2021年12月アーカイブ: あいの日々徒然

2021年12月31日

映画「浅草キッド」

12月24日(金)、映画「浅草キッド」を
動画配信サービスNetflixで見ました。
監督、脚本:劇団ひとり
原作:ビートたけし
エグゼクティブプロデューサー:高橋信一
プロデューサー:有重陽一、深津智男
企画協力:秋元康
撮影:高木風太
照明:市川徳充
録音:池田雅樹
主題歌:桑田佳祐「Soulコブラツイスト~魂の悶絶」
出演者
深見千三郎:大泉洋
ビートたけし:柳楽優弥
千春:門脇麦
キヨシ:土屋伸之
麻里:鈴木保奈美
中島歩
古澤裕介
小牧那凪
大島蓉子
尾上寛之
風間杜夫
無法松
R-指定
DJ松永
つまみ枝豆
浅草キッド
ビートたけしが自身の師匠である芸人・深見千三郎と
過ごした青春をつづった自伝「浅草キッド」を映画化。

ストーリー
昭和40年代の浅草。大学を中退し、「お笑いの殿堂」と
呼ばれるフランス座のエレベーターボーイをしていた
タケシは、深見のコントにほれ込んで弟子入りを志願。
ぶっきらぼうだが独自の世界を持つ深見から、
"芸ごと"の真髄を叩き込まれていく。
歌手を目指す踊り子・千春や深見の妻・麻里に
見守られながら成長していくタケシだったが、
テレビの普及とともにフランス座の客足は減り、
経営は悪化していく。やがてタケシはフランス座の
元先輩キヨシに誘われ、漫才コンビ「ツービート」
を結成。深見の猛反対を押し切ってフランス座を
飛び出し、人気を獲得していく。

柳楽優弥さんの演技が素晴らしい。
ビートたけしになりきっています。
最後は、情のある一面が見られ、ホロリとします。


人情深い人が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月30日

お餅

12月23日(木)、上越市大潟区の朝日池総合農場さんへ行き、
お正月に食べるお餅を買ってきました。
子どもたちが帰省する予定なので、昨年より多く購入しました。
お餅

朝日池総合農場さんのお餅は、伸びが良く、
米の甘みがあり、食べ応えもあり、美味しいです。
雑煮、汁粉、焼き餅でたくさん食べたいと思います。


お正月におもちをたくさん食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

米山と尾神岳

12月23日(木)、上越市大潟区へ行った際、
米山が夕日に染まり綺麗だったので写真撮影した。
風が無いと、朝日池にも映り、素晴らしい光景になる。
米山

もう一方に尾神岳が見えた。
パラグライダーが盛んな山です。
尾神岳
二つの山は、幼少から馴染み深い。
この山の風景を見ると妙に落ち着く。
しばらくは、このままの山の風景であって欲しいと願います。


子どもの頃から変わらない地元の風景があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月29日

WINTER CUP 2021 高校バスケットボール

12月23日(木)から高校バスケットボール大会
WINTER CUP 2021が開催されています。
全試合、インターネットで有料配信されています。
WINTER CUP 2021
1回戦から熱戦が続き、ハラハラドキドキして見ました。
昨日、女子決勝が有り、愛知県桜花学園が接戦の末、優勝。
今日は男子決勝、福岡大大濠高校対帝京長岡高校。
新潟県帝京長岡高校に初優勝して欲しいです。
今日の男子決勝、どんな試合になるか今から楽しみです。

高校生の活躍を応援しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月28日

Lait Deuxレ・ドゥーさんのクリスマスケーキ

クリスマスは、12月25日。
クリスマスイブは、12月24日。
普通なら、クリスマスケーキは、
クリスマスかクリスマスイブに食べるものです。

私は、12月22日(水)にクリスマスケーキを購入して食べました。
クリスマスケーキ

購入したお店は、上越市直江津駅南口前にある
フランス菓子店Lait Deuxレ・ドゥーさん。
Lait Deuxレ・ドゥー

クリスマスケーキ販売期間でも無いので
ChristmasCakeと言っても、
クリスマスケーキらしい飾りの無い、
普通のデコレーションケーキ。
ChristmasCake

子の方が、イチゴがたくさんのっていて豪華です。
イチゴがたくさんのっていて

スポンジも軽くてふわふわ、クリームもふんわり。
ケーキ好きには、たまらない美味しさです。
たまらない美味しさ

切り分けるのも大変なほど、苺が詰まっています
苺が詰まっています

クリスマスを待たずして、
クリスマスケーキを完食しました。


今年、クリスマスケーキを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月27日

酒とめしあごすけさんの雪むろ酒かすラーメン

12月4日から4月下旬まで上越のラーメン店で
雪むろ酒かすラーメンが食べられます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
雪むろ酒かすラーメン

12月21日(火)、妻と二人で上越市木田の
酒とめしあごすけさんへ雪むろ酒かすラーメン
を食べに行きました。
酒とめしあごすけさんは、居酒屋なので、
ランチ時にもお通しがサービスで出てきます。
私達が一番乗りだったので、しみ玉子もサービスでした。
酒とめしあごすけ

酒とめしあごすけさんの雪むろ酒かすラーメンは、
味噌あごちゃんぽん980円税込
特製のブレンド味噌と酒粕を使用しクリーミーに仕上げたスープ。
海老やイカなどの魚介類とたっぷりの野菜の旨味も感じられます。
アクセントにすりおろした生姜の爽やかな風味もあります。
麺は、ちゃんぽんのシコシコ中太麺で、
食べ応え十分です。
味噌あごちゃんぽん980円税込

妻の注文は、こく塩鶏らーめん850円税込
鶏の旨味たっぷりのスープは、アッサリですがコクがあります。
鶏肉叉焼や、鶏団子など、トッピングも食べ応え十分です。
低加水ストレート麺が、スープに絡んで美味しいです。
こく塩鶏らーめん850円税込

しみ玉子は、しっかり固まっていて味も十分染みこんで、
これだけつまみにもなります。
しみ玉子

味噌あごちゃんぽんは、酒かすで身体まで温まるスープ。
残すのはもったいないので、スープまで完食しました。
スープまで完食

お腹が満たされ、身体がぽかぽかになるラーメンでした。
いや、ちゃんぽんでした。

美味しいちゃんぽんを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月26日

和菓子 あも

12月20日(月)、長野市へイルミネーションを見に行った際、
ながの東急百貨店へ立ち寄り、買い物をしました。

買ったものの一つに、滋賀県叶匠壽庵さんの和菓子あもがあります。
和菓子あも

和菓子あもは、お餅が包まれた粒あんの羊羹のようなお菓子です。
程よい甘さで、小豆の美味しさを感じます。
お餅が包まれた粒あんの羊羹のようなお菓子

意外と、珈琲にも合う和菓子でした。
仕事休みに、美味しく頂きました。


小豆の和菓子が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月25日

善光寺表参道イルミネーション

12月20日(月)、長野市の善光寺と表参道のイルミネーション
を妻と二人で見に行きました。

長野市の善光寺へ続く表参道
綺麗なイルミネーションで彩られていました。
表参道

善光寺の境内は、プロジェクションマッピングで
彩られていました。

善光寺の建物を使ってプロジェクションマッピングで
彩られていました。

仁王像の阿形(あぎょう)のライトアップ
仁王像の阿形(あぎょう)

仁王像の吽形(うんぎょう)のライトアップ
仁王像の吽形(うんぎょう)
少し雪があり、寒かったですが、
綺麗なイルミネーションに心癒されました。


今年、綺麗なイルミネーションを見たなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月24日

新潟県文化祭2021 県主催公演

12月19日(日)、ネットで無料生配信された
新潟県文化祭2021 県主催公演を見ました。
新潟県文化祭2021 県主催公演

出演者は、
1 主催者(知事挨拶)
2 デルゲルマ―(馬頭琴)
3 混声合唱団がちょうの会(合唱)
4 TSUNEI(歌)
 コラボ:野澤敬音(ドラム)・橘光一(オルガン)
5 イケメン四銃士(歌)
6 よさこい舞ふぶきおぢや(踊り)
7 鬼面獅子山太鼓(太鼓)
8 沢田知可子(ゲスト)

最初のデルゲルマ―さんの馬頭琴は、
初めて聞く音色でうっとりしました。
馬頭琴モリンホールは、モンゴルの民族楽器で
弦の本数が二本の擦弦楽器です。
モンゴル語で「馬の楽器」という意味だそうです。
日本では物語「スーホの白い馬」の中に
出てくる楽器として有名です。
音質は柔らかで奥行きのある響きで、すこしノイズがあり、
そこが優しげで心地よい響きを感じます。
デルゲルマ―さんの馬頭琴

とりを飾ったのは、歌手の沢田知可子さん。
沢田さんの代表曲、「会いたい」も素晴らしかったが、
1番心に響いたのは、「空を見上げてごらん」です。
この曲は、長岡花火のスターマインに使われています。
昨年、今年と長岡花火は中止になりました。
来年は、長岡花火と共にこの曲を聴きたいと思いました。
沢田知可子

感動の時間は、あっと言う間にすぎました。
楽しい2時間を家に居ながら過ごせました。
また来年以降もネット配信があると嬉しいです。


日々、音楽を楽しんでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

上越市高田の街並み

12月19日(日)、用があって上越市高田の街並み
見渡せる高い場所へ行きました。
ドンヨリとした上越独特の冬の空に少し雪の積もった屋根。
上越市高田の街並み
新しい建物が少なく、長屋状の古い建物が並んでいます。
空き地も多くなり、人の姿が見えません。
昔は、もう少し活気があったと思います。
少し寂しく感じました。

日本海側の冬を感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

山口県長州酒造 天美純米吟醸生原酒

12月19日(日)、山口県長州酒造さんの
天美純米吟醸生原酒を晩酌で飲みました。
長州酒造さんは、太陽光発電システムを主力とする
製造業の長州産業さんが親会社です。
1871年創業の児玉酒造を事業継承し、長州酒造は生まれました。
2018年春に児玉酒造の事業承継手続きを完了。
2020年11月に新酒の第一号が売り出されました。
杜氏は、藤岡美樹(ふじおかみき)さん。
三重県松阪市出身、東京農業大学醸造学科卒業
穏やかで爽やかな香りと、白ブドウのような
やわらかい甘みと酸味、柑橘を思わせる
フレッシュさのある食事にあう日本酒を目指しています。
天美純米吟醸生原酒

天美純米吟醸生原酒
原材料米:山口県産山田錦
精米歩合:60%
酵母:901号
アルコール分:15度
原材料米:山口県産山田錦
少しピリッとくるような発泡感があり、
白葡萄や梨のような香りと甘みがあり、
ほんのり柔らかなフルーティーな酸味があり、
程よいアルコール感で後味スッキリと飲みやすいです。
「穏やかで爽やかな香りと、白ブドウのような
やわらかい甘みと酸味、柑橘を思わせる
フレッシュさのある食事にあう日本酒を目指しています。」

目指している味わいに近いと思います。


味わいの分かる日本酒にひかれるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月23日

12月18日の雪

12月18日(土)、上越市大貫にが降りました。
大雪に注意していましたが、ほんの数センチの積雪でした。
雪

草木も見える状態で、
次の日には、ほとんど溶けていました。
草木も見える状態

今週末から雪予報です。
スノーダンプを出して除雪準備します。


大雪に備えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

航空自衛隊航空中央音楽隊演奏会

12月18日(土)、上越市かきざきドームで
航空自衛隊航空中央音楽隊の演奏会があり、
妻と二人で聞きに行きました。
航空自衛隊航空中央音楽隊の演奏会

演奏曲目は、
1.スピリットファイア前奏曲とフーガ
2.イングリッシュ・ワルツ
3.グリーンスリーブス
4.バレエ音楽「女王への忠誠」Ⅰ火の章Ⅱ水の章Ⅲ終楽章
   休憩
1.メリー・リトル・クリスマス
2.ジョイ・トウ・ザ・ワールド
3.シンフォニック・ソング・コレクション「アナと雪の女王」
   氷の心、とびらを開けて、あこがれの夏、雪だるまつくろう、
   レット・イット・ゴー(ありのままで)、生まれてはじめて
4・オー・ホーリー・ナイト(クリスマスの賛美歌)
   (歌:森田早貴、山根千佳)
5.ソウルフル・クリスマス
  (ホイットニー・ヒューストン・ヴァージョン)
  牧人ひつじを、ひいらぎ飾ろう、きよしこの夜、
  もろびとこぞりて

アンコール
・ ザ・クリスマスソング
・ I Wish It Could Be Christmas Everyday
  (クリスマス・エヴリデイ/もしも毎日がクリスマスだったら)
演奏曲目

 どの曲も素晴らしい演奏で、堪能しました。
 クリスマスの音楽は、ウキウキわくわく感たっぷりで
 自然と笑顔になりました。
 また、聞きたい演奏でした。

航空中央音楽隊の演奏を聞いたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月22日

シャトレーゼChateraise

12月12日(日)放送のTBSがっちりマンデーで
株式会社シャトレーゼが紹介されたのを見て、
スイーツが食べたくなり、
12月17日(金)、シャトレーゼChateraise上越店へ立ち寄りました。
そして、たくさんのスイーツを購入しました。
スイーツ
テレビ放送で話題となっていたプリンや、
お店でお薦めとなっていたパンやアップルパイを購入しました。
どれも安価で美味しく作ってありました。
また、機会があったら購入しようと思います。


シャトレーゼを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

千代の光酒造 千代の光真特別本醸造

12月17日(金)、新潟県妙高市千代の光酒造さんの
千代の光真特別本醸造を晩酌で飲みました。
千代の光酒造さんは、1860年万延元年の創業。
全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。
淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。
こだわりは、良い原料米を高精白し、丁寧に人手をかけて造る。
麹米は全量ザルで洗米。
晩酌のお酒を造りたい。
だそうです。
千代の光真特別本醸造

千代の光真特別本醸造
原材料:国産米、国産米麹、醸造アルコール
原材料米:五百万石
日本酒度:+2
酸度:1.2
精米歩合:54%
アルコール分:15.5度
原材料米:五百万石
辛口の日本酒ですがほんのり米の甘みが感じられ、
酸味、香りがほんのり程よく感じられます。
渋味、苦味はほとんど無く、程よいアルコール感があり、
日本酒のうまさを感じる余韻があります。
どんな食事にも合う、食中酒です。


自分に合う、食中酒を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月21日

龍馬軒さんの雪むろ酒かすラーメン

12月4日から4月下旬まで上越のラーメン店で
雪むろ酒かすラーメンが食べられます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
雪むろ酒かすラーメン

12月14日(火)は、上越市上中田の龍馬軒さんへ
妻と二人で雪むろ酒かすラーメンを食べに行きました。
龍馬軒

龍馬軒さんの雪むろ酒かすラーメンは、
甘えび担担麺1200円税込
上越産甘えびとゴマの風味のクリーミースープに、
酒粕がコクをプラス。数種類の香辛料を配合した
自家製の薬膳ラー油のピリ辛感と
旨味が美味しさを増しています。
甘えび担担麺1200円税込

私の注文したのは、私が一押しの
醤油煮干しそば味玉付880円税込
丁寧に出汁取りされた雑味の無い煮干しスープに
低加水ストレート麺が合います。
薄味で注文し、出汁の味わいを堪能しました。
醤油煮干しそば味玉付880円税込

龍馬軒さんは、普通盛りでも麺が多い。
スープまで飲むとお腹がはち切れそうになりますが、
スープが美味しいので残すのが忍びない。
なのでスープまで完食しました。
スープまで完食

そして龍馬軒さんに来たなら、
必ず麻婆豆腐中盆1400円税込をお持ち帰りします。
お店で食べるより100円お得。
そして数日間、美味しい麻婆豆腐を楽しめます。
麻婆豆腐中盆1400円税込

心もお腹も満たされた日でした。

美味しい持ち帰り食品を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月20日

2021年「今年の漢字」

12月13日(月)、京都清水寺で
日本漢字能力検定協会が毎年発表している
「今年の漢字」の発表がありました。
今年の漢字は、「」でした。
」が選ばれたのは2000年、2012年、2016年に続き4回目。
オリンピックのあった年は、金です。
金
応募者が「」を選んだ理由は、
東京五輪で日本人選手が多数の「金」メダルを取ったこと、
大谷翔平選手が大リーグでMVPを獲得、
藤井聡太さんの最年少四冠達成だからだそうです。
来年も金色に輝く年になるよう願います。


自分の人生も金色と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

富美菊酒造 羽根屋吟醸しぼりたて生

12月13日(月)、富山県富美菊酒造さんの
羽根屋吟醸しぼりたて生を晩酌で飲みました。
富美菊酒造さんは、1916年(大正5年)創業。
現在の蔵元・羽根敬喜(はね けいき)は、
東京の大手発酵メーカーに勤めたのち、実家の
富美菊酒造を継ぐため富山に戻り、
酒造りの世界に入りました。
そして「全ての酒を、大吟醸と同じ造りでつくる」
ことを思い立ちました。
酒米の原料処理の要である吸水処理を、大吟醸と
同じ手間のかかる限定吸水という手法で行うことから、
新しい時代の富美菊酒造の酒造りが始まりました。
富美菊酒造では現在、「富美菊」と「羽根屋」の
2つのブランドを展開していますが、
この全国市場向けの限定製造の特別酒「羽根屋」を
軸に、あたらしい時代の日本酒造りへ挑戦しています。
羽根屋の日本酒は、日本の名水百選にも選ばれている
富山の名水・常願寺川水系の天然水を用いて造られます。
そして、少量単位で手間のかかる限定吸水による
原料処理に加え、箱麹・蓋麹による丁寧な麹処理も、
最高級の吟醸酒のみで用いられる手法を
全ての酒で実施しています。
羽根屋吟醸しぼりたて生

富美菊酒造 羽根屋吟醸しぼりたて生
原材料米:山田錦
日本酒度:+2
精米歩合:60%
酸度:1.4
アルコール分:16度
IWC2021「SAKE部門」 吟醸トロフィー受賞

メロンのような香りとほんのりと優しい甘さを感じます。
苦味などはあまりなく、後味はすっきりしています。
山廃のような少しほんのりとした酸味があり、
フルーティな感じもします。
飲みやすいので、ぐいぐい飲めてしまいます。


バランスの良い味わいの日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月19日

手作り肉まんとあんまん

12月12日(日)、妻が肉まんとあんまんを手作りしました。
肉まんとあんまん

あんまんの餡は、以前作ってあったもの。
肉まんの肉は、チャーシューをつくって入れました。
肉まんの肉は、チャーシュー
味濃いめで食べ応え十分。
昼食にしては、ボリュームがありすぎです。
お腹いっぱいになりました。


休日のランチは、好きなものを食べているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

柳家喬太郎独演会

12月12日(日)、上越文化会館で行われた
柳家喬太郎さんの独演会
を妻と二人で聞きに行きました。
この間までは、大ホールで1席ごと間隔を空け
お客さんを入れていましたが、
今回は、間を空けずお客さんが入っていました。
柳家喬太郎さんの独演会

1.そば清:柳家やなぎ
1.紙入れ:柳家喬太郎
仲入り
1.文七元結:柳家喬太郎

柳家やなぎさんのまくらは、ハンバーガー店へ
行ったとき店員さんの間抜けな話。
柳家喬太郎さんのまくらは、近所で間男の噂話が伝わって
寝取られた旦那にまで伝わった話や三遊亭白鳥さんの話。

柳家喬太郎さんには、新作もやって欲しかったですが、
師走にぴったりの文七元結は、素晴らしい落語で、
ハッピーエンドに涙しました。
また上越で落語を聞かせて欲しいです。


今年最後まで、笑っていようと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月18日

映画「HOKUSAI」

12月11日(土)、映画「HOKUSAI」を
レンタルDVDで見ました。

監督:橋本一
企画・脚本:河原れん
音楽:安川午朗
エグゼクティブプロデューサー:細野義朗
プロデューサー:中山賢一
共同プロデューサー:吉原大佑
キャスティング:川村恵
アソシエイトプロデューサー:勅使川原千春、大西結衣
ポストプロダクションプロデューサー:篠田学
ラインプロデューサー:武石宏登
撮影監督:ニホンマツアキヒコ
撮影:角田真一
出演者
葛飾北斎(少年期:城桧吏、青年・壮年期:柳楽優弥、老年期:田中泯)
喜多川歌麿:玉木宏
コト:瀧本美織
永井五右衛門:津田寛治
高井鴻山:青木崇高
瑣吉 / 滝沢馬琴:辻本祐樹
東洲斎写楽:浦上晟周
麻雪:芋生悠
お栄:河原れん
柳亭種彦:永山瑛太
蔦屋重三郎:阿部寛
HOKUSAI
ストーリー
豪華絢爛な町人文化に彩られた江戸の町の片隅で
芽の出ない1人の絵師がいた。勝川春朗、
のちの葛飾北斎がその貧乏絵師である。
絵師になったはいいが、あまりの傍若無人ぶりに
師匠である勝川春章から破門を命じられる始末。
ついには1日の飯すらろくに食べられない貧乏生活を
送る羽目に。ところが「捨てる神あれば拾う神あり」
とはよく言ったもので、この貧乏絵師に才能を
見出した人物がいたのだ。喜多川歌麿や東洲斎写楽を
世に送り出した希代の版元である蔦屋重三郎が
北斎の隠れた才能を引っ張り出したのだ。
蔦屋重三郎によって本能が開花した北斎は
次々と革新的な画を世に送り出し、たちまち江戸の
人気者にのし上がる。
しかし、そのことが江戸幕府の反感を大いに買うことになる。
その後、苦難の末、描きたいものを描く
境地にいたり冨嶽三十六景を描く。

映画を見ていると喜多川歌麿や東洲斎写楽、歌川広重、
葛飾北斎などの絵を鑑賞したくなりました。


絵や音楽、作成の背景を知るとそのものにも触れたくなるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

山梨県サッポロビール グランポレール山梨甲州樽発酵2019

12月11日(土)、サッポロビールが山梨県で造る
グランポレール山梨甲州樽発酵2019を晩酌で飲みました。
サッポロビールは、サッポロホールディングスの子会社で
1876(明治9)年9月「開拓使麦酒醸造所」が完成。
ここからサッポロビールの歴史が始まりました。
グランポレール山梨甲州樽発酵2019

グランポレール山梨甲州樽発酵2019
タイプ:辛口、白
ぶどう品種:山梨県産甲州100%
飲み頃温度:10~12℃
熟成:木樽熟成
アルコール分:12度

フランス語で偉大さを表す「グラン」と
北極星を意味する「ポレール」から名づけられた「グランポレール」。
IWSC2021で95点という評価、金賞を受賞
鼻の上の小さなミントは、グレエンゲージ、アプリコット、
オレンジの花のノートに進化します。
味わいの柑橘類の色合いは、オークの老化から
素敵なペストリー要素を満たしています。
美しく滑らかでバターのワインで、
素晴らしい活気と鮮度を持つワインです。

爽やかな柑橘系な香りがします。
酸味の強いフルーティな白ワインです。
渋みや苦味がほとんど無く、後味もスッキリ
酸味の余韻が心地よく、飲みやすいです。
どのような食事にも合いそうです。


食事との相性の良いワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月17日

日鉄工材さんの「あしたのジョーエツカレンダー」

12月10日(金)、上越市川原町の日鉄工材さんで
あしたのジョーエツカレンダーの配布があり、
いただいてきました。
毎年人気の、あしたのジョーエツカレンダー。
例年は、数量限定の先着で配布していましたが、
人気になりすぎたからでしょうか、
今年は、往復葉書での応募抽選。
あしたのジョーエツカレンダー

ひぐちキミヨさんのイラストを掲載した
毎月めくりの独自カレンダー。
数日前に当選葉書を受け取り、喜び勇んで取りに伺いました。
来年も毎月楽しみながら、
あしたのジョーエツカレンダーを活用させていただきます。


来年のカレンダーの用意が出来たなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

Sucre+シュクレプリュスさんでランチ

12月10日(金)、上越市土橋のSucre+シュクレプリュスさんで
妻と二人でランチしてきました。
初めて行くお店でしたので、予約していきました。
Sucre+シュクレプリュス

ランチは、1800円税込のコースだけでした。
我が家には贅沢な昼食でしたが
クーポンでお得に食べられました。
人気店なので次から次へと予約客が来ていました。
ランチは、1800円税込のコース

前菜の盛り合わせは、
ポタージュスープ、サラダ、人参ラペ、紫キャベツのマリネ、
キッシュ、ビーツのフムス、ワカサギのエスカベッシュ。
前菜だけでお腹いっぱいになりました。
前菜の盛り合わせ

私の注文したパスタは、
リングイネの渡り蟹トマトクリームソース
磯の香りが感じられる塩辛いソースでした。
リングイネの渡り蟹トマトクリームソース

妻の注文したメインは、
赤ワイン仕立てのポークシチュー、パン付き
ドミグラスソースでは無く、さらさらの赤ワインソース。
ビーフでは無く、サラッとしたポークで、軽い味わいでした。
赤ワイン仕立てのポークシチュー、パン付き

欲張って+300円税込のデザート3品盛り合わせにしました。
・ショコラバナーヌネイキッドケーキ
・テリーヌフロマージュ
・いちごのタルト
デザート3品盛り合わせ

食べ過ぎました。
最後のデザートは、単品で十分です。

外食で欲張ってしまうなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

ルーテシアLUTÉCIAさんのシュトーレン

12月10日(金)、妻がスーパーマーケットから
新潟市の洋菓子店ルーテシアさんのシュトーレン
を買って来ました。
今年5店目のシュトレンです。
ルーテシアさんのシュトーレン

小さめですが、しっかりバターもしみこみ、
味わい深くしっとりした生地でドライフルーツも程よく
美味しいシュトレンでした。
ドライフルーツも程よく
来週は、クリスマス。
ひとまず今年のシュトレンは、
食べ納めになるでしょう。


今年、シュトレンを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月16日

春紀さんの雪むろ酒かすラーメン

12月4日から4月下旬まで上越のラーメン店で
雪むろ酒かすラーメンが食べられます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
雪むろ酒かすラーメン

12月9日(木)に雪むろ酒かすラーメンを食べに行ったお店は、
上越市板倉区の春紀さん。
春紀

この日の限定ラーメンのなかに
「酒かすらーめん白味噌仕立」がありました。
限定ラーメン

店内は、新型コロナウイルス感染予防対策で
隣の席とは、透明プラスチック板で仕切られています。
透明プラスチック板

妻が注文したのは、
サヨリうす口しょうゆらーめん950円税込
薄味にしていただき、
よりサヨリの出汁の味わいが感じられました。
セリの香りも清涼感があり、出汁の味わいが深くなりました。
柔らかいチャーシューは3枚ものっていて食べ応え十分。
モッチリした中太麺にスープが絡み美味しいです。
サヨリうす口しょうゆらーめん950円税込

酒かすらーめん白味噌仕立900円税込
酒かすの香りが円やかでクリーミーな
味わいのスープになっています。
青菜のシャキシャキ感が濃厚なスープにアクセントを加えています。
そぼろ肉が味噌味にマッチしています。
モッチリした中太麺も食べ応え十分で美味しいです。
酒かすらーめん白味噌仕立900円税込

どちらも美味しいラーメンでスープまで完食しました。
スープまで完食
つぎは、どこの雪むろ酒かすラーメンを食べようかな。


酒かすに白味噌は合うと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

銀座千疋屋のプリン

12月7日(火)、妻の友人から銀座千疋屋のプリンを頂きました。
もったいなくてすぐに食べられませんでした。
銀座千疋屋のプリン

冷凍保存できるので、
お正月に子どもたちと一緒に食べようと思います。


高級品の頂き物は、すぐに食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月15日

大口満[transition]~季節の移ろい小作フレーミング展~

12月7日(火)、上越市本町大島画廊横の眞泉店内で開催中の
大口満[transition]~季節の移ろい小作フレーミング展~
を妻と二人で見てきました。
大口満[transition]~季節の移ろい小作フレーミング展~

妙高山やなどの風景画や高田の町並み、
花などが描かれていました。
1番素敵だと思ったのは、入り口にあった
バラの絵です。
バラの絵

玄関に飾ったら、良いなあと思いました。


素敵な絵を見て心に栄養を与えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

上越市美術展覧会第50回記念企画特別展

12月7日(火)、上越市本城町の小林古径記念美術館で
開催されている上越市美術展覧会第50回記念企画特別展
を妻と二人で見てきました。
上越市美術展覧会第50回記念企画特別展
1971年(昭和46年)に上越市市制のはじまりとともに
開催された「上越市美術展覧会」が今年度で第50回を迎えました。
第50回の大きな節目を迎えた市展の開催を記念し、
優秀作品12点を小林古径記念美術館で展示されました。
展示された作品は、
日本画 
池田 幸一 「甲斐姫蓮図」 (市展50回記念賞)
洋画・版画
内山 富佐子 「海の記憶」 (市展50回記念賞)
篠原 真知子 「願」 (優秀賞)
桐山 弘 「水揚げの止まった漁村」 (優秀賞)
彫刻・立体造形
渡辺 咲季 「とどのつまり」 (市展50回記念賞)
川合 由美子 「裂」 (奨励賞)
工芸・グラフィックデザイン
狩野 浩和 「上越の野鳥ヘルメット」 (市展50回記念賞)
茂木健太郎 「蝉生る」 (奨励賞)
書道
日浅 仁子 「為」 (市展50回記念賞)
北川 大河 「雲従龍」 (優秀賞)
写真
浅間 宏志 「飛瀑幻影」 (市展50回記念賞)
橋本 八典 「名立の夕日」 (市展50回記念賞)
どれも賞を受賞した素晴らしい作品で、見応えがありました。


定期的に芸術作品を鑑賞しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

母と面会

12月7日(火)、介護施設に入所している母と面会してきました。

今年三回目の面会。
母と面会

10分ほどですが、お話ししてきました。
認知症が進み、言葉が出てこないようで、
会話もちぐはぐですが、手をさすったり
触れ合うことが出来ました。
しばらくは、月に1回程度の面会が出来そうです。


定期的に親族と連絡を取り合っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月14日

12月6日(月)、起きたら寒さを感じました。
外に出るとが降りていました。
霜

12月2日(木)に霰が降って冬が近づいていました。
その時より、寒く感じました。
枯葉も霜で白くなっていました。
枯葉

枯れた菊の花にも霜が可愛らしくついていました。
枯れた菊の花

寒い朝も心和む景色に癒されています。


寒さ堪えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

麺屋あごすけさんの雪むろ酒かすラーメン

12月4日から4月下旬まで上越のラーメン店で
雪むろ酒かすラーメンが食べられます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
たくさんのラーメン店へ行きたいと思っています。
雪むろ酒かすラーメン

12月6日(月)、上越市下門前の麺屋あごすけさんへ
雪むろ酒かすラーメンを食べに行ってきました。
麺屋あごすけ

麺屋あごすけさんの雪むろ酒かすラーメンは、
麻辣とんこつ980円税込
まろやか豚骨スープに、オリジナルXO醤を加えた旨辛味。
今は頸城酒造さんの酒粕ブレンドの調味味噌がのっています。
歯切れの良いツルツルストレート麺で食べ応え十分。
麻辣とんこつ980円税込

妻が注文したのは、この店人気ナンバーワンの
塩とんこつらーめん920円税込
マイルドな豚骨スープがお腹にしみ渡ります。
塩とんこつらーめん920円税込

追加で、えびワンタン380円税込も注文。
ぷりぷりの海老が一匹ずつ入っています。
魚醤で香りも味わいもアップします。
えびワンタン380円税込

かなり辛い麻辣とんこつでしたが、
美味しくてズープまで完食しました。
ズープまで完食

また行きたくなるラーメン店です。


雪むろ酒かすラーメンを食べたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

チャレンジ米とチャレンジ大豆

我が子達が卒業した小学校では、
毎年、お米を栽培しています。
今年も、お米を栽培したようで、
12月6日(月)、販売会が町内会館でありました。
妻がお米を買いに行くと、
今年は大豆も栽培して販売していたそうです。

チャレンジ米とチャレンジ大豆を買って来ました。
チャレンジ米とチャレンジ大豆
先日、お米を炊いて食べました。
ツヤツヤしてほどほどの粘りけが有り、
甘く美味しかったです。

小学生のチャレンジを応援するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月13日

映画「ヒノマルソウル舞台裏の英雄たち」

12月5日(日)、映画「ヒノマルソウル舞台裏の英雄たち
をレンタルDVDで見ました。
監督: 飯塚健
脚本: 杉原憲明、鈴木謙一
音楽: 海田庄吾
企画プロデュース: 平野隆
プロデューサー: 宇田川寧、辻本珠子、刀根鉄太
共同プロデューサー: 水木雄太
音楽プロデューサー: 溝口大悟
ラインプロデューサー: 田口雄介
撮影: 川島周、山崎裕典
主題歌
MISIA「想いはらはらと」
作詞・作曲:川谷絵音 / 編曲:冨田恵一
挿入歌
MAN WITH A MISSION「Perfect Clarity」
作詞・作曲:Kamikaze Boy / 編曲: MAN WITH A MISSION、草間敬
出演者
西方仁也: 田中圭
西方幸枝: 土屋太鳳
高橋竜二: 山田裕貴
南川崇: 眞栄田郷敦
小林賀子: 小坂菜緒(日向坂46)
葛西紀明: 落合モトキ
     菅原大吉
     八十田勇一
原田雅彦: 濱津隆之
神崎幸一: 古田新太
岡部孝信: 大友律
船木和喜: 狩野健斗
斉藤浩哉: 山田英彦
西方慎護: 加藤斗真
西方弘: 大河内浩
西方タカヨ: 唐木ちえみ
ヒノマルソウル舞台裏の英雄たち

ストーリー
日本で行われる冬季長野五輪の男子スキージャンプ
ラージヒル団体の決勝が行われる日、テストジャンパーを
務める西方仁也は特別な思いを秘めてこの日を迎えていた。
前回のリレハンメル五輪で代表だった西方は怪我により
今回の五輪で代表から漏れ、テストジャンパーとして
この長野五輪に参加していた。
彼は前回の五輪でジャンプを失敗し金メダルを逃す
要因となった原田雅彦に日本スキージャンプ・ラージヒル団体の
金メダルを託そうとしていた。
裏方として五輪に参加しなければならない悔しさを
胸に秘めながらも、西方は仲間たちの奮闘を祈る。
しかし、最初の試技において原田がジャンプを失敗し、
日本は4位に転落する。さらに2回目の試技の前に
ジャンプ台周辺は猛吹雪となり、試技が中断する事態に陥る。
このままでは競技が終了し、日本の金メダルの可能性はなくなる。
そんななかで審判団が協議を行い下した結果が
「25人全員のテストジャンパーが誰ひとり失敗することなく
ジャンプを行う」ことを条件に2回目の試技を行う
というものだった。日本の金メダル獲得への思いは、
25人のテストジャンパーにすべてに託されることとなる。
「絶対に日本に金メダルを獲らせる」という祈りとともに、
25人のテストジャンパーは吹雪の舞うジャンプ台に向かう。
歓声も拍手も受けることはないが、誇りある名誉を
受けた戦士たちの闘いが始まる。


1998年、今から23年も前の出来事。
私達の感動は、西方さん達裏方の活躍があった
からこそのものだったと知りました。
今年の東京オリンピックもきっと、
裏方の活躍があったに違いないと思います。
裏方の仕事があってこそ、表舞台の人が活躍できる。
何時、どの世界も同じだと思います。
そのことを忘れないようにと思いました。


裏方も大切だと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

シャトー・メルシャン北信左岸シャルドネリヴァリス2018

12月5日(日)、長野県シャトー・メルシャンさんの
北信左岸シャルドネリヴァリス2018を晩酌で飲みました。
メルシャンさんは、キリンホールディングス傘下の
国内最大手ワインメーカーです。
1934年(昭和9年)に「昭和酒造株式会社」として設立。
1949年には「三楽酒造株式会社」と社名変更。
1961年(昭和36年)には、ワイナリーを経営していた日清醸造を買収。
同社が有していたブランド「メルシヤン」を傘下におく。
これを契機にワイン事業に参入。
ウイスキーの製造を行っていたオーシャン(大黒葡萄酒)を買収。
1970年にはワイン「シャトー・メルシヤン」を発売。
味の素傘下時代には、「メルシヤン」と「ヤ」も大きく表記していた。
1990年には社名を現在の「メルシャン株式会社」に変更。
北信左岸シャルドネリヴァリス2018

シャトー・メルシャン北信左岸シャルドネリヴァリス2018
タイプ:白・辛口
葡萄品種:シャルドネ
アルコール分:12度
土壌・畑:垣根式栽培
醸造・育成:オーク樽にて18~21度で、約14日間発酵、
      オーク樽にて約5カ月間育成
長野県北部に位置する、北信地区の千曲川左岸の
粘土質土壌で育った「シャルドネ」を100%使用。
「リヴァリス」とはラテン語で「川」から
派生した「ライバル」を意味しいます。
受賞歴(2017年ヴィンテージ)
2019年インターナショナル・ワイン・チャレンジ金賞、
              日本白ワイントロフィー
2019年チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン 金賞
2019年レ・シタデル・デュ・ヴァン金賞
葡萄品種:シャルドネ

綺麗なイエローの色合いにうっとりします。
パインのようなフルーティな香りがあります。
シャルドネらしい酸味と渋味がほどほどあります。
後味がすっきりしていてわりと軽い感じで飲めます。

食事の邪魔をせず、どんな食事にも合うワインです。

食事に合わせやすいワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月12日

はな禅さんの雪むろ酒かすラーメン

毎年恒例になってきた上越市内のラーメン店による
雪むろ酒かすラーメン」提供。
今年も4月下旬まで、提供されます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
雪むろ酒かすラーメン

12月4日(土)、まずは、上越市中田原はな禅さんへ
食べに行きました。
はな禅

はな禅さんの雪むろ酒かすラーメンは、
上越太郎1000円税込
上越太郎1000円税込

醤油豚骨のスープに丸山酒造場さんの酒粕を合わせ、
濃厚で円やかな味わいのラーメンに仕上がっています。
麺は全粒粉で小麦の香りが良く、つるっと喉越しが良いです。
大きな炙りチャーシューで食べ応え十分です。
丸山酒造場さんの酒粕

わりと薄味で私のみ。
スープも飲み干すことが出来ます
スープも飲み干すことが出来ます

お腹いっぱいになりました。


豚骨スープのラーメンが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

月岡まんじゅう

12月4日(土)、甥から月岡温泉のお土産で
月岡まんじゅうの詰め合わせを頂きました。
月岡まんじゅう

味がバラエティにとんで、どれも美味しい。
栗きんとん、粒あん、こしあん、たまご、ごま、
そして、えだまめ
まさに枝豆の味わいと香りがしました。
えだまめ

どれも美味しかったです。
私も月岡温泉へ行ったら、
結城堂さんの饅頭を買おうと思います。


温泉へ行ったら、お饅頭を買うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

Small Compact Performance 木村大&榊原大

12月4日(土)、上越文化会館で
Small Compact Performance 木村大&榊原大
のコンサートを妻と二人で聞いてきました。
Small Compact Performance 木村大&榊原大

ピアノの榊原大さんは、何回か上越で演奏されたことがあります。
ギターの木村大さんは、初めて演奏を聞きました。
1996年、ギターのコンクールでは世界最高水準と言われる
第39回東京国際ギターコンクールで見事14歳で優勝など
素晴らしい実績の持ち主です。

今回は、お二人の人柄の表れた素晴らしいconcertで
まるでジャズセッションのような息の合った演奏でした。
周りの観客の方も素晴らしいコンサートだったと話していました。
妻は、お二人のCD『Rosso Nero』も購入しました。
Rosso Nero

コンサートもこのCDから多く演奏されました。
印象的だった曲は、
・Waiting For You On The Hill Of Nemophila 
ネモフィラの丘であなたをまつ 
  と
・Tango En Skai 
タンゴ・アン・スカイ
です。
叙情的で、心に迫る演奏でした。


最近、生の演奏を聞いたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月11日

初雪?

12月2日(木)、朝、雪というか霰(あられ)が降った。
ほどほどに降ったので少し積もった。
霰(あられ)

冬の訪れを感じます
冬の訪れを感じます

徐々に冬モードになっています。
冬囲いは、終わったので、除雪機などを出して
雪が降っても良いよう準備したいと思います。


冬準備万端なら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

奥羽自慢 吾有事純米大吟醸雲の上うすにごり生

12月3日(金)、山形県奥羽自慢さんの
吾有事純米大吟醸雲の上うすにごり生
を晩酌で飲みました。
奥羽自慢さんは、1724年(享保9年)創業。
庄内でも3番目に古い蔵です。
2011年に廃業の危機になりましたが、楯の川酒造さん
から出向して酒造りを改革し現在に至ります。
現在、吾有事でブランド展開をし、奥羽自慢ブランド、
ワインも造っています。
製造責任者である阿部氏が先頭に立ち酒造りを
行っています。阿部氏の目指す味わいは、
酒質としては米の甘さを感じながらもキレのある味です。
山形の酒らしくなく、オンリーワンのお酒を目指しています。
吾有事純米大吟醸雲の上うすにごり生

吾有事純米大吟醸雲の上うすにごり生
原料米:山形県産出羽燦々
精米歩合:50%
酵母:山形酵母
日本酒度:-2
酸度:1.6
アミノ酸度:1.2
アルコール分:15度
発酵由来の微炭酸とパイナップルの様な香りと
ジューシーな酸が心地よく感じられます。
吾有事(わがうじ) は、 曹洞宗の開祖 道元禅師のお言葉。
自分の「存在」と「時間」との一体感を表す意味。
酒造りにおいては、経過する時間や自分の存在を
忘れるくらい没頭して造った酒という意味を込めて命名。

冷蔵庫で熟成させてしまったので発泡感が薄れたようですが、
少し発泡感が残っていてフルーティーなパインのような
香りと甘みがあり、味わいは、サイダーのようでもあります。
後味は、スッキリして、アルコール度数が15°ですので
非常に飲みやすい感じです。


発泡感のある日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月10日

現代用語の基礎知識選2021ユーキャン新語・流行語大賞

12月1日(水)、現代用語の基礎知識選2021ユーキャン新語・流行語大賞が発表されました。
今年の年間大賞は、「リアル二刀流/ショータイム」
大谷 翔平 さん(ロサンゼルス・エンゼルス所属)でした。
大谷選手の活躍は、私達に悦びを与えてくれましたし
子どもたちに夢を与えてくれました。
全国民、納得の流行語だったと思います。
現代用語の基礎知識選2021ユーキャン新語・流行語大賞

トップテンの言葉は、
●うっせぇわ:Ado さん(歌い手)
●親ガチャ:受賞者なし
●ゴン攻め/ビッタビタ:瀬尻 稜 さん(プロスケートボーダー)
●ジェンダー平等:芳野 友子 さん(日本労働組合総連合会 会長)
●人流:寺前 秀一 さん<株式会社システムオリジン 人流・観光研究所所長(観光学博士)>
●スギムライジング:杉村 英孝 さん(東京2020パラリンピック競技大会 ボッチャ日本代表 火ノ玉JAPAN)
●Z世代:TOKYO MX 堀潤モーニングFLAGの皆さん
●ぼったくり男爵:一般社団法人共同通信社 外信部の皆さん
●黙食:マサラキッチン 三辻 忍 さん(マサラキッチン 店主)

皆さん、どれくらいの言葉を知っていますか。


自分は、流行に流されないと思っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

川渡餅かわたりもち-笹川菓子店

上越市で11月30日(月)と12月1日(火)と言えば、川渡餅の日。

川渡餅(かわたりもち)は、この日、
上越限定で販売されるあんころ餅。
これを食べることが厄除けになると言われています。

12月1日(水)、上越市西城町の笹川菓子店さんで
川渡餅を買いました。
笹川菓子店

笹川菓子店さんでは、
粒餡5個、こし餡5個の計10個を購入。
粒餡5個、こし餡5個の計10個

水分多めのしっとりした餡です。
しっとりした餡

程よい甘さで、食べ応えがあります。
程よい甘さ

餅は、上新粉を使っているので軟らかく、
1個50gほどで一口で食べやすいです。
上新粉を使っている

この2日間で、たくさんの かわたりもち を食べました。


ただのあんころ餅だが侮れないと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

今田酒造本店 富久長純米吟醸八反草直汲み本生

12月1日(水)、広島県今田酒造本店さんの
富久長純米吟醸八反草直汲み本生を晩酌で飲みました。
今田酒造本店さんは、創業明治元年(1868年)。
銘柄名「富久長」は、安芸津の醸造家、
三浦仙三郎翁さんがつけたもの。
三浦仙三郎さんは、軟水醸造法を発明。
それまで酒造りに不向きとされてきた軟水の
発酵力の弱さを逆手にとり、低温で醸しあげることで
キメの細かい吟醸酒をうみだす軟水醸造法を
1898年に確立します。今では当たり前のようになった
吟醸造りは、実は安芸津町でうまれた技術だそうです。
現在杜氏の今田美穂さんは、明治大学卒業後、
日本能楽芸術振興会・橋の会を経て1994年今田酒造本店に入社。
在来品種・八反草の復活栽培のほか、白麹を使った酒造りの
開発など、伝統と革新の酒造りを追求している。
2019年公開のドキュメンタリー映画
『KAMPAI! 日本酒に恋した女たち』に出演。
2020年には英国BBCが世界に影響を与えた
『100人の女性』に唯一の日本人として選ばれる。
富久長純米吟醸八反草直汲み本生

富久長純米吟醸八反草直汲み本生
原材料米: 広島県産八反草
精米歩合:麹50%、掛60%
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
アルコール分:16度
八反草は、広島県を代表する八反系最古の在来品種で、
野趣あふれる在来種です。
富久長が復活栽培したこの八反草を、安芸津で
受け継いだ伝統の吟醸造りで醸しました。
口当たりは柔らかで、旨味たっぷりなのに見事なまで
スカッと切れるあと口のよさは、八反草ならでは。
搾りたてをそのまま瓶詰した直汲み原酒の生酒。
ピチピチとしたフレッシュな味わいです。
2017年 フランス 「KURA MASTER」最高位プラチナ賞 受賞
2018年 フランス 「KURA MASTER」最高位プラチナ賞 受賞

メロンのようなフルーティーな香りと柔らかい甘みがあり、
少しピリッとくるような発泡感があり ます。
甘みが余韻として少し残る感じがします。
もう少し後味がすっきりしてると私好みです。


ほんのり優しい甘さの日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 9日

川渡餅かわたりもち-もちやさん

上越市で11月30日(月)と12月1日(火)と言えば、川渡餅の日。

川渡餅(かわたりもち)は、この日、
上越限定で販売されるあんころ餅。
これを食べることが厄除けになると言われています。

私が11月30日に買いに行ったのは、上越市本町のもちやさん。
もちや

古くは、上越市高田地方に十二月一日初雪の早暁を破り
「川渡も餅ヤーイ餅ヤーイ」と声も勇ましく子供が
売り歩く風習がありました。
此の起源は今を去ること約四〇〇年永禄四年越後の
上杉謙信公は甲斐の武田信玄公と年来の雌雄を
決せんとして出陣し、千曲川をはさみ謙信は妻女山に
信玄は八幡原に両軍五万余騎が対陣した時、
謙信公、戦い前夜士卒に餅を配り士気旺盛なる威力を
以て折からの濃霧の中、川を渡り
旧暦十月十日未明武田と激戦の末、勝を得ました。
以来春日山城下高田地方の住民は謙信公の戦勝と武勇に
あやかる様、川を渡る前に食べた餅を
十二月一日「川渡餅」と称して食べ
心身の鍛錬とする行ま事を残す様になりました。
また、謙信公は、4回目の合戦、
謙信が単独で信玄に切りかかったことで
後世に名をとどろかせた。
頼山陽の詩は、川中島の合戦を詠ったものである。

ふしきあんきざんをうつのずにだいす
題不識庵撃機山図

べんせいしゅくしゅくよるかわをわたる
鞭声粛々夜河渡
 
あかつきにみるせんぺいのたいがをようするを
暁見千兵擁大牙

いこんじゅうねんいつけんをみがく
遺恨十年磨一剣

りゅうせいこうていちょうだつをいつす
流星光底逸長蛇

(高田菓子組合川渡餅案内より)

1個120円税別の川渡餅をこし餡5個、粒餡5個
計10個購入しました。
こし餡5個、粒餡5個

小豆自体の色合いがでているのが特徴の
もちやさんのかわたりもち
もちやさんのかわたりもち

黒糖で甘みを出していて、奥深い味です。
黒糖で甘みを出していて

大きさは、1個60g前後で餅が大きく
しっかり突いてあるので噛み応えのある餅です。
しっかり突いてある
本物もちですから、本日中に食べないと固くなります。

かわたりもちを食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

妻が作った冬囲い、雪囲い

2021年1月、上越は大雪に見舞われ、
我が家も毎日除雪に明け暮れました。

今年は、雪で家がつぶされないよう、
除雪作業が少し和らぐよう
家の窓などに囲いをすることにしました。

大工仕事の好きな妻が雪囲い、冬囲いを手作りしました。
最初は、東側の玄関横の冬囲い
ここを囲っておかないと、雪がなだれ込んで
玄関の戸が開かなくなります。
東側の玄関横の冬囲い

次は、南側居間の窓
1番大きな窓で、雪に押されると危ない。
ここを雪囲いしたら、二重窓のような断熱効果があり、
結露しにくくなっています。
南側居間の窓

本当は、上記の二つで雪囲いを止めるはずでしたが、
南側居間の雪囲いによる断熱効果を実感したら、
北側の窓も雪囲いして断熱性を高めることにしました。
北側の窓


そしたら、東側の窓も除雪作業のため
雪囲いすることにしました。
東側の窓


最後は、南側台所窓も除雪作業の為、雪囲いしました。
南側台所窓
とりあえず、大雪になっても大丈夫だと思われます。

雪に備えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

川渡餅かわたりもち-土肥菓子店さん

11月30日と12月1日は、上越では川渡餅の日。
上越限定のあんころ餅をたくさん食べます。

11月30日(火)、仕事で直江津地区まで行ったので、
餡子が美味しいと評判の土肥菓子店さんへ立ち寄りました。
土肥菓子店

土肥菓子店さんでも、かわたりもちを購入しました。
かわたりもち

こちらでも粒餡5個、こし餡5個の計10個。
粒餡5個、こし餡5個

1個60g前後で程よい固さの餅に餡がたっぷりついています。
個60g前後で程よい固さの餅に餡がたっぷり

ほどほどの甘さで食べ応え十分。
ほどほどの甘さ
美味しいので3つくらいは、すぐに食べてしまいます。


かわたりもちの食べ比べしたいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 8日

スタッドレスタイヤへタイヤ交換

11月29日(月)、晴れ間を見てラジアルタイヤから
スタッドレスタイヤへタイヤ交換しました。

上越市の平野部は、まだ雪が降りそうにありませんが、
山沿いは、時々積雪を記録している今日この頃。
タイヤ交換
仕事で山間部へ出掛けることがあります。
早めの準備で、慌てないようにしています。
これから3月末まで、スタッドレスタイヤで走行します。


冬は、スタッドレスタイヤで走行しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

岡谷市ヌーベル梅林堂さんの「くるみやまびこ」

11月29日(月)、お客さまから
岡谷市ヌーベル梅林堂さんの「くるみやまびこ
を頂きました。

くるみやまびこは、信州八ヶ岳山麓でとれる牛乳を使って、
じっくり煮込みつくってあるお菓子で、水あめの甘さ、
クリームの円やかさがあり、クルミの歯触りも心地よく
美味しいお菓子です。
くるみやまびこ
食べ応えもあるので、妻と半分ずつ分けて食べました。


お土産に銘菓を贈るなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

免疫アシストプラズマ乳酸菌入りキリン生茶

テレビ番組がっちりマンデーを見てプラズマ乳酸菌を知り、
11月29日(月)、免疫アシストプラズマ乳酸菌入りキリン生茶
を購入してきて飲んでみました。
免疫アシストプラズマ乳酸菌入りキリン生茶

プラズマ乳酸菌は、健康な人の免疫の維持を
サポートする乳酸菌で、世界で初めて
pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に
働きかけることが論文で報告されているそうです。

毎日飲まないと効果無いようですが、
とりあえず飲んでみました。
味は、普通の市販緑茶と変わりません。


健康に良いものを飲んでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 7日

山乃ほまれ

11月28日(日)、お客さまから
糸魚川市の銘菓山乃ほまれを頂きました。

山のほまれは、糸魚川市御菓子司紅久さん製造の
かすていらの原材料を使った煎餅です。
山乃ほまれ
パリッとした歯ごたえと香ばしさが有り、
玉子と小麦粉の風味が感じられ、
口溶けの良い美味しいお菓子です。
また糸魚川へ行って、購入したくなりました。


美味しい頂き物で笑顔になるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

第5回城戸真亜子作品展春から夏

11月28日(日)、上越市本町の大島画廊山で開催された
第5回城戸真亜子作品展春から夏」を見てきました。
城戸真亜子さんは、女優なのですが画家でも有り
時々、上越に来られて絵を描かれます。
その上越で描かれた絵の作品展ですした。
第5回城戸真亜子作品展春から夏

城戸真亜子さんは、内覧会の時に上越に来られていたそうです。
城戸真亜子
上越らしい風景が30点ほどあり、
いくつかの絵が売約済みでした。
高田城址公園の桜や蓮の花の絵が素敵でした。


時々、絵画鑑賞して心に栄養を与えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 6日

新潟県文化祭2021ステージ公演『にいがたLIVE!』

11月27日(土)、妙高市文化ホールで行われた、
新潟県文化祭2021ステージ公演『にいがたLIVE!』
を妻と二人で見てきました。
新潟県文化祭は「県民一人一人が主役となり
創造・発信する新潟県の文化の祭典」です。
文化芸術の鑑賞機会と発表機会を提供することにより、
県内の文化活動の活性化を図るとともに、
新潟県の「文化の宝もの」を見つめ直し、
新たな地域文化を創造・発信することを
目的に毎年開催しています。
新潟県文化祭2021ステージ公演『にいがたLIVE!』

その趣旨に沿って行われたステージ公演『にいがたLIVE!』
上越公演での出演者は、
嶋岡凛弥
スネアドラムパフォーマンス
スネアドラム1台による圧巻のパフォーマンスにより、各種コンテストで軒並み入賞を果たす。JBA中学生高校生管・打楽器コンテスト新潟県大会(中学生の部)金賞、同関東甲信越大会優秀賞・審査員特別賞、新潟県管打楽器ソロコンテスト金賞。新井中学校吹奏楽部で打楽器を担当し腕を磨き、現在は高田高校管弦楽部所属の高校1年生。
J.O.Y・Gospel
ゴスペルクワイア
上越市を中心に活動中。今年で結成15周年のゴスペルチーム。2018年斑尾ジャズフェスティバル最優秀賞受賞。コロナ禍という時代でも楽しむことを忘れずに歌います。参加できない仲間とのつながりを感じつつ、仲間とともに発表できることに心から感謝します。皆さんとともに生きていく力をわかちあいたい。そんな歌をお届けしたいと思います。
池杉恵理奈&明間原山
箏&尺八/邦楽
多くの方々に邦楽の楽しさや魅力をお届けするために上越市を中心に演奏をしている。【池杉恵理奈】桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻日本音楽専修特別研究生修了。二十五絃箏ユニット虹"KOU"メンバー。【明間原山】都山流尺八楽会新潟県支部長、新潟県邦楽連盟理事、久比岐野邦楽アンサンブル会長、東京藝術大学音楽学部邦楽科別科修了。
ROCK'N'ROLL SUICIDE
Vo.&Gt.&Bs.&Dr./ロック
上越市を拠点に2002年より現バンド名で活動開始。楽曲制作と年数回のライブ活動を繰り返し、2008年ギタ-&ベースが新メンバーとなる。今までのオリジナル曲もアレンジを一新するとともに、新曲制作にも意欲的に取り組む。個々の30数年に及ぶ音楽歴に更に磨きかけ"大人のロック魂"を楽曲に注ぎ込んでいる。
左からヨシコシ ヒロクニ(B)、テラオ アキヒト(Dr)、ナガミ ノブユキ(Vo.G)、シラトリ タケル(G)
S.O.P Entertainment Dance School
ストリートダンス
上越市を中心に活動している3歳から60代以上まで幅広い年代の方が通うダンススクール。世界大会優勝メンバーを輩出し、全国スーパーキッズダンスコンテスト決勝大会出場やDisneyのステージ出演など数多くの実績をもつ。S.O.Pには向上の精神という意味が込められており、皆さんに元気と笑顔をお届けできるように精一杯頑張ります!
大響
ピアノ/クラシック
音楽大学でピアノを専攻し、在学中に声楽の伴奏者として演奏会に多数出演する。卒業後はピアノのイベントの参加や老人ホームでの演奏、YouTube「大響」でも演奏をアップしている。これまでにブルグミュラーコンクール東京ファイナルで金賞を受賞。「音楽で人の輪を広げる」をモットーに活動する。
星野裕矢
ボーカルギター/ポップス
魚沼市出身のシンガーソングライター。北里大学在学中より音楽活動を開始。安全地帯のギタリスト矢萩渉、武沢侑昂と「欽ちゃんのドーンとゴールド!」テーマ曲「−8℃」を共同制作、歌唱。「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章EDテーマ「CRIMSON RED」を歌唱。井筒和幸監督作品映画「無頼」に歌手役として出演。魚沼特使として、出身地の魅力を全国にPRしている。
ゲスト出演は、
岡本真夜さん。
1995年のデビュー曲「TOMORROW」は、
200万枚の大ヒット。
主題歌など次々にヒット曲を輩出し、
楽曲提供も多数手がける。
シンガーソングライターとは別に
ピアニスト"mayo"としても活動を続ける。
上越公演での出演者

素晴らしい主演者の方の素晴らしい音楽と踊りを堪能しました。

生の音楽にふれているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

NHKブラタモリ糸魚川「〜君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?〜」

11月27日(土)、NHKの番組ブラタモリを見ました。
前週に引き続き新潟県糸魚川市を取り上げ、
お題は、「〜君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?〜」

ブラタモリ

番組の内容は、
「ブラタモリ#191」で訪れたのは
前回に引き続き新潟県・糸魚川市。
「君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?」
という旅のお題で、まだまだある糸魚川のすごさを探る
▽絶景!親不知はどうできた?日本海沿いに
断崖絶壁ができた理由とは?
▽交通の難所が日本文化の多様性をうみだした?
▽糸魚川―静岡構造線に沿った「塩の道」の秘密
▽日本鉱物科学会により「日本の国石」とされる
ヒスイが糸魚川の特産品となった理由とは!?

糸魚川市の隣に住んでいる私にも興味深い内容でした。
また、糸魚川へ行って確かめてこようと思います。

糸魚川へ行ってみたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 5日

手打ちそばにのみや

11月26日(金)、妻と二人、上越市大豆の
手打ちそばにのみやさんで昼食をとりました。
手打ちそばにのみや

妻の注文したのは、三色せいろ1000円税込
普通の二八の蕎麦、全粒粉で打った蕎麦、
一番粉を使った真っ白な更科蕎麦の3種類を楽しめました。
お店では、せいろ、田舎、しらゆき という蕎麦です。
三色せいろ1000円税込

私は、十割そば1000円税込を注文しました。
太く、ぼそぼそした感じでは無く、
太さ普通でつるっと喉越しの良い蕎麦でした。
辛めの出しに効いたつゆにピッタリです。
十割そば1000円税込

天ぷら盛り合わせ1000円税込も注文しました。
ちょうど2人前くらいの量で
カラッと揚がっていて美味しかったです。
天ぷら盛り合わせ1000円税込
ほどほどの量で、美味しく、お腹も満足しました。

新蕎麦の季節だなあと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

映画「キャラクター」

11月26日(金)、映画「キャラクター
をレンタルDVDで見ました。

原案:長崎尚志
監督:永井聡
脚本:長崎尚志、川原杏奈、永井聡
音楽:小島裕規"Yaffle"
製作:石原隆、松岡宏泰
企画:川村元気
プロデュース:村瀬健
劇中漫画:江野スミ(山城)、古屋兎丸(本庄)
劇中漫画編集:豊田夢太郎
プロデューサー:唯野友歩
撮影:近藤哲也
照明:溝口知
美術:杉本亮
主題歌:「Character」
作詞:ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)×Rin音 / 作曲:ACAね×Rin音×Yaffle / 歌:ACAね×Rin音 Prod by Yaffle

キャスト
山城圭吾(やましろ けいご):菅田将暉
両角(もろずみ):Fukase(SEKAI NO OWARI)
川瀬夏美(かわせ なつみ):高畑充希
真壁孝太(まかべ こうた):中村獅童
清田俊介(せいだ しゅんすけ):小栗旬
大村誠:中尾明慶
辺見敦:松田洋治
本庄勇人:宮崎吐夢
加藤一郎:岡部たかし
山城健太:橋爪淳
山城由紀:小島聖
山城綾:見上愛
浅野文康:テイ龍進
奥村豊:小木茂光
キャラクター

ストーリー
漫画家として売れることを夢見る主人公・山城圭吾。
高い画力があるにも関わらず、お人好しすぎる性格ゆえに
リアルな悪役キャラクターを描くことができず、
万年アシスタント生活を送っていた。
ある日、師匠の依頼で「誰が見ても幸せそうな家」の
スケッチに出かける山城。住宅街の中に不思議な魅力を
感じる一軒家を見つけ、ふとしたことから中に足を
踏み入れてしまう。そこで彼が目にしたのは、
見るも無残な姿になり果てた4人家族、
そして、彼らの前に佇む一人の男。
事件の第一発見者となった山城は、警察の取り調べに
対して「犯人の顔は見ていない」と嘘をつく。
それどころか、自分だけが知っている犯人を基に
殺人鬼の主人公"ダガー"を生み出し、
サスペンス漫画「34(さんじゅうし)」を描き始める。
山城に欠けていた本物の【悪】を描いた漫画は
異例の大ヒット。山城は売れっ子漫画家となり、
恋人の夏美(高畑充希)とも結婚。二人は誰が
見ても順風満帆の生活を手に入れた。
しかし、まるで漫画「34」で描かれた物語を
模したような、4人家族が次々と狙われる事件が続く。
刑事の清田俊介(小栗旬)は、あまりにも漫画の内容と
事件が酷似していることを不審に思い、山城に目をつける。
共に事件を追う真壁孝太(中村獅童)は、
やや暴走しがちな清田を心配しつつも温かく見守る。
そんな中、山城の前に、再びあの男が姿を現す。
交わってしまった二人。
山城を待ち受ける"結末"とは?

内容もハラハラドキドキで面白く、
演者も役者揃いで、見応えがありました。
役者では無いFukaseさんは、犯人適役だったと思います。

サスペンス映画が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 4日

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」

現在放送中のNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」
を毎朝見ています。
大正14年からの親子3代にわたる物語です。

11月22日からの週は、第二次世界大戦の悲惨さを
感じさせるお話しの連続でした。
11月24日(水)は、主人公の祖母と母が空襲で亡くなりました。
NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」

11月25日(木)は、主人公の父が、戦争から立ち上がろうと
頑張っていた矢先に亡くなりました。
金太(主人公の父)が亡くなっているという
知らせが入ったのは、その翌朝のことでした

というナレーションで終わり、視聴者の悲しみを誘いました。
金太(主人公の父)が亡くなっているという<br />
知らせが入ったのは、その翌朝のことでした

そして11月26日(金)は、主人公の夫が戦死したと知らされました。
主人公の夫が戦死

悲しみの3日間に戦争の悲惨さを感じました。
戦争を起こしてはいけないと思いました。

ネットで話題になったのは、
番組を見たNHK鈴木奈穂子アナウンサーの号泣と
主人公の父、金太を演じた甲本雅裕さんの名演技です。


学生の頃、ラジオ英語講座を聴いたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

虎屋本店 七水山廃純米大吟醸40Y3

11月25日(木)、栃木県虎屋本店さんの
七水山廃純米大吟醸40Y3を晩酌で飲みました。
虎屋本店さんは、天明八年(1788年)、
近江商人として、初代が宇都宮に酒蔵として創業。
宇都宮の七つの名水の一つを使い酒造りを始めました。
現在、弊社の代表銘柄「七水」・「菊」にて
栃木県内を中心に、県外、海外に商品を出荷しいます。
【心躍る酒を】コンセプトに【Challenge & Change】の
精神で、酒米の特徴を最大限に活かした「米の旨み」を
引き出す、多様な日本酒造りで進化し続けています。
七水山廃純米大吟醸40Y3

七水山廃純米大吟醸40Y3(山廃×夢ささら×山田錦)
原材料米:夢ささら80%、山田錦20%
精米歩合:40%
アルコール分:16度

このお酒は、2021年IWCインターナショナルワインチャレンジ
SAKE部門純米大吟醸酒の部でトロフィーTrophy、最高賞を受賞。

洗練された桃のような香りと甘さが程よくあり、
発泡感は無く、 程々の飲み応えがあります。
後味はすっきりとしていますが、
フルーティな甘みが余韻が頭に残ります。

賞を取ったお酒は飲んでみたくなるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 3日

無印良品のスイーツ

11月24日(水)、無印良品直江津へ立ち寄り、
スイーツを購入しました。
この日購入したのは、シュトーレン、パネトーネ、
2層仕立てのチーズケーキ
の3点。
シュトーレン、パネトーネ、2層仕立てのチーズケーキ

2層仕立てのチーズケーキは、
北海道産のレアチーズとベイクドチーズが使用されていて、
酸味と濃厚さのコラボレーションの
バランスが良く、美味しかったです。
製造元は、埼玉のプレシアさん
2層仕立てのチーズケーキ

シュトーレンは、
ナッツやドライフルーツがふんだんに入っていて
本格的なお味でしっとり生地でした。
製造元がドンクさんですから、美味しいわけです。
パネトーネは、まだ食べていませんが、
これもドンクさん製造です。
シュトーレン
また無くなったら、買いに行こうと思います。


無印良品のスイーツを購入したことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

Boulanger Mブーランジェエムさんのシュトレン

11月24日(水)、無印良品直江津へ行った際、
隣にあるブーランジェエムさんへも立ち寄り、
ドイツの菓子パン、シュトレン3種類を一つずつ購入しました。
左からシュトレンマロン、シュトレンフィグ、シュトレン
シュトレンマロン、シュトレンフィグ、シュトレン


シュトレンは、シナモンの香りが良く、
マジパン、ナッツ、レーズン、グランベリーなどが
練りこまれていて、香ばしく、美味しいです。
シュトレン

シュトレンマロンは、栗が入っています。
シュトレンフィグは、紅茶成分が練りこまれ、
白いちじくが入っているそうです。
今から、食べるのが楽しみです。

シュトレンが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

映画「るろうに剣心 最終章The Beginning」

11月24日(水)、映画「るろうに剣心 最終章The Beginning
をレンタルDVDで見ました。
原作:和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」
監督 / 脚本:大友啓史
音楽:佐藤直紀
製作:高橋雅美、池田宏之、千葉伸大、瓶子吉久、森田圭、田中祐介
エグゼクティブプロデューサー:小岩井宏悦
プロデューサー:福島聡司
アクション監督:谷垣健治
撮影監督:石坂拓郎
照明:平野勝利
美術:橋本創
装飾: 渡辺大智
習字指導:江島史織
主題歌:「Broken Heart of Gold」
    歌:ONE OK ROCK
緋村剣心 / 抜刀斎:佐藤健
雪代巴:有村架純
桂小五郎:高橋一生
沖田総司:村上虹郎
高杉晋作: 安藤政信
飯塚:大西信満
片貝:池内万作
近藤勇:藤本隆宏
土方歳三:和田聰宏
新井赤空:中村達也
雪代縁:荒木飛羽
清里明良: 窪田正孝
勝井隆智: 高杉亘
平田:高橋努
幾松:堀田真由
望月亀弥太:石田法嗣
古高俊太郎:大西武志
小萩屋女将:渡辺真起子
村上:奥野瑛太
中条:平埜生成
角田: 一ノ瀬ワタル
八ツ目無名異:成田瑛基
似非志士:野中隆光、松澤匠
辰巳: 北村一輝
斎藤一: 江口洋介
るろうに剣心 最終章The Beginning
ストーリー
動乱の幕末。緋村剣心は、倒幕派・長州藩のリーダー
桂小五郎のもと暗殺者として暗躍。
血も涙もない最強の人斬り・緋村抜刀斎
ひむらばっとうさいと恐れられていた。
ある夜、緋村は助けた若い女・雪代巴ゆきしろともえ
に人斬りの現場を見られ、口封じのため側に置くことに。
その後、幕府の追手から逃れるため巴とともに農村へと
身を隠すが、そこで、人を斬ることの正義に迷い、
本当の幸せを見出していく。
しかし、ある日突然、巴は姿を消してしまうのだった。
<十字傷>に秘められた真実がついに明らかになる。

映像が綺麗で、殺陣が素晴らしい。
映画館で見たかった映画である。
話の内容を分かりやすく、私好み。
佐藤健さん、、有村架純さんの演技も
物静かな中に秘めるものを感じ、良かったです。


映画を家で見ることが多くなっているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 2日

宮信明セレクション新真打三人会 落語会

11月23日(火)、新井ふれあいホールで開かれた
宮信明セレクション新真打三人会落語会
妻と二人で聞いてきました。
宮信明セレクション新真打三人会落語会

昨年は、中止になった落語会が、今回は、開催され、
出演者は、今年真打に昇進しての凱旋。
とても嬉しい落語会になりました。
真打に昇進

1.親子酒:桂宮治
1.指定校推薦:春風亭昇々
   仲入り
1.宮信明・桂宮治・春風亭昇々・春風亭柳枝
   4人のおしゃべりと抽選会
1.甲府い:春風亭柳枝

桂宮治さんは、アドリブも効かせ、
小気味よい笑いを誘っていました。
春風亭昇々さんは、新作で
会場を盛り上げてくれました。
春風亭柳枝さんは、ベテランを感じさせる
安定した口調で笑わせてくれました。
楽しい笑いで日頃の疲れも取れた気がしました。
   


笑いは、健康に良いと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

上越妙高駅

11月23日(火)、次男が帰宅するので
上越妙高駅まで見送りに行きました。
次男が帰宅

上越妙高駅は、開業当初、
「駅前に何も無い駅」と揶揄されましたが、
私は、妙高山がこんなに綺麗に見える素晴らし駅
だと思っていました。
妙高山がこんなに綺麗に見える素晴らし駅
この日も素晴らしい妙高山が見られて良かったです。
この景色を妨げる建物は建てて欲しくないです。


建物より景観が大切と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 1日

糸魚川への旅-フォッサマグナミュージアム

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

まずは、フォッサマグナミュージアム Fossa Magna Museum
へ行き、フォッサマグナ、ヒスイについて確認しました。
フォッサマグナミュージアムは、
平成6年(1994年)4月25日に糸魚川市美山公園、
奴奈川の郷(ぬなかわのさと)に開館した石の博物館です。
フォッサマグナミュージアム Fossa Magna Museum

フォッサマグナミュージアムに行くと、
日本列島の生い立ちや国産ヒスイ、生物進化、
フォッサマグナなど地球のことがわかります

日本列島の生い立ちや国産ヒスイ、生物進化、フォッサマグナなど地球のことがわかります

最初にお出迎えしてくれたのは、
子どもたちが作った石の顔
海岸で拾った石でいろんな表情の顔が並んでいました。
とてもユニークで楽しかったです。
子どもたちが作った石の顔

いろんな石の標本がありました。
館内には、至る所に石の標本が有り、
見るだけでかなりの時間を要しました。
石の標本

そして石の出来る過程、日本の地下構造
などが解説されていました。
ヒスイの出来方なども解説されています。
石の出来る過程、日本の地下構造

そしてフォッサマグナの範囲が地図で示されていました。
これを踏まえて現地に行こうと思いました。
フォッサマグナの範囲

予備学習をして、次なる場所へ行きました。


勉強は、予習復習が大切と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

糸魚川への旅-長者ケ原考古館

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

フォッサマグナミュージアムを見た後、
長者ケ原考古館へ行きました。
長者ケ原考古館

長者ケ原考古館では、長者ケ原遺跡から出土したものや、
長者ケ原遺跡のようすが、詳しく解説されていました。
ヒスイから飾り物を作った様子も展示されていました。
詳しく解説
このあと、長者ケ原遺跡を見学したかったのですが、
雨が大降りになってきたのと、妻がお腹を空かしていたので、
昼食をとることにしました。


遺跡に興味があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

糸魚川への旅-今井琴ざわそば

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

長者ケ原考古館を見学した後、昼食をとることにしました。
月曜のため、お休みのお店が多く、スマホで調べても
なかなか良いお店が見つかりませんでした。
地図を眺めていたら、少し山沿いに
今井琴ざわそば友の会というお店を発見。
定休日が金曜だったので、開いていると思い、行きました。
今井琴ざわそば友の会

1番お得なメニューの琴ざわ御膳1350円税込を3つ注文しました。
蕎麦と笹寿司2枚+地元素材の田舎料理や当て物、漬け物、
煮物、サラダにデザートがバイキング形式で食べられるメニューです。
琴ざわ御膳1350円税込

最初に、笹寿司2枚とバイキングでこれだけ食べました
笹寿司は、酢も効いてサラッと食べやすく美味しかったです。
天ぷらも、サクッとして、美味しかったです。
笹寿司2枚とバイキングでこれだけ食べました

蕎麦は、つるっとした歯ごたえで喉越しも良く、
風味も良く、甘めのつゆが私好みでした。
蕎麦

そば湯も蕎麦の香りが良く、ほんのりとした
濁りで美味しかったです。
そば湯
お腹が空いていたのでバイキングでお代わりし、
お腹いっぱいになりました。
また行きたいお店の一つになりました。


最近、そばを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

糸魚川への旅-フォッサマグナパーク

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

お腹が満たされた後、この日1番の目的地へ行きました。
タモリさんも訪れたフォッサマグナパークです。
フォッサマグナパーク

最初に枕状溶岩を見ました。
枕状溶岩は、海底で紛失した高温の溶岩が海水に触れると
急冷され、固まります。そして、急冷された部分に
筒状の薄い殻ができます。ですが内部はまだ溶けたままなので、
次々と溶岩が流れ出ると、押されて殻が破れ、
再び海水と触れて殻ができます。これが繰り返されることで、
できるのが枕状溶岩です。
マクラがたくさん積み上がっているように見えます。
枕状溶岩

枕状溶岩から西の方へ歩いて行くと、
糸魚川-静岡構造線の断層破砕帯
はぎ取り展示してあります。
上と下に赤い三角表示がありますが、そこが境目で
右が東日本の新しい岩石で
左が西日本の古い岩石です。
糸魚川-静岡構造線の断層破砕帯

そして其の下に、
もっと大きく断層を確認できるようになっています。
本当なら、したまで行って断層を確認したかったのですが、
土砂崩れ防止工事をしていて下まで行けませんでした。
大きく断層を確認

断層を確認して、駐車場へ戻りました。
駐車場から東を見ると雲に隠れた雨飾山が見えました。
学生のころ、雨で登れなかった懐かしい山です。
雨飾山

そして次なる場所へ行く前に
渡辺酒造さんに立ち寄り、
ブラタモリで放送した断層による地下水の違いを確認しました。
渡辺酒造
フォッサマグナは面白いと思いました。


糸魚川へ行ってみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

糸魚川への旅-明星山

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

フォッサマグナパーク見学を終え、明星山へ行きました。
ナビには無い道を探りながら、ようやくたどり着きました。
明星山

明星山は、3億年前の石灰岩で出来ています。
道路脇に石灰岩を剥き出しにして分かりやすくしてありました。
山からは、サンゴ化石が見られます。
また、ここは、ロッククライミングの名所で
多くのクライマーの姿が見られるそうです。
3億年前の石灰岩
あいにくの雨で、ほどほどの見学になりました。

ロッククライミングしたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

糸魚川への旅-小滝川ヒスイ峡、まが玉池

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

明星山を見学した後、
小滝川ヒスイ峡、まが玉池へ行きました。
ここも道が分かりにくく、迷いました。
ヒスイの石を見られるかと思いましたが、
どれがヒスイの石か良く分かりませんでした。
小滝川ヒスイ峡、まが玉池

また行ってヒスイの石を発見したいと思います。

ヒスイの石を発見したことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

糸魚川への旅-高浪の池展望台

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

小滝川ヒスイ峡、まが玉池を見学した後、
もう暗くなっていたので、
高浪の池を見て帰ることにしました。
高浪の池展望台から高浪の池
霧のかかった明星山を眺めました。
高浪の池
晴れていたら綺麗だったと思います。
ここもまた訪れてみたい場所です。


綺麗な景色が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

長州酒造 天美純米大吟醸東条山田錦

11月22日(月)、山口県長州酒造さんの
天美純米大吟醸東条山田錦を晩酌で飲みました。
長州酒造さんは、太陽光発電システムを主力とする
製造業の長州産業さんが親会社です。
1871年創業の児玉酒造を事業継承し、長州酒造は生まれました。
2018年春に児玉酒造の事業承継手続きを完了。
2020年11月に新酒の第一号が売り出されました。
杜氏は、藤岡美樹(ふじおかみき)さん。
三重県松阪市出身、東京農業大学醸造学科卒業
穏やかで爽やかな香りと、白ブドウのような
やわらかい甘みと酸味、柑橘を思わせる
フレッシュさのある食事にあう日本酒を目指しています。
天美純米大吟醸東条山田錦

長州酒造 天美純米大吟醸東条山田錦
原料米:山田錦
精米歩合:40%
酵母:901号
アルコール 分:15度(原酒)
精米歩合:40%

ピリッとくるような発泡感が少しあります。
ピーチのようなフレッシュでフルーティーな香りと
ほんのりとした甘みがあります。
少しちょっと渋み苦味みたいのが感じられ、
飲み応えを感じます。
後味は、すっきりしていて飲みやすいです。
十四代に似たフレッシュで爽やかな甘口の日本酒だと思います。

ほんのり甘さのある日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画