットです。
春、まだ根分けがありました。
池に写る逆さブナ。
春が始まった美人林。
水が冷たいのか、鯉も動かず。
また行きたい観光スポットです。
十日町市松之山の美人林を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年4月20日
お客様から「上越市の金谷山に桜を植えた人たちがいる、
今頃、綺麗に咲いているだろう、あなた知らない?」
と聞かれ、知らなかったので、行ってみることにしました。
ネットで調べると、「金谷山さくら千本の会」と言うのが有り、
会員の方々が金谷山公園に桜を植えているとのことです。
4月12日(金)、仕事の合間に金谷山へ行って来ました。
金谷山スキー場の脇に
「金谷山さくら千本の会とともにたくさんの
笑顔を未来に向かって大きく育て」
と書かれた柱を発見しました。
金谷山の丁度真ん中に数本の桜が咲いているのが見えました。
行って見ると、公園になっていて
ベンチやテーブルが有り、
その周りに桜が数本有り、花を咲かせていました。
東側にも数本桜が植えてあり、
ピンクの花を咲かせていました。
下草も刈られて整備された様子が分かりました。
たくさんの桜が植えてあるわけではありませんが、
自然の風景としては、この景色も美しいと思います。
金谷山西側のほたるの宿近くには、
ソメイヨシノが数本植えてあり、綺麗に咲いていました。
春、金谷山散策も楽しいと感じました。
時間を見て、金谷山周辺を歩いてみたいと思います。
近所に知らずにいた景色の良いところがあったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年3月21日
3月14日(木)、仕事で妙高市赤倉まで行きました。
朝方、雪が降ったので心配していましたが、
行く頃には、晴れて雪景色も栄え、美しかったです。
青空と妙高山の雪景色。
とっても素晴らしい景色に出会えて良かったです。
気持ちの良いドライブになりました。
一生懸命仕事をすると神様がご褒美をくれると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年3月16日
3月1日(金)にDJI Osmo Pocketという動画撮影機材を購入した。
写真撮影のようには行かず、
何を撮影したいのかも定かでないため
まだ試している段階である。
このDJI Osmo Pocket、タイムラプス撮影ができるので
3月9日(土)、家の前で1時間ほど撮影してみました。
タイムラプスとは低速度撮影とか微速度撮影というらしい。
数秒とか数分に1コマずつ撮影したものをつなげて
動画のように再生するとコマ送り動画のように見える撮影方法です。
もっと、動く物がたくさんないと面白い映像にはなりませんね。
次回は、もう少し考えた映像を撮りたいと思います。
タイムラプス撮影をしたことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ