鯛とコチの刺身
10月26日(火)の夕食は、鯛とコチの刺身でした。
妻が魚屋さんへ行ったら、大きな鯛が沢山あったそうです。
まだまだ魚が安く出回っているようです。
漁師さんが苦労して捕ってきた魚です。
感謝して食べました。
お魚、大好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
あい企画のサイト
友好ブログサイト
友好サイト
2021年10月31日
10月26日(火)の夕食は、鯛とコチの刺身でした。
妻が魚屋さんへ行ったら、大きな鯛が沢山あったそうです。
まだまだ魚が安く出回っているようです。
漁師さんが苦労して捕ってきた魚です。
感謝して食べました。
お魚、大好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月26日(火)、大分県三和酒類安心院葡萄酒工房さんの
安心院ワインシャルドネリザーヴ2019を晩酌で飲みました。
安心院葡萄酒工房さんは、1971年からワイン製造を開始した
三和酒類(株)が2001年に安心院町に開園したの工房です。
第4回日本ワイナリーアワード®2021で
5つ星を獲得したワイナリーです。
安心院ワインシャルドネリザーヴ2019
生産地:大分県宇佐市
ぶどう品種:安心院産シャルドネ100%
テイスト:辛口
タイプ:白 / ミディアムボディ
醸 造:新樽のみで発酵、約7ヶ月の貯蔵
アルコール分:13度
ジャパンワインチャレンジ2017
金賞受賞(VT2016)
銀賞受賞(VT2015)
日本ワインコンクール2017
銅賞受賞(VT2016)
テイスティングノート
輝きのある濃い黄金色。
桃やライチ、熟したパイナップルの様な
トロピカルフルーツのアロマが広がります。
樽由来のミルキーでバニラの様な
甘いニュアンスを強く感じます。
穏やかな酸としっとりとした口当たり、
ほんのりと余韻にある苦みがアクセントになっています。
ジューシーでフルーティーな香りと酸味があり、
キリットした辛口の味わいと後味。
余韻としてブドウの甘みも感じます。
後味がスッキリして酸味も余韻を残さないので
どんな料理にも合いそうです。
魚も肉もそれなりの味わいを演出すると思います。
辛口のシャルドネが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月30日
10月24日(日)、はーとぴあ中郷で
マイタウン・コンサート2021in中郷が開かれ、
妻と二人で聞いてきました。
はーとぴあ中郷は、こぢんまりしていますが、
音響も良く、良い施設です。
演奏は、山宮るり子さんのハープと奥村景さんのチェロ。
お二人とも新潟市出身。
プログラムは、
・白鳥 サン・サーンス
・スペイン風セレナーデ グラズノフ
・ノクターン ボロディン
・シチリアーノ フォーレ
・日本民謡メドレー 奥村景編
・無伴奏チェロ組曲第1番よりプレリュード バッハ
・睡蓮 ハウゲン
・ファンダンゴ ソッリマ
休憩
・モルダウ スメタナ
・アヴェ・マリア ピアソラ
・スコティッシュメドレー 奥村景編
・ノクターン ベッリーニ
・奇想的小品 チャイコフスキー
アンコール:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
間奏曲ナクソス・クラシック・キュレーション
マスカーニ
ハープとチェロの組み合わせは、余り聞いたことありませんが
とても素敵な曲ばかりで、久しぶり楽しい時間でした。
わりと有名な曲が多く、楽しめました。
お気に入りは、スコティッシュメドレー。
軽快で、ウキウキする曲調が、良かったです。
また、このようなコンサートがあると良いです。
この秋、音楽を生で聴いたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月25日(月)、長野県湯川酒造店さんの
十六代九郎右衛門環米を晩酌で飲みました。
湯川酒造店さんは、慶安3(1650)年創業、
2代目湯川九郎右衛門さんより酒造業が始められました
(長野県では2番目の老舗酒蔵)。
酒蔵の立地、標高936㍍は日本で二番目の高さです。
16代目夫婦により、季節ごと杜氏や酒造技術者を
外部から招かず、蔵元杜氏と社員が技術者として
酒を醸すスタイルになりました。
夫、湯川慎一が杜氏として酒造りを総括し、
妻尚子は社長として会社経営をしています。
諏訪杜氏の流派で経験を積んだ杜氏と、
湯川酒造店で酒造りをしていたベテラン小谷杜氏の
流派で学んだ社長。ふたりの知識や経験、酒造りに
対する考え方、酒の好み、これらすべてが年月を
経るごとに融合され、杜氏の感性により「湯川の酒」
として個性を持ち、具現化されていきます。
「コンセプト・ワーカーズ・セレクション Concept Workers Selection」
は、今までの商品を異なった角度、新しいコンセプトから
アプローチすることにより誕生した商品を、
同じ志をもった販売店様や飲み手の方と一緒に
盛り上げることによって、市場・業界の活性化
を目指すものです。
そこから生まれた日本酒
十六代九郎右衛門 還「米」山廃純米
原材料米:長野県産金紋錦
酵母:熊本酵母
精米歩合:80%
日本酒度:+10
酸度:2.0
アミノ酸度:1.7
アルコール分:17度
バナナ、和梨、メロンのような穏やかな香りと、
熟成からくるナッツを思わす 熟成香。
しっかりとした骨太な酸味が男らしさを表現しています。
山廃らしい強い酸味があります。
普通に冷えてる状態飲むと酸味が強くて、甘みが感じられません。
燗をすると酸味が円やかになり、米の旨味を感じます。
日本酒らしい味わいでどっしりとしたアルコール感もあり、
飲み応えがあります。
山廃の日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月29日
10月23日(土)、妙高市文化ホールで上演された
演劇団体マームとジプシーによる「BEACH」
を妻と二人で観てきました。
演劇団体マームとジプシー/MUM&GYPSYは、
藤田貴大さんが全作品の脚本と演出を務める演劇団体
として2007年設立。2012年よりオリジナルの演劇作品と
並行して、他ジャンルの作家との共作を発表。
あらゆる形で作品を発表し、演劇界のみならず様々な
ジャンルの作家や観客より高い注目を受けています。
藤田貴大さんは、985年4月生まれ。北海道伊達市出身。
桜美林大学文学部総合文化学科にて演劇を専攻。
07年マームとジプシーを旗揚げ。
以降全作品の作・演出を担当する。
作品を象徴するシーンを幾度も繰り返す"リフレイン"
の手法で注目を集める。11年6月-8月にかけて発表した
三連作「かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、
しおふる世界。」で第56回岸田國士戯曲賞を26歳で受賞。
以降、様々な分野の作家との共作を積極的に行うと同時に、
演劇経験を問わず様々な年代との創作にも意欲的に取り組む。
13年、15年に太平洋戦争末期の沖縄戦に動員された
少女たちに着想を得て創作された今日マチ子の
漫画「cocoon」を舞台化。
同作で2016年第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。
この「BEACH」は、
2018年よりドイツのシューズブランド・trippenと共に
取り組んでいるシリーズで、長い時間をかけて靴に
フォーカスした演劇の形を探ってきました。
2018年第一弾「BEACH」、同年12月第二弾「BOOTS」を発表。
俳優が作品間を同じ登場人物としてシンクロしながら、
夏(BEACH)秋(CYCLE)冬(DELAY)の季節を
描いています。それぞれ独立した作品としても楽しめます。
出演:石井亮介 川崎ゆり子 中村夏子
成田亜佑美 長谷川洋子 吉田聡子
ストーリー
ビーチでいろんな人が話をしています。
ゆっくりと佇むのは「なにか」を終えたばかりの人々。
関わりのある人、無い人。
最後に過去の出来事で繋がっていました。
サンダルなどシューズが同じようなデザインでオシャレ。
時々、シューズのファッションショウかと思ってしまうほど。
坦々と進む演劇に次第にのめり込み、最後に何かが起こりそう。
人と人の関係を推測し、結末に理解しないと行けない。
少し脳が疲れる演劇でした。
演劇を観て頭の体操をしたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月23日(土)、昼食に妻が安売りで購入した
砂糖不使用パンケーキミックスで作った
パンケーキを食べました。
国産米と大豆が入っていてグルテンフリー。
健康に良さそうだが、ネトっとして私の好みでは無かった。
ですが、妻の手前、メープルシロップをたくさんかけて
美味しそうに食べました。
期待はずれだった食べ物を美味しそうに食べた事あるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月23日(土)、新潟県千代の光酒造さんが製造を請け負った
総がかり越後・謙信SAKEまつり2021特別企画酒
を晩酌で飲みました。
「総がかり」は、新型コロナウイルス感染症の
早期収束を願い、今年のSAKEまつりに参加
している上越地域の14の蔵元の日本酒をブレンド
した新しい限定酒です。コロナ禍で売上が
低迷するなか、蔵元、酒販店、居酒屋が一体となって、
この状況に立ち向かおうと
「総がかり」というネーミングが考案されたそうです。
3000本限定販売。
総がかり越後・謙信SAKEまつり2021特別企画酒
原材料:国産米、国産米麹、醸造アルコール
アルコール分:16度
製造請負、妙高市千代の光酒造池田剣一郎さんの話。
「14種類ものお酒をブレンドした日本酒はほかでは
聞いたことがありません。配合の比率は秘密ですが、
当然等分ではなく、質の高い味わいになるように味を
見ながら調合しました。控えめな白桃のような香りと、
上越妙高地域の日本酒の特徴である、
やわらかな甘みを生かした味わいに仕上げました」
米の甘味が感じられ、発泡感はありません。
苦味酸味もあまり無く、醸造アルコール感が強く、
角がある味わいです。時間をおけば円やかになるかと
思いましたが2日後には少し雑味を感じました。
燗をすると円やかになりますが、少し甘すぎます。
酸味があると後味もスッキリすると思いました。
ブレンド日本酒は難しいと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月28日
10月22日(金)、ラソネ菓寮エルマール店で
今年2回目のアップルパイセールが開かれると聞き、
直江津ショッピングセンター エルマールへ行ってきました。
通常2160円税込のアップルパイが
1596円税込で販売されます。
こんなお買い得なセールを逃すわけにはいきません。
たくさんの紅玉が入っています。
酸味とフルーティーな甘みが絶妙なバランスです。
同時開催のリンゴのタルトセールも
通常2160円税込のリンゴのタルトが1596円税込
で販売されていました。
これも逃さず購入しました。
アーモンドクリームの甘さと紅玉の酸味が
たまらない美味しさを演出しています。
今年はもう1回、アップルパイセールがあるそうです。
今年、アップルパイを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月27日
10月21日(木)、第18回ショパン国際ピアノコンクールで
反田恭平さんと小林愛実さんが入賞したと
ネットニュースに書かれていました。
ショパン国際ピアノコンクールは、私でも知っている
世界的に有名なピアノコンクールです。
今回のショパン国際ピアノコンクールでの演奏は、
YouTubeで聞くことが出来ます。
早速、反田さん、小林さんの演奏を聴きました。
第2位になった反田恭平さんは、
2018年に長岡で演奏を聴きました。
その時は、技術と力強さが印象的でした。
今回は、それに加え、繊細さと優しさが感じられました。
私達の心に訴えかける音が感じられました。
オーケストラとも見事に協調され、素晴らしい演奏でした。
第4位の小林愛実さんの演奏は、
きめ細やかな指使いと迫力、時に悲しく、
優しさも感じました。
2015年も最終審査まで進んでいますが、
その時の演奏より圧倒的に私達の感情に訴える演奏でした。
今回の演奏での私の好みは、小林さんの演奏でした。
優勝したブルース・リウさん(カナダ)も素晴らしかったです。
応援してきた反田さんが素晴らしい賞に輝き
とても嬉しいです。
これからは、チケット代金も跳ね上がり、
簡単には、チケットが取れなくなるでしょうが
応援し続けたいと思います。
また家に居ながら、こんな素晴らしい演奏が
聴ける幸せをかみしめています。
また、YouTuber角野隼斗さんがセミファイナルに
進んだことも話題になりました。
反田さん、小林さんの演奏を聴いたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月21日(木)、三重県木屋正酒造さんの
而今純米吟醸山田錦生酒を晩酌で飲みました。
木屋正(きやしょう)酒造さんは、1818(文政元)年創業。
昔は、「高砂」「鷹一正宗」を製造し地元伊賀地方を中心に販売。
現在の杜氏兼社長である6代目大西唯克(ただよし)さんが
蔵に戻ってから改革が行なわれた。
彼が家業を継ぐべく勉強のため酒類総合研究所に行ったとき、
鑑定官の先生から実家の酒の味を美味しくないと一蹴された。
それから酒造や設備に関する様々なことを学び、
衛生管理を徹底したなかで「而今」という特約店限定流通の
新しい銘柄を誕生させた。そして杜氏になった2005(平成17)年、
全国新酒鑑評会において「而今」は金賞を受賞し注目を浴びる。
「而今」の名は、禅宗の言葉が由来で
「未来にも過去にも囚われず、今できる最善のことをする」
という意味がこめられている。
蔵で働く蔵人の就業は8時20分から17時30分まで。
県外から通う人もいるなど、働き方改革が行なわれている。
而今純米吟醸山田錦生酒
原料米:三重県産山田錦
精米歩合:50%
使用酵母:9号酵母
日本酒度:+1
酸度:1.7
アルコール分 : 16度
少しピリッとするような発泡感があり、
メロンや桃のようなフルーティーな香りと
甘みがあり、苦味は無く、ほんのりと酸味が感じられ、
十四代より少し甘い味わいです。
後味は、スッキリですが、フルーティーな香りが
鼻に残り印象的です。
而今のフルーティーな香りを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月26日
10月19日(火)、息子がお菓子を送ってくれました。
先日、お米を送ったので、そのお返しでしょうか。
有り難く頂きました。
一つは、北海道ケイシイシイの
ゴーダチーズ&チェダーチーズビスケットと
カマンベール&ブラックペッパービスケット
ワインのつまみとしていただきました。
も一つは、横浜市ありあけ、ハーバーズムーンガレット。
醤油香るお餅をごま、くるみと共に
ガレット生地で包み焼いたお菓子。
もちっとした食感とごまクルミの風味が良いです。
とても美味しいお菓子を夫婦で喜んで頂きました。
知らない美味しいお菓子の発見でした。
知らないお菓子の美味しさに驚いたことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月19日(火)、北海道山崎ワイナリーさんの
KERNERケルナー2020を晩酌で飲みました。
山崎ワイナリーさんは、2002年にワイナリー事業を設立。
人々がワイナリーに集い、達布地域の素晴らしい自然や
美味しい農産物、地域文化に触れ、農村生活を楽しみ
交流を深めることで、皆様とともにワイナリーから
地域の新しい農村文化を形成していきたいと考えています。
質の高いワイン造りを目指しているそうです。
年間生産量:約3万本 すべて自社畑産葡萄を使用
自社畑:6.5ヘクタール
代表者は、山崎和幸さん。
KERNERケルナー2020
タイプ:白・極辛口
葡萄品種:ケルナー
樹齢:18年
醸造:低温醗酵
アルコール分:12度
グリーンがかった色調。
品種特有の白い花や柑橘系果実の華やかな香り。
果実味とスパイスを感じる複雑な味わい。
日本刀を思わせる切れ味鋭い硬いミネラルが特徴のケルナー。
このケルナーですが、圃場整備及び植替えのため、
今回のリリースを持って、しばらくお休みとなるそうです。
ケルナー2007は、ワイン評論家ロバート・パーカーさんから
87点を獲得しています。
まだ若いからなのか、非常にすっきりした辛口の味わいです。
角のあるようで切れ味の良い酸味が特徴的です。
嫌みなにならないので非常に飲みやすい。
慣れてくると水を飲んでるような感じすらします。
割とどんなお料理にも合うようなきがします。
味が薄いお料理も味が濃くても
サラッと流してくれるように思います。
発泡感や苦味は感じません。
キリットした酸味のワインが好みなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月25日
10月18日(月)、インターネットで
令和3年社会生活基本調査をしました。
社会生活基本調査は、国が実施する統計調査のうち、
統計法(平成19年法律第53号)により特に重要なもの
とされる「基幹統計調査」として実施する調査だそうです。
調査の結果は、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)
の推進、男女共同参画社会の形成など、国民の豊かな
社会生活に関する各種行政施策に欠かすことのできない
重要な資料だそうです。
昭和51年以降5年ごとに実施し、今回が10回目の調査となります。
今回、私の家が調査対象に選ばれました。
どのような調査だったかは、
わたしたちが1日どのくらいの時間を、
仕事、家事、地域での活動などに費やしているか、
また、過去1年間にスポーツ、趣味・娯楽、
ボランティア活動など、どのような活動を行ったかを
調査し、国民の社会生活の実態を
明らかにすることを目的としています。
10月16日(土)と17日(日)の2日間、どのように過ごしたかを
調査結果として報告します。
今後、私達の生活がより良いものになるよう期待しています。
社会生活基本調査をしたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月17日(日)、上越市高田は、最高気温17.1 度、
最低気温9.5度となりこの秋1番の寒さとなりました。
翌10月18日(月)も最高気温17.4度、最低気温 8.7度と
さほど上がらず。
たまらず妻が電気ごたつを出しました。
年々、寒さに弱くなるからだ。
いたわって生きるため、早めに暖房器具を使います。
すでに暖房器具を使い始めたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月24日
10月17日(日)、甥っ子が温泉に行ったお土産に
赤倉温泉饅頭を持ってきてくれました。
さっそく、少し温めていただきました。
昔ながらの甘いこしあんがたっぷり入ったお饅頭。
普通の皮と黒糖の皮が有り、
黒糖の皮が温泉饅頭らしくて好きです。
出来れば、粒餡が好みです。
つぎは、粒餡の温泉饅頭が食べたいです。
最近、温泉に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月23日
10月16日(土)、妻と上越市立高田図書へ行きました。
上越市立高田図書館の前には、エゾマツと思われる
大きな木があります。
とくに気にしたこと無い木でした。
妻が「見て」という指先にエゾマツの松ぼっくりがありました。
黒松の松ぼっくりは見たことあるのですが、
蝦夷松の松ぼっくりは、初めて見ました。
とても大きく、沢山ありました。
あれが落ちてきたら、怖いと思いました。
何気ない風景も、いろいろ観察すると
発見があると思いました。
これからは、ボーッとしてないで、
いろいろ注意深く観察してみようと思います。
いろんな所を注意深く見ているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月16日(土)、業務用バリカンを交換しました。
近くの床屋さんの話では無く、我が家のバリカンです。
私の髪の毛は、妻がバリカンで刈ってくれます。
使用頻度が高いので、丈夫な業務用バリカンを使用しています。
もう10年くらい経ちます。
昨年、上手く充電できなくなり電池交換しました。
ですが、先日、全然動かなくなり、
新しいのを購入することにしました。
ほぼ同じタイプの新品。
これでもう10年くらいは、大丈夫でしょう。
家で散髪しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月22日
10月16日(土)、上越市立歴史博物館で開催されていた
上越のみほとけ-「越後の都」の祈り-を見てきました。
上越のみほとけ-「越後の都」の祈り-は、
10月9日(土)から11月21日(日)まで開催されています。
上越にある古くからのみほとけが一同に展示されていました。
貴重な御仏の数々。
心厳かになりました。
お寺や地域で保管されているものが多く、
保管するのも大変だなと感じました。
上越のみほとけは、どれも穏やかな表情で
優しげに見えました。
自分の地域の御仏を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月16日(土)、上越市本町の大島画廊さんで
開催されていた「上越の次世代作家を見つける展」
を見てきました。
中学生から40歳までの24人の作品が並んでいました。
油絵やアクリル絵の具の絵や、
パソコンを使ったデジタル作品など
知らなかった描き方もありました。
独創的で面白い展覧会でした。
また開催されると良いと思いました。
若いアーティストを応援するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月21日
10月15日(金)、妻と長野県の駒ヶ岳へ行ってきました。
標高2612mの駒ヶ岳千畳敷カールへ到着して
最初に行ったのが、ホテル千畳敷2612Cafeレストラン。
妻が下調べで食べたいと言ったYAMA森カレーを注文。
地元産りんごを隠し味にしたホテル千畳敷特製カレーに、
「信州アルプス牛」を山のようにトッピングしました。
ライスは350gの大ボリュームでした。
私は、駒ヶ根名物ソースカツ丼
これを食べなくては、駒ヶ根に来たかいがありません。
朝食と昼食を兼ねたボリューム満点の食事を済ませ、
ここに来た目的を実行します。
この千畳敷カールの散策と、この高台から富士山、
南アルプスの北岳、間ノ岳と日本の1,2,3位の山を
一望することです。
まずは、富士山、南アルプスの北岳、間ノ岳と
日本の1,2,3位の山を一望しました。
見事に晴れ渡った駒ヶ根の街の向こうに
真ん中に富士山、その左に間ノ岳、北岳と並んでいました。
そして千畳敷カールを2周して散策を楽しみました。
駒ヶ岳への登山は、もう少し訓練してから
挑戦したいと思います。
晴れて、素晴らしい景色が見られ、満足でした。
千畳敷カールへ行ったことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月15日(金)、妻と長野県の駒ヶ岳へ行ってきました。
買ったお土産を紹介します。
帰りに姨捨サービスエリアで買った
ハサイダーと完熟ももサイダー。
疲れた身体に甘いサイダーが元気を与えてくれました。
駒ヶ岳2612ショコラサンド
チョコレートクリームをサンドしたウエハースの菓子です。
サクッとして美味しかったです。
千畳敷の星栗さらさ
栗の入った羊羹。
もう少し甘め控えめが私好みです。
駒ヶ根でお土産屋さんを見つけられず、
お土産が少なかったのが残念です。
駒ヶ根のお土産屋さんを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月13日(水)、
鹿児島県本坊酒造さんのマルス信州蒸溜所で造られた
マルスシングルモルト駒ヶ岳2021エディション
を飲みました。
本坊酒造さんは、明治5年(1872年)の創業。
創業者本坊松左衛門さんは、明治の頃より、
父郷右衛門の志「殖産興業による社会奉仕」という
精神を受け継ぎ事業を展開。
明治後半には、薩摩を代表する特産物である甘藷を
使っての焼酎製造に着手。
昭和の初めより取り組む山林事業も、現在では
鹿児島、宮崎、熊本にまたがる広さとなり、
地球環境の維持に貢献できるよう努力するなど、
創業以来一貫して変わらぬ姿勢、郷土愛に根ざす
という創業の精神を今もなお受け継いでいます。
事業内容は、酒類の製造販売、山林事業、観光事業、不動産事業。
昭和24年(1949)にマルスウイスキーの歴史は始まります。
製造規模が小さく、少量ながらも地道に個性豊かな
地ウイスキー造りに努め、大手メーカーに負けず
劣らないウイスキーをめざし、80年代の
地ウイスキーブームの火付け役とも言われました。
マルスウイスキーは地ウイスキーの中でも西の雄と言われ、
当初、鹿児島で始まった蒸留は、本格的なウイスキー造りの
理想の地を求め、昭和35年(1960)からの山梨時代を経て、
昭和60年(1985)に長野県駒ヶ岳山麓のマルス信州蒸溜所へ
受け継がれ現在に至ります。
一升瓶に詰められた個性的なブレンデッドウイスキー
「マルスエクストラ」、シングルモルトの中でも更に
希少な一つの樽のモルト原酒のみを使用した
シングルカスクウイスキー「駒ヶ岳」など、
愛される商品を造り続けていきます。
マルスシングルモルト駒ヶ岳2021エディション
原材料名:モルト
原材料産地名:日本国内製造(モルトウイスキー)
アルコール分:48度
「シングルモルト駒ヶ岳」は、良質な水と豊かな
自然に囲まれた中央アルプス山系駒ヶ岳の麓に位置する
マルス信州蒸留所で造られています。
「2021エディション」は、バーボンバレルと
シェリー樽で熟成したモルト原酒を主体にヴァッティングした
2021年限定瓶詰のシングルモルトウイスキーです。
シェリー樽のフルーティーな香り熟した下述の甘みが感じられます。
少しツンとするアルコール度数の高さも感じます。
ストレートで飲みましたが、舌で味わう程度が良いです。
ロックや、水割りにすると円やかになり、飲みやすいです。
駒ヶ岳を感じるウイスキーを飲んでみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月20日
10月15日(金)、妻と長野県の駒ヶ岳へ行ってきました。
長野県の駒ヶ岳は、ロープウェイを使うと労せず
標高2612mの天空へ行くことが出来ます。
紅葉も始まったお天気の良い日を狙い、
仕事を調節し、行くことにました。
高速道路料金を節約するため、
午前3時50分に家を出ました。
午前4時までに高速道路に入ると深夜割引があるからです。
途中、姨捨サービスエリアで休憩しました。
夜景が綺麗なところです。
ワクワクする心を抑えながら、
駒ヶ根インターチェンジを降り、
木曽駒ヶ岳の入り口、
菅の台バスセンター駐車場へ行きました。
木曽駒ヶ岳へ行ったことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月15日(金)、妻と長野県の駒ヶ岳へ行ってきました。
私達が駒ヶ根インターチェンジを降り、
駒ヶ岳の入り口、菅の台バスセンター駐車場へ
着いたのは午前6時45分。
もうその時、バスとロープウェイのチケットを
買うお客さんが行列を作っていました。
私達は、登山するつもりは無く、先を急いだ旅では
無かったので慌てず列に並びました。
バスとロープウェイの往復チケット
大人1人4200円を購入できたのは午前7時過ぎ。
もうすぐ始発のバスが到着する頃でした。
手分けして妻にバス乗車の列に並んでもらえば
始発のバスに乗車できたでしょうが、
チケットを買ってからバス乗車の列に並びました。
始発のバスに乗れませんでしたが、
臨時のバスが次々に来て午前8時にはバスに乗車できました。
ここからバスで30分ほど揺られて
ロープウェイのしらび平に行きました。
駒ヶ岳は、車は入山規制がされています。
しらび平への道もすれ違う場所が決まっている細い道。
途中3回ほど下りのバスとすれ違いました。
登山と一緒で下りのバスが停まっていました。
しらび平でロープウェイに乗り込みました。
7分30秒で一気に1662mから2612mまで950mほど上ります。
紅葉が始まっていた下界の景色も素晴らしく、
空中遊泳を楽しみました。
ついに2612mの世界。
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
千畳敷カールへ降り立ちました。
このあと、千畳敷カールを散策し楽しみました。
労せず行った高いところがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月13日(水)、長野県南信州ビールさんの
駒ヶ岳カスクスタウトを晩酌で飲みました。
南信州ビールさんは、本坊酒造マルス信州蒸留所の中に
1996年長野県第1号のクラフトビールメーカーとして誕生。
中央アルプスと南アルプス、二つの日本の屋根に抱かれた
標高800mに位置しビール造りに恵まれた環境です。
この地は中央アルプス駒ヶ岳の雪解け水から清冽な地下水が、
何年もの年月を掛けて天然のミネラル分を適度に溶かし込み、
古くから名水として人々の喉を潤すとともに、
日本酒やウイスキー、薬用酒などのお酒の仕込み水
としても利用されてきました。
花崗岩質の地層が、濾過に適した柔らかな口あたりを
ビールにもたらします。
駒ヶ岳カスクスタウト
製造所:南信州ビール駒ヶ岳醸造所
原材料:麦芽(イギリス製造、国内製造、オーストラリア製造)
ホップ
アルコール分:9度
ウイスキー樽で長期熟成させた黒ビール。
本坊酒造マルス信州蒸溜所のウイスキー
「シングルモルト 駒ヶ岳」を熟成させた樽で
発酵・熟成させています。
スタウト本来の重みのある味わいと、ローストモルト、
カスク由来の香りが調和し、心地よい余韻がお楽しめます。
発泡感があまり無く、香ばしくほのかに甘い黒ビールです。
コクは感じられますが、苦味は少なく、飲みやすい。
アルコール分が9%で酢のでの見応え、アルコール感があり、
ビールとは違う飲み物に感じます。
刺身には合いませんが、チーズの入ったサラダのような
軽い味わいの食べ物でも合うと思います。
焼肉や味の濃いものが合うと思います。
ウイスキー樽で長期熟成させた黒ビールを飲んだことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月19日
10月11日(月)、我が家に咲いたツワブキの花を撮影しました。
お隣の家から頂いた花を我が家で栽培しました。
綺麗に咲きました。
ツワブキ「石蕗」
学名:Farfugium japonicum
英名:leopard plant
漢名:大吳風草(大吴风草)
花色:黄
花冠:多弁花
花期:秋冬
科名:キク科ツワブキ属
分類:常緑多年草
このツワブキ、ほおっておいても良く育つようで
我が家向きの花です。
庭に綺麗な花が咲いているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月13日(水)、福島県曙酒造さんの
天明MITSUGO銀生もと80を晩酌で飲みました。
曙酒造さんは、明治37年(1904年)創業。
創業者の鈴木幸四郎さんは、地元の味噌造り蔵の大番頭した。
小作人が作る米の良さに着目、独立して酒蔵を興したそうです。
初代の鈴木幸四郎氏以降、蔵元には3代続けて女性が就任、
「女系の酒蔵」という歴史を持っています。
現在、杜氏を務める鈴木孝市さんが2011年から
「天明」は新商品を続々と送り出します。
お求めやすい価格設定で楽しめる純米大吟醸ちょいリッチシリーズ。
蔵の創業以来、初めてとなる山廃仕込みの純米酒HOMURA(ほむら)。
地元のヨーグルトで造った新感覚リキュール、スノードロップ。
平均年齢20代の若い蔵人と共に、失敗を恐れず
チャレンジを続ける新進気鋭の醸造家として、
鈴木孝市さんは美酒への挑戦を続けています。
天明MITSUGO銀生もと80
原材料米:広島県高宮町産雄町
精米歩合:80%
日本酒度:+2.0
酸度:1.75
アミノ酸度:0.9
酵母:協会10号
アルコール分:16度
商品コンセプト
エコロジーという観点から考える、
あえて磨かないという哲学。
曙酒造で杜氏を務める鈴木孝市さんのお話。とある飲食店の店主と酒米の話になったところ、「お米についてもっと知りたければ、都内に面白い米屋さんがあるから紹介してやろうか?」後日、孝市さんはそのお米屋さんを訪問します。1階はお米の量り売り専用店舗、2 階・3 階はすべて専用にカスタマイズされた精米機がズラリ。「日本酒に興味があって、今度酒米を自分のところで精米してみようと思うんだけど、、、よく米の外側のタンパク質が雑味の原因とか言われるけど、周りどのくらいまでその雑味の成分が多いの?」と問われ、孝市さんはハッキリと返答できなかったといいます。
後日酒米を持参し、その自家用精米機で1%ずつに分けた削り糠を舐めながら、あるところでグンと甘み(旨味) が少なくなったポイントがある事に気づきます。それは12%削ったところ(精米率88%)でした。また、その精米したお米を見てさらに驚きます。お米の形そのまんまに精米されており、通常丸く小さくなる精米とも、扁平精米とも異なる形でした。この出会いがあってから、お米の栽培はもとより、その後の保管方法や精米に至るまで神経を使うようになったといいます。
この天明「MITSUGO」シリーズは、このような体験のもと、低精米で造られたお酒たちです。一般的に、磨けば磨くほど上質な酒になるという常識とは真逆の発想から生まれた低精米酒は、「米の外側のタンパク質が酒の雑味の原因とされているが、それもまるごと「旨み」ととらえる新概念だ。」と説明されがちですが、孝市さんはその一歩先をいった考え方であり、エコロジーの観点からも軽はずみに造られる高精米酒に疑問を投げかける商品だと言えます。
農家さんが手塩にかけて作った大切なお米です。そのお米をできるだけまるまる楽しみたいというコンセプトが含まれています。
生酛らしい酸味と程よい甘みがあります。
発泡感は無く、酸味と甘みのバランスが良く、
程よいアルコール感飲み応えを感じます。
冷やすと甘みを少なく感じ、温めると酸と甘みを程よく感じます。
常温から燗の時は、肉料理。
冷やすと魚料理に合うと思います。
磨かない日本酒の味わいが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月18日
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
白米千枚田を後にし、輪島朝市へ行きました。
輪島市朝市組合という組織が朝市を仕切っている。
日によって出る店も場所もまちまちだが、
100軒から250軒ぐらいの店が並ぶらしい。
この日は、日曜日だが観光客も少なく、
賑わいが感じられませんでした。
鮮魚を扱う店が一番多く、ほとんどが干物でした。
舳倉島の名物蒸しアワビやサザエが目を引きました。
あとは民芸品を扱う店多くあります。
その中でも輪島塗りの漆器や箸が多くあります。
朝食を食べていない買ったので、えがらまんじゅう
が目に入り購入しました。
くちなしの黄色で染めたお餅でこし餡を包み、
モチ米をまぶして蒸しあげたまんじゅうです。
「えがらまんじゅう」の名前は、
その姿が栗の「イガ」に似ていることから
なまって「えがら」となったそうです。
「縁賀良」と書き、皆に幸多かれとの
願いを込めて作られているそうです。
飲茶で似た饅頭を食べたことあります。
こしあんで、甘い饅頭です。
生の魚や干し魚は、持って帰るのが難しいので
えごくさを購入しました。
輪島塗の漆器のお店は沢山あります。
その中で、LaQuartaさんは、若い作家さんの漆器が多く有り
面白いものがありました。
良いものは、高額で手が出ませんでした。
なんとかパン皿を購入できました。
漆は3回ほどぬってあるそうです。
木の風合いが残って素敵だと思います。
朝市の通り沿いにあった喫茶店KALPAに入りました。
私は、ゲイシャ種のコロンビアを飲みました。
フルーティーな香りで程よい酸味があり、
とても美味しい珈琲でした。
珈琲豆は、白山市道の駅瀬女にある
蕎麦山猫とキジトラコーヒー研究所さんから
取り寄せているそうです。
器も素敵でした。
その店内にあった輪島塗の箸も素敵だったので購入しました。
なつめの店小西さんで輪島塗の器を購入しました。
丸柚餅子を購入しようとしましたが、
店員さんが忙しそうで縁がありませんでした。
残念。
あるお店では、輪島塗のバイオリンが見られました。
本物の輪島塗は、素敵でしたが、高価で購入できませんでした。
次にくるときは、購入できるようにしたいです。
この後、いろんな博物館を巡りました。
輪島塗の食器を持っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
輪島の朝市を巡った後、輪島の博物館見て回りました。
最初は、輪島ドラマ記念館。
輪島は、たくさんの映画やドラマが撮影された場所。
ロケ地マップやその場面が紹介されていました。
映画「追憶」のロケ地MAPチラシもありました。
最近1番有名なのは、NHK連続テレビ小説「まれ」の撮影地でした。
脚本に土屋太鳳さんのサインがしてありました。
続いて訪れたのは、永井豪記念館。
漫画家永井豪さんは、輪島市出身だったのです。
昔懐かしマジンガーZやキューティーハニー
の原画等が展示されていました。
石川県輪島漆芸美術館に行こうと思い歩いていると
輪島塗会館にたどり着き、見学しました。
輪島塗の工程や、昔の輪島塗り漆器が展示されていました。
そこで満足して石川県輪島漆芸美術館に行くのを忘れました。
最後に輪島キリコ会館へ行きました。
キリコは、能登の祭りで担がれる大きな奉燈(御神燈)のことです。
昔は、大きなキリコだったのですが、
今は、電線にかからないように少し小さくなったそうです。
能登のほとんどの祭りでキリコが担がれ、解説を聞き、
その勇壮な姿を映像で見たら、実際の祭りも見たくなりました。
輪島キリコ会館の売店で購入した
能登ミルクと能登ミルクのむヨーグルト。
サラッとして飲みやすい牛乳とヨーグルトでした。
能登は、見るところがたくさん有り、
また行きたくなります。
行ったことある博物館があったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
輪島を後にし、次に向かったのは、
マルガージェラート能登本店さん。
2017 Sherbeth Festival 2017(イタリア・パレルモ) 総合優勝 世界チャンピオン(アジア人初)
の1975年生まれ 石川県能登町出身、柴野大造さんのお店です。
通販もしていますが、ジェラートなのでお店で食べたかった。
野々市市にもお店があるのですが、
田舎にある能登本店に来てみたかった。
この日のメニューは、11種類。
シングルゴーン、ダブルコーン、シングルカップ、
ダブルカップを選んでからフレーバーを選らびます。
最後に一口おまけのフレーバーを伝えます。
最初は、ダブルコーン、グランピスタチオと
パイン・セロリ・リンゴにおまけ栗。
ダブルコーン、プレミアムミルクと紫いもに
おまけ能登の塩。
暑い日だったのでジェラートがすぐに溶け始め、
急いで食べました。
どれも美味しくて、お代わりすることにしました。
そして、ダブルコーン、ピーチマンゴーと
ヘーゼルナッツにおまけ苺。
ダブルコーン、クッキーココアとグランピスタチオに
おまけ能登の塩。
かなりの量でしたが、ケーキを食べるように
ジェラートを食べました。
美味しくてもっと食べたかったですが、
食べ過ぎも良くないと思い諦めました。
私達が食べている間も地元のナンバーの
お客さんが入れ替わり立ち替わり来ていました。
人気の程がうかがわれます。
マルガージェラートを食べた事あるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
マルガージェラート能登本店さんの後、
のと里山空港へ行きました。
近くに日本航空大学校と
日本航空高等学校能登空港キャンパスもありました。
私達が行った午後2時頃は、空港に
飛行機がありませんでした。
飛行機は、金土日に羽田と1日2往復しているようです。
空港館内に大きな書と絵が飾られていました。
「空の日」絵画展も開かれていて、
小さなお子さんが描いた飛行機の絵が飾られていました。
飛行機が見られなくても空港に行くと
壮大な気分になれます。
最近、空港に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
この旅の最後に行ったのは、
甘味処たいやきわかば富山店さん。
近くなら、定期的に伺いたいお店です。
新宿わかばさんの姉妹店、暖簾分けでしょうか。
北陸では珍しい天然物一丁焼きの鯛焼きです。
焼いているのを見ていても楽しいです。
薄い皮に程よい甘さの粒餡がぎっしり入っています。
ほとんど粒餡を食べているようなものですが、
この薄くパリッとした皮があるから美味しいです。
お団子も美味しい、わかばさん。
程よく甘塩っぱいタレが忘れられない味です。
たい焼きは、たくさん買って、
その日食べられない分は、冷凍保存してあります。
しばらく、美味しいたい焼きが楽しめます。
最近、観光したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月11日(月)、山梨県KisvinWineryさんの
キスヴィンピノノワール2017を晩酌で飲みました。
KisvinWineryさんは、2001年にブドウ農家3代目の
荻原康弘(おぎはら・やすひろ)さんが、
父、登より家業を継ぎ葡萄栽培を専業とする。
2002年頃より高品質な醸造用ブドウの栽培を
将来的な事業の重点項目と位置付ける。
2008年、シャトー酒折に向けワイン用ブドウを販売開始。
シャトー酒折よりKisvin Koshu 2008を発売。
2009年、農業生産法人 株式会社Kisvinを設立。
2013年、自社醸造施設 Kisvin Wineryを建設し、ワイン醸造を開始。
この時より、醸造責任者は、プロフェッショナル仕事の流儀に出演の
斎藤まゆ(さいとう・まゆ)さん。
2014年、ワインの販売を開始。
2017年、マスター・オブ・ワインのジェラール・バッセ氏が、
キスヴィン シャルドネ 2014を飲み、大絶賛。
ジェラール氏は自身のSNSでもキスヴィンを紹介し、
その名が世界へ知れ渡ることとなりました。
キスヴィンピノノワール2017
ぶどう品種:ピノノワール
産地:山梨県
タイプ:フルボディ赤ワイン
アルコール分:12度
2015年が初ヴィンテージとなるピノ・ノワールは、
ジェラール・バッセ氏が大絶賛したことにより、
世界中から注目のアイテムになりました。
キャラメル、バニラなど樽香は抜栓したてがよく香り、
その後赤い花やザクロなどのかぐわしさが
時間の経過とともに広がり、控えめなアルコール感と
細やかなタンニンがしっとりと口中に余韻を残します。
渇きを強く感じさせず、飲み飽きしないスタイルに
仕上がった味わいをご堪能ください。
醸造責任者 斎藤まゆ氏コメント
「Kisvinのピノノワールが、ここまで柔らかな一面を
見せられるというのはいい意味で殻を破れたのだと
思います。ぜひ飲んで感じてみてください。
今まで強い、硬いことが先行していたこのワインの中に、
私の求める細やかなタンニンを、
荻原が畑で実現してくれました。」
フルボディですが、色合いも飲み応えも少し薄めで
タンニンの渋味も軽めでアルコール分も適度で飲みやすいです。
肉料理に合いますが、魚料理でも味付けしてあれば合うと思います。
高級ワインの味わいは、個性があると知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月17日
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
緊急事態宣言は解除されましたが、
高速道路の休日割引が無かったので、
深夜割引を使うべく午前3時50分に家を出発し
午前4時前に上越高田インターチェンジに入りました。
上信越自動車道、北陸自動車道を通り、輪島を目指しました。
富山県小杉インターチェンジで北陸自動車道を降り、
一般道を走り、高岡インターチェンジから能越自動車道で
七尾まで行き、七尾インターチェンジで降り、
田鶴浜道から、のと里山海道で、
のと里山空港インターチェンジまで行き、
そこから一般道で輪島へ向かいました。
途中、氷見で朝靄から綺麗な朝焼けが見えました。
車を運転していたので写真を撮れませんでしたが
心の目に焼き付けました。
のと里山空港インターチェンジを降りた後、
茅葺庵三井の里でトイレ休憩しました。
そのあと、まず白米千枚田へ行きました。
能登へ行ったことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
最初に訪れたのは、白米千枚田。
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は
石川県輪島市白米町にある棚田です。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで
続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に
指定され、奥能登を代表する観光スポットです。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと
狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の
典型的な棚田風景が展開し、古くより
「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」
「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」
等の古謡が唄い継がれているそうです。
稲刈りも終わっていて、訪れたのが午前7時30分過ぎ。
朝日も上がり、写真撮影的には、面白みに欠けていました。
観光客も少なく、棚田を歩くには絶好の機会でした。
下まで降りると日本海を見渡せ、
風光明媚な海がお出迎えしてくれました。
稲刈りを終えたお米が稲架がけされ、風情を感じました。
棚田は整備され、観光客向けになっていたのが少し残念です。
本当の昔ながらの風景を守るのは大変だと思いました。
風光明媚な棚田を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月10日(日)、山形県高畠ワイナリーさんの
高畠 嘉 スパークリング シャルドネ N.Vを晩酌で飲みました。
高畠ワイナリーさんは、1990年(平成2年)8月に創立。
高畠ワイナリーさんのミッションは、たとえ
100年かけても世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」
となることです。そのために「高畠ワイナリー100年構想」
という高い目標を掲げました。これまでの「ワイン造り」
「モノ造り」を主軸としてきた「モノづくり」の
製造会社から、お客様へ、単なるワインだけでなく、
ワインのある暮らしや経験(体験)を提供できる
「コトづくり」のワイナリーへと躍進するため、
日々一歩一歩前進するそうです。
高畠 嘉 スパークリング シャルドネ N.V
ぶどう品種:高畠町産シャルドネ
タイプ:白泡
味わい:辛口
アルコール分:13度
高畠町産の厳選した完熟シャルドネ100%から造られる。
ワイン評価誌からも高い評価を受けている
辛口スパークリングワイン。
1000円台とは思えないほどの味わいで、
きめ細かい泡も魅力的。
非常にフルーティーな香りと酸味があります。
少し後味に苦味を感じます。
それによって飲み応えも感じます。
癖の少ない辛口なので味の薄い料理でも
濃い料理でも合うと思います。
発泡感もほどほどあり、食前から食中までよいです。
万能タイプのスパークリングワインに魅力を感じるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月16日
10月9日(土)、都道府県魅力度ランキングでおなじみの「
地域ブランド調査2021」の結果が発表されました。
都道府県魅力度ランキングでは、北海道が13年連続1位。
京都も13年連続2位。
残念ながら茨城県が47位となり、
新潟県は昨年より順位を上げ22になりました。
北海道は、約9割の人が魅力的と答えたそうです。
1000市区町村の魅力度では札幌市が9年ぶり1位。
函館市が2位、京都市が3位となりました。
軽井沢町が前年の20位から8位へと順位を上げました。
コロナ禍で軽井沢町のワーケーション人気
によるものと思われます。
来年は、どのように変わっているでしょう。
魅力度ランキングが気になるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月9日(土)、妙高市文化ホールで行われた
映画「瞽女GOZE」上映会と瞽女唄演奏会、
ごぜトークを見聞きしてきました。
午後2時からの2回目に参加しました。
最初は、南魚沼市の横川恵子さんによる
瞽女唄演奏会を聞きました。
素晴らしい歌声に心が震えました。
その後、映画「瞽女GOZE」上映会、
最後に、瀧澤監督、題字を書かれた岡田凌雲さん、
瞽女ミュージアム高田館長の小川善司さんのよるトーク。
映画の苦労話、題字作成の苦労話、瞽女情報発信についてなど
感心するようなお話しが聞けました。
映画「瞽女GOZE」
監督:瀧澤正治
脚本:加藤阿礼、 椎名勲、 瀧澤正治
プロデューサー:戸口秋彦、 澁谷直人、 阿部丈之、 祝田悟志
撮影:佐々木 秀夫、伊集 守忠
照明:磯野 雅宏
音楽:まつい えつこ
出演者
ハル(子ども):川北のん
ハル(成年):吉本実憂
母トメ:中島ひろ子
フジ親方:冨樫真
手引きクニ:鈴木聖奈
親しょ:宮下順子
塩野町瞽女宿お婆様:草村礼子
サワ親方:小林綾子
占い師シン:小林幸子
佐々木医師:本田博太郎
父豊三:渡辺裕之
下田村萱森家萱森大輔:国広富之
伊藤眼科医師:嶋田久作
齋藤医師:田中健
米沢の瞽女宿片倉家主人:寺田農
爺様:綿引勝彦
婆様:左時枝
ハル(現在):渡辺美佐子
語り部:奈良岡朋子
ストーリー
良い人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修行
生後3ヶ月で失明したハルは2歳のとき父と死別。
盲目の為に七歳で瞽女になる、それまでは優しい母で
あったトメは、瞽女になった時から心を鬼にしてハルを
厳しく躾ける。それは、母親が子を思う愛情の深さだった。
その母親の優しさを気がつかないまま八歳でフジ親方と
共に初めて巡業の旅に出る。その年、病が悪化して
トメはこの世を去る。死別の際、ハルは自分を虐めた
鬼である母親に涙一つ流さなかった。
苛酷な瞽女人生の中でハルは意地悪なフジ親方からは
瞽女として生き抜く力を、サワ親方からは瞽女の心を
授かるのである。
ハルは言う「いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修行」と。
こうして様々な困難を経て親方になったハルは初めて
幼い弟子ハナヨを向かい入れる、何も知らないハナヨを
瞽女として生きていける様にとハルは厳しく躾をした時、
自分が幼い頃母から鬼の様に厳しく躾けられる姿が
走馬灯のように浮かび上がる。
その時、ハルは自分を愛してくれた母親トメの慈愛の
深さを知る「カカさ・・・あり~がと・・・」
ハルは母に感謝の涙を流すのであった。
瞽女とは、視覚障害がある女性の旅芸人のことで
三味線を持って各地を巡り歩き、唄をうたった。
江戸時代には関東信越、甲斐(山梨)、駿河(静岡)に
いたとされるが、戦後には瞽女は新潟県の長岡と
高田(現上越市)にのみ残った。
「明治以降も県政府に弾圧されることはなく、
村人も瞽女の活躍を長らく支援し続けた」からだとされる
(ジェラルド・グローマー「瞽女うた」岩波新書)。
この映画のモデルは「最後の瞽女」と呼ばれた小林ハル(1900-2005)さん
新潟県三条市生まれで、生後3カ月で失明。
6歳で親方に弟子入り、8歳で初めて旅に出て、
1973年に廃業するまで、旅をしながら歌った。
晩年は胎内市の養護盲老人ホーム「胎内やすらぎの家」で暮らし、
国の無形文化財の保持者として認定された。
目が見えないハンディキャップに立ち向かい、
懸命に生きた生涯が描かれています。
今以上に大変だったろう偏見や差別。
だけれども祖父母や母の愛情、親方、訪問地の人の愛情、
など人間愛もあり、唄にも出会え、
人として幸せだったと思えます。
ハルの子役のんちゃんの演技には、脱帽です。
現在、いろんな国際映画祭に
ノミネートされているのも頷けます。
困難に立ち向かう人に拍手するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月15日
10月8日(金)から10日(日)まで上越市春日山町の
ラ・ソネ菓寮さんでアップルパイセールがありました。
通常2160円税込のアップルパイが
1596円税込で販売されます。
こんなお買い得なセールを逃すわけにはいきません。
10月8日(金)、早速、アップルパイを買いに行きました。
パイ生地に包まれ、たくさんの林檎が入っています。
甘酸っぱい林檎の香りがたまりません。
同時に開催のリンゴのタルトセールでも
通常2160円税込のリンゴのタルトが1596円税込
で販売されていました。
こちらも逃さず購入しました。
こちらは、焼いたことにより
リンゴの甘さが引き立っています。
どちらも、美味しく頂きました。
あと2回アップルパイセールがあると聞いています。
その時もチャンスを逃さないようにしたいと思います。
お得な情報を持っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月8日(金)、動画配信サービスNETFLIXで
映画「his」を見ました。
監督:今泉力哉
脚本:アサダアツシ
音楽:渡邊崇
主題歌:Sano ibuki「マリアロード」
監修:南和行(大阪弁護士会)
撮影:猪本雅三
照明:赤津淳一
録音:根本飛鳥
編集:相良直一郎
美術:松永桂子
協力:岐阜県、白川町、岐阜フィルムコミッション、多治見フィルムエンジン ほか
企画:新村裕、アサダアツシ
エグゼクティブプロデューサー:多湖慎一
プロデューサー:服部保彦、柴原祐一
出演者
井川迅:宮沢氷魚
日比野渚:藤原季節
日比野玲奈:松本若菜
吉村美里:松本穂香
日比野空:外村紗玖良
野田文子:中村久美
緒方:鈴木慶一
吉村房子:根岸季衣
水野弁護士:堀部圭亮
桜井弁護士:戸田恵子
ストーリー
井川迅と日比野渚は仲の良い同性カップルでしたが、
渚はある日突然、迅に別れを告げました。
それから8年が経ち、迅は過疎化が進む岐阜県白川町に移住。
畑で野菜を育て、自給自足で物々交換のような暮らしを
していました。町役場には移住サポートの吉村美里がおり、
困ったときは世話をしてくれます。猟師の緒方には野菜を
届ける代わりに肉をもらったりもしますが、
迅はあまり人と関わらずに過ごしています。
そんなある日、迅が家に帰ると、娘の空を連れた渚の
姿がありました。2人はそのまま迅の家に泊まり、
歯ブラシや布団なども買い込みます。
渚は迅と別れた後、オーストラリアへ渡りプロサーファーを
目指していましたがすぐに挫折。通訳の仕事をする玲奈
と出会い、彼女が妊娠したため結婚。
自分が家事と育児を担う代わりに玲奈は
通訳の仕事に専念していたが、今は離婚調停中だと話します。
数日後、渚は離婚調停のため空を迅に預けて東京に
向かいますが、男性同士のカップルの渚が親権を得るのは
難しいと言われます。落ち込みからか酒を飲んで
酔って白川町に帰った渚は、迅に突然キスをしますが、
拒否され突き飛ばされてしまいます。
白川町で空を育てて3人で一緒に暮らしたいという
渚の考えに、迅は納得がいきません。
しかし、空は町に馴染んでいき、迅も少しずつ
空がいる暮らしに慣れていきます。
そんなある日、玲奈が突然現れ、ピアノを買ってあげる
と言って空を無理やり連れて東京へ帰ってしまいます。
渚は自分がゲイであることを玲奈に打ち明け、
離婚自体は双方合意しているものの、
親権をめぐって揉めている最中でした。
ゲイであることに引け目を感じていた渚は、結婚して
子供ができたことで社会的に一人前になれたと感じ、
家族を守っていこうと考えていました。玲奈に
ゲイであることを打ち明ける前には、何人もの男と
寝て性欲を満たすことで家族関係を壊さずに済むのならと
浮気をしてみたものの、やはり自分はゲイであり
男に触れるたびに玲奈への関心はどんどん薄れていったと、
迅に打ち明けます。
そしてどうしたら良いのか分からなくなった時、
偶然迅の服を見つけて気づいたと言います。
「自分が求めてたのは男の体ではなく、迅だった」と。
それを聞いた迅は、「自分は大学を卒業して
社会人になっても渚とずっと一緒にいたかった、
やっと忘れようとしていたのに」と話し、
ある日突然子供を連れて現れた渚に怒りをぶつけます。
「迅がいないと生きていけない」と泣いてすがる渚を
迅は受け入れ、2人は体を重ねます。
空を連れ戻した玲奈は、東京でフリーの通訳として
忙しく働くかたわら、渚との裁判に向けて水野弁護士
とオンラインで打ち合わせをしていました。
相手をしてもらえない空は、パソコンを投げて
壊してしまい、玲奈は困惑し、苛立っていきます。
親権のため、玲奈は母に育児の協力を頼みますが、
元々折り合いの悪かった母から嫌味を言われ、
昼間からやけ酒をあおります。空は家を飛び出し
迷子になって警察に保護され、玲奈ではなく渚に
連絡が入り、警察へ迎えに行きます。
空は一旦白川町に戻り、再び迅、渚、空の
3人での生活が始まります。
ある日、迅は美里から告白されますが、迅は
戸惑いながらも丁寧に断ります。
その様子に感づいた渚は迅をからかい、2人は
キスを交わしますが、その様子を
空に見られてしまいます。
迅、渚、空の3人で新年を迎えました。
そして親権を得るために仕事を探していた渚は、
パイプオルガンの工房に勤め始めます。
ある日、空は迅と渚がキスしていたことを公民館で話し、
町の皆が知るところとなってしまいます。
迅は東京で就職していた頃、同僚たちに
ゲイであることを隠していたことを思い出し、
その時の居心地の悪さから
町を出て行こうと考えていました。
そんな中、緒方が迅を猟に誘います。
「放っとけば、だいたいのことは勝手に解決する。
誰が誰を好きになろうとその人の自由だ」と告げ、
迅たちは緒方も交えて穏やかな時間を過ごします。
しかしそんな緒方が急逝します。
覚悟を決めた迅は、通夜の食事の場で自分が
同性愛者であること、渚を愛していることを
町の皆に告げます。しかし、その話を黙って
聴いていた房子から「この歳になると男も女も
わけわからんから、どっちでもいいわ」と
笑い飛ばされ、町の皆も2人のことを受け入れるのでした。
帰宅後、迅は以前に渚と交換した服を着て現れ、
渚を抱きしめます。そして「俺、おまえと空ちゃんと
3人で生きていきたい」と話すのでした。
東京で離婚訴訟の裁判が始まりました。
被告人の渚は、原告側の水野弁護士や裁判官から
同性愛者への偏見とも取れる言動を受けます。
美里と迅も証人尋問で発言しますが、水野弁護士の
強気な態度は変わりません。
しかし原告本人の玲奈の証人尋問では形勢が逆転し、
桜井弁護士は玲奈が育児をしていない、空のことを
何もわかっていないと責める形になります。
昼間から酒を飲んで、空が迷子になっていたことも
明かされ、玲奈は涙を流します。
この様子に耐えかねた渚がその場で和解を申し出て、
今までの自分の身勝手を詫び、親権を玲奈に譲ると
告げます。裁判が終わり、泣き崩れる渚を迅が
抱きしめます。その様子を玲奈が見つめていました。
1か月後、玲奈は小学校から呼び出され、空が学校で
口をきかないので家庭で気を付けてみてあげるようにと
告げられます。家では母が空の面倒を見てくれては
いますが、玲奈の思いに反して厳しくしつけ、
子育てに関する意見が合いません。
疲れ切った玲奈は、空が迅と渚にあてた手紙を見つめます。
あくる日、玲奈は空にピンクの自転車をプレゼントし、
公園で補助輪なしで乗る練習をします。
その後、玲奈と空は白川町を訪れ、渚、迅と再会。
自転車にかなりスムーズに乗れるようになった空は
楽しそうに走り回ります。その姿を見つめる玲奈は、
迅に向かって「私、自転車に乗れないんですよ。
あの2人には内緒ですけどね」と
微笑みながら告げるのでした。
ジェンダーの問題を取り上げた映画。
本当は、世の中には偏見が沢山あって
もっと大変で生きにくいのだろうと想像がつく。
普通って何だろうと思う。
ジェンダーについて考えたことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月14日
10月6日(水)、この日の夕食は、
妻の家事労働を手助けするために
上越市仲町の寿し処なかにさんのお寿司を
テイクアウトしました。
久しぶりの本格的なお寿司。
妻もお寿司の美味しさと夕食作りの開放から
大変喜んでいました。
家庭円満の秘訣を垣間見たなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月7日(木)、長野県小布施ワイナリーさんの
Sogga Père et Fils PRESSURAGE DES GRAPPE ENTIERESソガ・ペールエフィス スパークリングワイン グラップアンティエール辛口
を晩酌で飲みました。
小布施ワイナリーさんは、
日本ワイナリーアワード®2020、5星受賞のワイナリーです。
1942年(昭和17年)創始者、曽我市之丞さんから始まる。
当時は林檎酒(シードル)がメイン。
現在、四代目の曽我彰彦は、明治大学農学部卒業後、
山梨大学大学院 総合研究部附属 ワイン科学研究センター
でワインを学び、新潟県の欧州ぶどう栽培研究所
カーブドッチ ワイナリー(CAVE D'OCCI)でも学んだ。
1988年(昭和63年)に趣味としてブランデー製造を始め、
1995年(平成7年)には欧州系ワイン葡萄(カベルネ、メルロなど)
の畑の拡大を開始した。
曽我彰彦は、フランスのブルゴーニュ地方で2年間修行。
1997年(平成9年)にフランスブルゴーニュ地方
ヴォーヌロマネ村クロフランタンの蔵と畑で、
1998年(平成10年)にはフランスのブルゴーニュ地方
シャブリ村のロンデパキの蔵と畑で修行し、
栽培と醸造を勉強した。
帰国後、小布施ワイナリーの栽培・醸造の責任者となる。
小布施ワイナリーは、地元産ワイン専用葡萄に拘っている。
赤ワインは基本的にはタンク貯蔵は行わないない。
発酵が終わるとそのまま樽貯蔵に進み、
その後瓶詰を行っている。
自然派の生産者であること。
有機栽培、無化学農薬栽培、無濾過、無清澄、
澱引き1回などを実行し、また亜硫酸添加を最小限にとどめる。
Sogga Père et Fils PRESSURAGE DES GRAPPE ENTIERESソガ・ペールエフィス スパークリングワイン グラップアンティエール ロゼ辛口 瓶内二次発酵
タイプ:ロゼ、スパークリング
品種:先入観を排除するため秘密(ワイン専用ヴィニフェラ黒葡萄)
アルコール分:12度
シャンパーニュのように「(除梗破砕せず)房ごと
搾り機に入れて粒を傷つけず長時間優しく搾汁し
一番搾り(キュヴェ、プリミエタイユ)を分画する方法」
をワイン名にしました。
シャンパーニュの人々にスパークリングワイン製造の
教えを請うと「葡萄の房ごと搾汁
(プレシュラージュ デ グラップ アンティエール)が命」
と事細かく説明してくれます。
このスパークリングワインは赤ワイン着色強化のための
残渣(セニエ)を使う廉価ロゼスパークリングや
除梗破砕後搾汁スパークリングとは一線を画します。
その名の通りシャンパーニュの搾汁方法による
スパークリング。無論製造過程で
「搾汁後の葡萄果皮を赤ワイン醪に戻す事」は一切せず
果皮は潔く全て破棄します。
着色不良の未熟果は使用せず色づきの良い黒葡萄のみを
使用しているため木苺やミルティーユの香りが心地よく
瓶内二次発酵由来のブリオッシュの香りと調和します。
現代のシャンパーニュでも稀なレトロ製法
「ルミアージュ、デゴルジュマン、コルク打栓、
ワイヤ掛け、シャンパンシール掛けはすべて手作業」。
瓶裏の白い線が手作りの証。
辛口ですけどもほんのり甘く、程よい酸味があり、
非常に飲みやすい爽やかな感じのスパークリングワインです
ぶどうの香りが良く、フルーティーで美味しいです。
今日は、肉に合わせてみましたけども
魚でも肉でも合うと思います。
お刺身はだめかもしれませんけども、
単独でもずっと飲めそうで後味もスッキリしています。
スパークリングワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月13日
10月5日(火)、この日の夕食は、
妻が作ってくれたチキンソテー辛しソース。
鶏肉の焼く具合も良く、
皮がパリパリで、肉はジューシー。
辛しソースの程よい辛味と酸味が
肉の甘みにマッチして美味しかったです。
ときどき写真を撮りたくなる料理に出会えるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月5日(火)、映画「まともじゃないのは君も一緒」
をレンタルDVDで見ました。
監督:前田弘二
脚本:高田亮
音楽:関口シンゴ
主題歌:THE CHARM PARK「君と僕のうた」[8]
エグゼクティブプロデューサー:西山剛史、金井隆治
プロデューサー:小池賢太郎、根岸洋之
共同プロデューサー:樋口優香、丸山文成、古草昌実
ラインプロデューサー:佐藤幹也
撮影:池内義浩
出演者
大野康臣:成田凌
秋本香住:清原果耶
君島彩夏:山谷花純
柳雄介:倉悠貴
戸川美奈子:泉里香
宮本功:小泉孝太郎
大谷麻衣
ストーリー
外見は良いが、数学一筋で〈コミュニケーション能力ゼロ〉
の予備校講師・大野。
彼は普通の結婚を夢見るが、普通がなんだかわからない。
その前に現れたのが、自分は恋愛上級者と思い込む、
実は〈恋愛経験ゼロ〉の香住。
全く気が合わない二人だったが、共通点はどちらも
恋愛力ゼロで、どこか普通じゃない、というところ。
そして香住は普通の恋愛に憧れる大野に
「もうちょっと普通に会話できたらモテるよ」と、
あれやこれやと恋愛指南をすることに。
香住の思いつきのアドバイスを、大野は信じて
行動する。香住はその姿に、ある作戦を思いつく。
大野を利用して、憧れの存在である宮本の
婚約者・美奈子にアプローチさせ、破局させようというのだ。
絶対にうまくいくはずがないと思っていたが、
予想に反して、少しずつ成長し普通の会話が
できるようになっていく大野の姿に、
不思議な感情を抱く香住。
ある時、マイペースにことを進める大野と
衝突した香住は「もうやめよう」と言い出す。
すると大野は「今変わらないと、一生変われない。
僕には君が必要なんだ!」と香住に素直な気持ちを伝える。
初めて誰かに必要とされた香住は、そんな大野の言葉に
驚き、何か心に響くものがあり、
初めての感情に「これって何!?」と悩み始める。
二人の心がかすかに揺らぎ始めた時、
事態は思わぬ方向へと動き出す。
二人が見つけた普通の答えとは?
中年が見るにふさわしくないような恋愛コメディだが、
ハチャメチャなストーリーも成田さん、清原さんの名演で
納得の映画に仕上がっています。
恋愛映画を見るなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月12日
10月4日(月)、上越市大潟区の実家のあった土地の
草刈りをしました。
年に3回ほどの恒例作業です。
草刈りをした後、重曹水を散布し、草を枯らします。
重曹水は、草木に吸収されにくいので草を刈るなど
草に傷をつけないと効果が半減します。
面倒ですが、草刈りだけだとすぐに草が生えてくるので
草の生えるのを少しでも遅くするための策です。
10月8日(金)、草刈りと重曹水散布の効果を確かめに行きました。
草も枯れていて、重曹水散布効果を実感しました。
これで来春まで、草刈りをしなくても良いと思われます。
定期的に草刈りしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
録画してあった10月3日(日)BS1放送の
「勝敗を超えた夏2021~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」
を10月4日(月)に見ました。
8月18日(水)19日(木)にパシフィコ横浜・国立大ホール
で行われた第14回日本高校ダンス部選手権。
そのダンススタジアムビッグクラスの高校生のドキュメント番組。
「ダンスに打ち込む高校生の姿を通して青春を描く
恒例のドキュメント。コロナショック2年目の夏、
不透明な状況の中、果たして彼女らはどんな思いを
抱えその日を迎えたのか?
国内最大の高校生ダンス大会「ダンススタジアム」は
今年も夢の舞台を細心の注意を払って開催。
その舞台裏を追う。昨年の覇者同志社香里、
全国大会初出場を目指す敦賀気比、たった1人の
男子部員が奮闘する明治学院東村山など多士済々。
それぞれが一度きりのステージに賭けた想いとは?
コロナ禍2年目、さまざまな障害を乗り越え、
高校生たちはどんなパフォーマンスを披露するのか?
ひと夏に賭ける姿と心の内を捉えるドキュメント。」
最初は、大阪の堺西高等学校。
本番までの葛藤をドキュメント。
福井県の敦賀気比高校は、バトン部が自分たちのための
踊りを披露するために全国大会初出場を目指した。
名門、大阪の同志社香里高校。
名門故の葛藤が描かれていた。
大阪の帝塚山学院高校。
全国から目標にされる踊りが出来るまでをおった。
準優勝、大阪の久米田高校。
優美なダンスに感動しました。
初出場初優勝の福岡大学付属若葉高校。
ユニゾンの美が表現されていました。
どの学校も素晴らしいダンスをしていました。
本番までの葛藤が高校生の為になっていると思います。
苦しさを耐えたことで新しい世界が待っていることでしょう。
高校生を応援するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月11日
10月3日(日)、なまり漫才爆笑ライブin上越文化会館
を妻と二人で見てきました。
出演は、秋田県出身ねじ、青森県出身あどばるーん
茨城県出身カミナリ、栃木県出身U字工事の4組。
それぞれ20分くらい漫才をしました。
どの漫才師も生で見るのは初めてでした。
秋田県出身ねじは、秋田弁で歌を歌ったり、寸劇をしたり、
秋田弁じたいは分かりませんでしたが、笑えました。
青森県出身あどばるーんは、青森県について
身体を使って説明して笑いを取っていました。
茨城県出身カミナリは、テレビで見ているのと
同じような漫才を繰り広げていて、
なまりは、あまりなかったような気がします。
栃木県出身U字工事は、宇都宮の餃子の話や、
作新学院の地元ネタで笑いを取っていました。
どのコンビもライブらしく
会場とやりとりしながら漫才していました。
とても楽しい一時を過ごせました。
漫才ライブを見たことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月2日(土)、新潟県上越市丸山酒造さんの
越後謙信SAKEまつり2021限定酒「車懸(くるまがかり)」雪中貯蔵純米大吟醸原酒
を晩酌で飲みました。
丸山酒造さんは、創業明治30年(西暦1897年)です。
雪中梅の銘柄で知られています。
清酒製造業を始める明治30年10月以前は、
麴づくりを生業とし、遠く信濃国(長野県)まで
販路を開いていたそうです。
そんな先人の記憶もあり、丸山酒造場では
伝統的な手づくりの麴づくりをしています。
普通酒・本醸造・純米酒は箱麹法、
それ以外の商品では蓋麹法による製麴を行ているそうです。
越後謙信SAKEまつり2021限定酒「車懸(くるまがかり)」雪中貯蔵純米大吟醸原酒
原材料米:三和区塔ノ輪産越淡麗
精米歩合:50%
アルコール分:17度
里山を水源とする井戸水と伝統的な蓋麹で、「越淡麗」を仕込みました。
搾り上がった純米吟醸の原酒を安塚区の雪室で8ヶ月熟成しました。
穏やかな吟醸香と原酒ならではの濃厚な甘みと酸があり、
雪中貯蔵による絹のように滑らかな舌触りと喉越しが特長です。
フルーティーな米の香りとほんのりとした甘みと酸味があり、
苦味は無く、ほどほどのアルコール感があり、
飲み応えがあり、舌触りが滑らかでするっと飲めてしまうお酒です。
雪中梅の雪中貯蔵酒と似た感じに仕上がっています。
雪中梅を飲んだことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月10日
10月2日(土)、妻が一生懸命に写真を撮っていました。
隣の家のシュウメイギク。
我が家にも隣の家からお裾分けされたシュウメイギクがあるが、
場所が悪かったのか、まだ綺麗に咲いていませんでした。
シュウメイギク「秋明菊, 秋冥菊」
学名:Anemone hupehensis
英名:Japanese anemone, Japanese thimbleweed
漢名:打破碗花花
花色:紫紅白
花冠:多弁花・重弁花
科名:キンポウゲ科イチリンソウ属
分類:多年草
その隣には、妻が作った木棚に株分けされたイチゴの苗があった。
春になったら、地に戻すのだろうか。
そのままで苺栽培するのかは分からない。
妻のみが知る、イチゴの今後です。
秋、家の周りの花や植物を楽しんでいます。
家庭菜園しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月2日(土)、上越市本城町の小林古径記念美術館へ
永青文庫所蔵近代日本画名品展を見に行ってきました。
永青文庫所蔵近代日本画名品展は、
10月2日(土)から11月23日(火・祝)まで開催され、
10月24日(日)までが前期、10月26日(火)から後期が開かれます。
今回展示されていたのは、
小林古径:髪、孔雀、
下山観山:女、一休禅師
横山大観:山窓無月、柿紅葉
横山大観と下山観山合作:寒山拾得図
など31作品です。
作品点数は、少ないですが、見応えのある作品ばかりで
とても感動しました。
日本画に興味あるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月2日(土)、上越市本城町の高田城址公園オーレンプラザと
上越市本町のミュゼ雪小町で開かれている
第50回記念上越市美術展覧会を見てきました。
高田城址公園オーレンプラザでは、
日本画、洋画、版画、彫刻、立体造形、工芸、グラフィックデザイン
の作品が展示されていました。
どれも力作ばかりで、私の目には、
優秀賞の作品ばかりに見えました。
ミュゼ雪小町では、
書道と写真が展示されていました。
こちらも力作揃いでした。
書道は、もう甲乙つけがたい作品ばかりでした。
写真は、微笑ましい作品から、撮影の苦労がうかがえるものまで
いろいろと楽しませていただきました。
出品作からエネルギーをいただき、
とても良い日になりました。
芸術が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 9日
10月1日(金)、岐阜県五木のやかた・かわうえさんから
栗きんとんが届きました。
栗きんとんは、炊いた栗に砂糖を加え、
茶巾で絞って形を整えるお菓子です。
岐阜県中津川市が発祥の地とされています。
栗きんとん販売の元祖とされる元禄年間創業のすやさんでは、
1個260円ほどで販売されています。
五木のやかた・かわうえさんの栗きんとんは、
中津川市ふじや菓子店さんで作られたものです。
小ぶりで粒があまり無く、ほどほどの甘さで美味しいです。
以前、家で手作りしたことがありますが、
非常に手間がかかるので、
以後、購入することにしています。
今年も美味しい栗きんとんが食べられて幸せです。
イモを使わない栗きんとんを食べたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
10月1日(金)、映画「劇場」をレンタルDVDで見ました。
監督:行定勲
脚本:蓬莱竜太
原作:又吉直樹「劇場」
音楽:曽我部恵一
エグゼクティブプロデューサー:坂本直彦
チーフプロデューサー:古賀俊輔
プロデューサー:谷垣和歌子、新野安行
アシスタントプロデューサー:清水理恵
音楽プロデューサー:田井モトヨシ
キャスティングディレクター:杉野剛
ラインプロデューサー:城内政芳
撮影:槇憲治
キャスト
永田:山﨑賢人
沙希:松岡茉優
野原:寛一郎
青山:伊藤沙莉
上川周作
大友律
小峰:井口理 (King Gnu)
三浦誠己
田所:浅香航大
第63回 ブルーリボン賞助演女優賞:伊藤沙莉
『劇場』『十二単衣を着た悪魔』『ホテルローヤル』
ストーリー
高校からの友人と立ち上げた劇団「おろか」で
脚本家兼演出家を担う永田。
しかし、前衛的な作風は上演ごとに酷評され、
客足も伸びず、劇団員も永田を見放してしまう。
解散状態の劇団という現実と、演劇に対する理想の
はざまで悩む永田は、言いようのない孤独を感じていた。
そんなある日、永田は街で、自分と同じスニーカーを
履いている沙希を見かけ声をかける。
自分でも驚くほどの積極性で初めて見知らぬ人に
声をかける永田。突然の出来事に沙希は戸惑うが、
様子がおかしい永田が放っておけなく一緒に喫茶店に入る。
女優になる夢を抱き上京し、服飾の学校に通っている
学生・沙希と永田の恋はこうして始まった。
お金のない永田は沙希の部屋に転がり込み、
ふたりは一緒に住み始める。
沙希は自分の夢を重ねるように永田を応援し続け、
永田もまた自分を理解し支えてくれる彼女を
大切に思いつつも、理想と現実と間を埋めるように
ますます演劇に没頭していき。
夢を叶えることが、君を幸せにすることだと思ってた。
しかし、すこしずつ気持ちにずれが生じ、そして。
話の内容は、又吉直樹さん原作らしい性格の曲がった主人公が
憧れの同棲や恋愛を描いています。
最初は、つまらないと思っていましたが、
次第に引き込まれ、山﨑さん、松岡さんの演技に魅了されました。
行定監督の演出も良かったのだと思います。
すっごく良かったわけではありませんが、
心に残る映画でした。
青春時代を思い出すことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 8日
9月30日(木)、妻が栽培していた薩摩芋を掘り出しました。
生育が悪く、心配していましたが、掘り出せました。
そこそこに育った安納芋。
しばらく秋の味覚を楽しめそうです。
収穫の秋、いろんな野菜を楽しみたいと思います。
サツマイモを栽培していたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新米が採れる時期になりました。
9月30日(木)、上越市大潟区の朝日池総合農場さんから
コシヒカリの新米を購入しました。
子どもや親戚に送る分と自分で食べる分です。
10月3日(日)、新米のコシヒカリを食べました。
つやつやで美味しかったです。
新潟県のお米は美味しい。
今年採れた新米を食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 7日
9月29日(水)、この日の夕食は、秋刀魚の塩焼きでした。
以前は、庶民の味方のサンマでしたが、
最近は、漁獲量が減り高騰し1匹200円ほどします。
妻が言うには、
「魚屋さんで150円だったので購入した」そうです。
脂のノリも良く、美味しい秋刀魚でした。
これからも美味しい秋刀魚が
たくさん食べられるよう願っています。
秋刀魚は塩焼きが1番と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月29日(水)早朝、新聞を取りに玄関を出たら
鳩がうずくまっていた。
横たわっているので変だなと思い近づいてみた。
全然動かない。
棒でつついてみたが動かない。
市役所に電話しようと思ったが、やめて、
電話口で言われるだろうと思うことを実行した。
傷口なども見当たらなかったので
天命を全うしたと思う。
ピンピンコロリを願っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 6日
9月28日(火)、NHKの放送の録画した
青春舞台2021第67回全国高等学校演劇大会を見ました。
昨年は、コロナ禍で各学校で撮影した演劇を
ネット配信した全国高等学校演劇大会。
今年は、8月4日から6日まで和歌山県田辺市で
高校生が全国から集まり開催されました。
各学校の演劇大会へ向けての苦悩が取り上げられていました。
高校生とは思えない演劇の数々。
熱演に感動しました。
どの学校が最優秀賞を取ってもおかしく無いと思いました。
最優秀賞は、クラーク記念国際高等学校「FLOAT」
クラーク記念国際高等学校は、
福岡県高等学校芸術・文化連盟に加盟して
わずか2年目で全国の頂点になりました。
「FLOAT」は、
「そうか、私は浮いてるんだ。じゃあもっと沈まなきゃ」
「沈んで彼らのところまでたどり着いて、
浮かばないようにしなきゃならない。
おかしいよね、そんなの」
クラスになじめず「浮いてしまう」。
そんな生きづらさをテーマに、新型コロナウイルスの流行、
ソーシャルディスタンス、休校、豪雨など、
実際に社会で起きた出来事を織り交ぜた高校生たちの物語です。
今の時代にぴったりのマイノリティーの生き難さを
畳と青いボールと椅子により、上手く表現していました。
そのアイディアと主人公の演技力に拍手喝采です。
高等学校演劇大会を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月28日(火)、テレビ番組録画してあった創作ダンス全国大会、
第33回全日本高校大学ダンスフェスティバル神戸を見ました。
この大会は、8月11日~14日に神戸で行われたものです。
どの学校の演技も素晴らしく、甲乙つけがたい。
私には、評価できませんでした。
高校の文部科学大臣賞は、
日本女子体育大学附属二階堂高等学校
「道標 -私たちが創る未来-」
大学の文部科学大臣賞は、
筑波大学ダンス部
「歓喜を歌う騎士 -グスタフ・クリムト"Beethoven Frieze"より-」
この大会は、ダンスだけのうまさもさることながら、
作品への解釈をどのように表現されているかが焦点です。
そこを素人が理解するのは難しかったです。
創作ダンスの世界を見た事があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 5日
9月27日(月)の夕食は豪華でした。
新鮮な魚が安く売られていたと、
妻が奮発して買い物してきました。
鯵の刺身。
ぷりぷりでした。
ノドグロの塩焼き。
たぶん東京の半値、通常の上越の売値の2/3位だったそうです。
程よい脂で、とても美味しかったです。
いつもなら、私の口には
入らないであろう食材が買えました。
これからは、なかなか買えなくなるでしょう。
美味しいお魚を食べているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月27日(月)、映画「騙し絵の牙」をレンタルDVDで見ました。
原作:塩田武士「騙し絵の牙」
監督:吉田大八
脚本:楠野一郎、吉田大八
音楽:LITE
製作:大角正、堀内大示、木下直哉、有馬一昭、
藤田浩幸、荒木宏幸、宮崎伸夫、伊藤亜由美、
安部順一、井田寛
エグゼクティブプロデューサー:吉田繁暁、栗橋三木也
企画・プロデュース:新垣弘隆
プロデューサー:池田史嗣、秋田周平、二木大介
撮影:町田博
キャスト
速水輝:大泉洋
高野恵:松岡茉優
矢代聖:宮沢氷魚
城島咲:池田エライザ
郡司一:斎藤工
伊庭惟高:中村倫也
柴崎真二:坪倉由幸
三村洋一:和田聰宏
中西清美:石橋けい
伊庭綾子:赤間麻里子
宮藤和生:佐野史郎
謎の男:リリー・フランキー
高野民生:塚本晋也
二階堂大作:國村隼
江波百合子:木村佳乃
久谷ありさ:小林聡美
東松龍司:佐藤浩市
森優作
後藤剛範
中野英樹
山本學
ストーリー
大手出版社「薫風社」は、かねてからの出版不況に加え、
創業一族の社長が急逝、次期社長を巡って権力争いが勃発。
専務の東松が進める大改革で、雑誌は次々と廃刊のピンチに。
会社のお荷物雑誌「トリニティ」の変わり者編集長速水も、
無理難題を押し付けられて窮地に立たされる。
この一見頼りない速水、実は笑顔の裏にとんでもない牙を秘めていた。
嘘、裏切り、リーク、告発。
クセモノ揃いの上層部・作家・同僚たちの陰謀が渦巻く中、
新人編集者・高野を巻き込んだ速水の
生き残りを賭けた大逆転の奇策が始まる。
そして図地反転のサプライズが起こり、ラストへと。
塩田武士さんが大泉洋さんをイメージして主人公を
「あてがき」した小説を、大泉さん主演で映画化したのですから
役は、ぴったりだし、展開が次々変わり、面白い。
最後もこうなるかと思った次第です。
奇想天外なお話しが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 4日
9月26日(日)、上越文化会館で
Small Compact Performance 2021 佐々木秀実&飯田俊明
シャンソンのライブがあり、妻と聞きに行きました。
佐々木秀実さんは、長野県菅平出身。
長唄や三味線を祖父祖母からすすめられ習っていました。
13歳でエディット・ピアフに憧れシャンソン歌手をめざしたそうです。
ライブは、しっとりと聴かせるシャンソンの曲は勿論、
笑いも感動もあり、涙も流れる素晴らしいコンサートでした。
聞かせてよ愛の言葉を、ヨイトマケの唄、越後獅子の唄、愛の賛歌
などが印象に残っています。
また上越に来て欲しい歌手です。
シャンソンが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月26日(日)、妙高市君の井酒造さんの
君の井越後謙信SAKEまつり2021限定酒山廃純米大吟醸13%
を晩酌で飲みました。
君の井酒造さんは、火災で過去の記録が消失し、
残った記録に、高田藩榊原藩主の酒造り128石の許可証があり、
そこに天保13年と記されていることから、
創業年(西暦1842年)としています。
「君の井」の名前の由来についても、
はっきりとした記録は残っていません。
1842年頃、天皇にお酒を献上したことから
「君主に献上した酒」として「君」の文字が使用され、
「井」の文字については、全国に「~井」という
銘柄が多いように、「良質な水が湧き出る井戸」が
由来となっています。
当時は等級として、上位から「君の井」「桜誉」「金華山」の
ネーミングで販売、また、焼酎やみりんの製造販売もしていました。
君の井越後謙信SAKEまつり2021限定酒山廃純米大吟醸13%
原材料米:妙高市産越神楽100%
精米歩合:50%
アルコール分:13度
「軽やかな食中酒を日本酒で」をテーマに醸造し、
熟成させることでイメージしていた酒質に仕上がりました。
原材料には杜氏が栽培した妙高市産の酒米「越神楽」を
使用しています。酒造りに欠かせない乳酸菌は、
蔵に自生する天然の乳酸菌を時間をかけて育み、
米の豊かな旨味を引き出すとともに、
乳酸由来のさわやかな酸との調和を実現しました。
「SAKEまつりのPRに加え、もっと若い方にも日本酒を
飲んでもらいたいという思いで造りました。
アルコール度数を13度に抑えることで、
飲みやすく仕上げました」
山廃らしい酸味と香りがします。
甘みは余り感じません。
苦味も少ないです。
アルコール分13%で ほんのりでとしたアルコール感と
辛口、スッキリとした後味で非常に飲みやすいです。
もうちょっと甘みがあると人気なると思います。
新潟の酒らしいすっきりとした味わいで美味しいと思います。
純米大吟醸で13%の飲みやすさを体験したいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 3日
9月25日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
フォトクラブ和写真展を見てきました。
風景や、虫、鳥などを撮影されていました。
いろいろ面白い観点から撮影されていて、
とても参考になりました。
長くシャッターチャンスを待っているような作品も有り、
私にはなかなか真似できないと感じました。
脳の活性化にも役立つ写真展見学。
とても楽しい時間でした。
写真が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 2日
BSで放送されているにっぽん縦断こころ旅。
9月21日の放送で火野正平さんが行った先が
岐阜県飛騨古川。
私も2016年に訪れた思い出の地でした。
また行ってみたくなり、
9月24日(金)早朝から飛騨古川を目指し出掛けました。
富山を回り、岐阜県へ行きました。
日野さんが最初に訪れていた安峰山展望台を探しましたが
見つからず、仕方なく道の中腹で
飛騨古川の街並みを撮影しました。
自宅へ帰ってきてから安峰山展望台へ道取りが分かりました。
次回行ったときは、必ず、安峰山展望台へ行きます。
続いて、前回思い出の地飛騨市図書館へ行きました。
ここは、映画「君の名は。」に出てきた場所。
今回は、岐阜県緊急事態宣言で臨時休館中でした。
次も映画「君の名は。」に出てくる飛騨古川駅。
この陸橋の場所から1日1回4分間だけ2番線に
電車のある景色に出会えます。
今回は、その時刻では無いときに訪れたので
電車のある写真ではありませんが、
2016年を思い出しました。
ほかの飛騨古川も散策しました。
9月30日まで岐阜県に緊急事態宣言中でしたので
休館中の施設がたくさんありました。
にっぽん縦断こころ旅にも出てきた鯉は、川に沢山いて
だれでも自由に見られて、癒されました。
そして旅の目的、にっぽん縦断こころ旅で紹介された
福全寺跡の大イチョウを見つけました。
テレビでは、円光寺近くのいちょうの木と言われていました。
この包むような大きさに心癒されます。
そして飛騨古川名物、白壁土蔵街を散策し、
楽しみました。
ところどころに立派な家が有り、足を止めます。
表札の横に古川町景観デザイン賞と掲げられていました。
立派な家は、表彰される制度があるのですね。
街の景観を大切にしているのでしょう。
荒城川のほとりまで歩き、そこから引き返しました。
壱之町通りに壱之町珈琲店がありました。
ここは、火野正平さんがカレーを食べたところです。
私もカレーを食べようかと思いましたが、
緊急事態宣言で休業中でした。
その隣にあった ほっとする店に入って置物などを見ました。
店主が話し好きでお客さんが少ないので
大いに話し込みました。
つられて、いろんなものを購入しました。
幸せを呼ぶフクロウの栞などを宣伝してくれとも頼まれました。
なかなか面白いお店でした。
ほかに開いているお店が少なく、
以前も伺った蝋燭屋さんは健在でした。
次回は、もう少しゆっくり散策したいと思いました。
また訪れたい素晴らしい街です。
最近、旅したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月24日(金)、妻と二人で岐阜県へ行きました。
一つ目の目的、にっぽん縦断こころ旅の
9月21日の放送で火野正平さんが行った先、
岐阜県飛騨古川をたずねることが終わり、
次なる目的地へ行きました。
高山市のパン屋さんトランブルーへパンを買いに行きました。
2016年以来5年ぶりです。
緊急事態宣言中での訪問でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止措置もとられていました。
店内は、3組ほどが入り、2名の店員さんが
パンを取ってくれて会計します。
ですので、買い物から会計まで少々時間がかかります。
トランブルーの奥様の元気な姿が見られて良かったです。
この日買ったパンを紹介します。
クイニィアマン300円税込。
ほかのお店より軟らかめで食べやすく
程よい甘さが癖になります。
プレッツェル200円税込。
アーモンドスライスがのって香ばしく甘い。
デニッシュ食パン1050円税込。
バターの量も適度で甘く柔らかい。
Tリュスティック350円税込。
フランス語で「野趣的な」という意味のリュスティックは、
フランスパンの一種で丸めも成形もせずに
焼くパンのことだそうです。
Tバケットと同じ生地のようです。
トランブルー会心の作だそうです。
モッチリとして美味しいです。
キャフェ200円税込。
甘く柔らかいパンの中にキャラメルクリームとナッツ。
程よい甘さで美味しいです。
うぐいす豆とアンデス岩塩のリュスティック270円税込。
岩塩によってウグイス豆の甘さが引き立ち
塩梅のバランスが良く美味しい。
バゲット生地だが、モッチリして美味しい。
ミルクスティック200円税込。
軟らかめのパンの中に、滑らかで程よい甘さの
ミルククリームが入って口の中で溶けていくようです。
パン・バニーユ180円税込。
バニラの香りを楽しめる柔らかく口溶けの良いパン。
バニラアイスをイメージして作られたそうです。
Tバゲット350円税込。
外側が硬く、中がモッチリやわらかいバゲット。
塩味もそこそこ効いているのでワインのツマミに最適。
カナッペ400円税込。
柔らかく口溶けも良く、ほんのり甘いパンです。
ちぎって、いくらでも食べられます。
飛騨牛カレーパン300円税込。
カリッと揚げられ、モッチリ感のある生地の中に
香辛料の香りが良く、美味しいカレーが程よく入っています。
バランスも良く、美味しいです。
スイートロールマウンテン160円税込。
練乳を使った生地にバターを練りこみブランデーシロップに浸し、
作ってあり、柔らかでほのかに甘く口溶けの良い人気のパンです。
クロワッサン240円税込。
午後にならないと焼き上がらないクロワッサン。
12時30分すぎに並んで購入しました。
上質のバターの香りが心地よく、塩味のパンチも効いています。
大納言300円税込。
フランスパン生地に甘い大納言小豆がたっぷり入っています。
フランスあんパンのようで、とても美味しい。
イギリスパン350円税込。
本当は、パンドミが欲しかったが焼き上がっていませんでした。
イギリスパンは、軟らかめでしっとりとして
小麦の甘さを感じる美味しいパンでした。
レザンシュクレ200円税込。
レーズン、クルミ、アーモンドを練りこんだ生地に
シナモンシュガーを振りかけて焼き上げたパン。
柔らかくほんのり甘く美味しい。
写真がありませんでした。
以上。
トランブルーのパンを食べたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月24日(金)、妻と岐阜県へ行きました。
その時買ったお土産を紹介します。
飛騨古川のほっとする店で購入した品々。
フクロウの栞や箸を買い、絵てがみはおまけで頂きました。
ふくろうで幸運が訪れるはずだと言われました。
有磯海PAで購入したビーバー達。
どれも美味しいが、八村塁選手お気に入りの
白えびビーバーが好きです。
有磯海PAで購入した加賀紫雲石。
甘納豆を寒天で包んだお菓子です。
お茶にピッタリです。
有磯海PAで購入した飛騨のかたりべ。
きな粉を砂糖や水あめで固めたお菓子です。
これもお茶にピッタリです。
家に帰ってもお土産のお菓子で楽しみました。
旅に行ったら自分用のお土産も買ってくるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 1日
9月23日(木・祝)、快晴の祝日。
妻の運転で長野県小布施へドライブしてきました。
何時も行く1日300円の格安駐車場に車を停め、
目的地へ向かいました。
予約券があるので並ばなくても入場できるのですが、
皆さん、はやる気持ちを抑えきれないようです。
並んだ先には、
小布施堂さん栗の点心朱雀の入場口がありました。
入場前に検温し、入場口をくぐると、中で消毒後、
券売機で栗の点心朱雀の食券を購入します。
その後、予約券と食券の確認を受け、
それぞれ栗の点心朱雀を食べる会場へ向かいます。
小布施堂さんの中庭には、栗の木もあり、
そこから落ちた いが があちらこちらで見られました。
私達が栗の点心朱雀を食べたのは、
本宅と呼ばれる古い木造の建物。
庭が綺麗に見られる風情ある建物です。
運ばれてきた今年の栗の点心朱雀1500円税込。
栗の点心朱雀は、採れたての新栗を蒸して裏ごしし、
砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上に盛ったお菓子。
栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文に作ります。
畑から新栗が届く1カ月間だけ、小布施堂本店と本宅、中庭
のみで味わえるお菓子です。
ほとんどが糸状になった栗で
中に砂糖が入った栗あんがあり、
それと混ぜて食べるのも美味しい。
以前は、スプーンや箸置きも装飾が施され、綺麗なものでした。
今年は、スプーンも箸置きも箸も、普通のものでした。
昨年は、栗蒸し羊羹がついてきましたが、
今年はありませんでした。
ことしは、栗の点心朱雀も小さくなったのか、
完食するもお腹いっぱいにはなりませんでした。
いつも、完食できるか心配になるのですが、
そんな心配ご無用でした。
2016年から食べに来ている栗の点心朱雀。
2005年発売当初は、新栗30個を使っていた。
2016年に来たときは、1000円で新栗15個。
2017年には、1500円。
2019年には、新栗12個程度になり、
今年は、それより少ないような気がします。
栗の点心朱雀を食べた事あるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月23日(木・祝)、栗の点心朱雀を食べに行った際、
小布施堂さんで買い物をしました。
小布施堂さんの中庭から見えるレンガの煙突がなんとも言えず素敵です。
いつもしばらくの間、眺めてしまいます。
小布施堂さんのお菓子は、魅力的なものがたくさんあり、
眺めているだけでも楽しいです。
ただ、どれも欲しくなって、
つい買いすぎてしまうので注意が必要です。
今回購入したのは、くりは奈。
生の栗落雁です。
上質の栗の味がストレートに味わえます。
そして、栗むし。
蒸した栗がそのまま入っている栗羊羹です。
蒸した栗の味が香りと優しい甘さで口の中で溶けます。
洗練された栗菓子が小布施堂さんの特徴で、
栗の美味しさを上手に表現されたお菓子ばかりです。
また、買いに行きたいと思います。
今年、栗菓子を食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月23日(木・祝)、妻と二人で長野県小布施へ行きました。
午前9時に栗の点心朱雀を食べ、
午後10時からモンブラン朱雀を食べました。
モンブラン朱雀も事前に席をネットで予約し、
午前10時前に小布施堂さんの門の前へ行きます。
栗の点心朱雀の時同様、検温ののち順番に中に入り
消毒して食券機でモンブラン朱雀1個1600円税込の食券を購入します。
それを係員の人に確認してもらい、
モンブラン朱雀を食べる会場えんとつへ行きます。
えんとつで飲み物を選び、席に着きます。
しばらくするとモンブラン朱雀が運ばれてきました。
私は、飲み物を小布施のリンゴジュースにしました。
紅玉とふじのブレンドだそうです。
モンブラン朱雀は、栗あんの中に
セミフレッドアイス、ナッツ、二種類のクリーム、
栗鹿ノ子が組み合わさってあります。
合わせても別々に食べても美味しく、
いろんな味わいが試せます。
ブルーベリーソースとカカオソースが添えられていて
味を変えて楽しむことが出来ます。
大きいですが、しつこい味では無いので
あっさり完食できました。
モンブラン朱雀も少し小さくなったのか、
お腹にずっしりした感じがありませんでした。
今度、モンブラン朱雀を食べに行こうと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月23日(木・祝)、妻と二人、栗の点心朱雀を食べに
長野県小布施へ行きました。
栗の点心朱雀とモンブラン朱雀を食べ終え、
小布施の街を散策しました。
昨年と、変わっているところも有り、
毎年、新鮮な感覚で散策しています。
いろは堂さんも新しくなっていたような気がします。
小布施味麓庵さんの隣の建物が無くなっていました。
小布施の駅前通の電線に鳥が止まっている?
と思ったら、なにやら飾りのようなものがついています。
良く分かりませんが、音符のようにも見えるし、
小鳥のようにも見えます。
なぜこのようになっているか、どんな模様かは、良く分かりません。
小布施駅に行ったら、丁度、ロマンスカーが通過していきました。
昔懐かし小田急ロマンスカーがここでも走っていました。
小布施の町並みは、美しいです。
その美観を町の人が守っているようです。
妻が立ち寄りたかった、かんてんぱぱにも立ち寄りました。
毎年立ち寄る、くり直売所。
今年は、栗が少し値上がりしていました。
毎年立ち寄る、パンと焼菓子ohanaさんは、定休日でした。
毎年タルトタタンを購入するパティスリーロントさんは、
混雑していたので今年のタルトタタンを諦めました。
林檎栗葡萄直売所も立ち寄りました。
すこし値段が高かったので購入しませんでした。
ナガノパープルとシャインマスカットは、
散策途中で見つけたお店で高級品を安価で手に入れました。
豊洲市場へ出荷する葡萄だそうです。
これが絶品でした。
小布施散策後、アグリながぬまに立ち寄り、
野菜などを購入して帰宅しました。
楽しい一日でした。
楽しい1日を過ごしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月23日(木)、チリ、サンタ・カロリーナ社の
ソーヴィニヨン・ブラン2018を晩酌で飲みました。
サンタカロリーナ社は1875年、
ドン・ルイス・ペレイラ・コタポス氏によって
チリ・サンティアゴに創設されました。
国際的な高評価を目指して、フランスの高名な醸造学者
ジェルマン・バシュレ氏、また理想的な醸造所を
建築する為、設計士エミリオ・ドワイエール氏らを
招き入れ、その指導の下フランスを代表する様々な
葡萄を植樹・醸造面でも当時のフランスの
最高技術が導入されました。
その結果、サンタカロリーナを今日の
チリワイン・ワイナリーの最高峰に躍進させ、
現在年間150万ケース、世界80カ国以上に
輸出し様々な高評価を受けています。
ロバート・パーカー3つ星生産者、
パーカーポイント90点を獲得するなど
過去に数々の高評価を受けたワイナリーです。
ソーヴィニヨン・ブラン2018
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
産地:セントラル・ヴァレー
味わい:辛口
色:白
アルコール分:12.5度
青リンゴやライムの香りのソーヴィニヨン・ブラン主体に、
グリーンアップルやトロピカルなアロマを
使用することで程よいコクと厚みを実現。
フレッシュな果実味とイキイキとした軽快な酸味に
フルーティーでさわやかな味わいの究極辛口白ワイン
酸味も結構あり、ほんのりとした苦味もあり、
ぶどうの甘いが後から感じられます。
ほどほどの渋みもあるので白ワインらしさもあり、
後味はわりとスッキリしていますが、
単独で飲むよりは、食べ物と合わせて飲んだ方が美味しく感じます。
少し渋みがまろやかだと良いと思います。
チリ産の白ワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ