さつまいも
9月22日(水)、お客さまから薩摩芋を頂きました。
採れたてで、まだ土がついていました。
早速、妻が天ぷらにしてくれました。
ほくほくで美味しいサツマイモでした。
我が家の安納芋は、収獲できるか分かりませんので、
嬉しいプレゼントでした。
今年、秋の味覚さつまいもを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
あい企画のサイト
友好ブログサイト
友好サイト
2021年9月30日
9月22日(水)、お客さまから薩摩芋を頂きました。
採れたてで、まだ土がついていました。
早速、妻が天ぷらにしてくれました。
ほくほくで美味しいサツマイモでした。
我が家の安納芋は、収獲できるか分かりませんので、
嬉しいプレゼントでした。
今年、秋の味覚さつまいもを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月29日
9月21日(火)、今年は中秋の名月で萬月でした。
忙しく、そんなことも知らずに過ごしていたら、
妻が月見団子を作ってくれました。
せっかくなので近くのススキを取ってきて
団子と一緒に撮影しました。
月を少し見ましたが、電線だらけの空に月は見え隠れ。
情緒あふれる月見がしたいなあと思いました。
中秋の名月を楽しんだなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月21日(火)、第四北越銀行高田営業部へ行ったら、
看板が掛かっていて窓口が閉まっていました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
11時30分から12時30分まで休業時間としますとのこと。
私はてっきり働き方改革だと思いました。
私の家の近くの信金さんも昼休みがありますが
午後5時くらいまで窓口を開いているためなので
これは、お客さまの利便性が高まると思いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止なら、蜜を避けるため
窓口業務時間を拡大して
お客さまの蜜を避けた方が良いと思うのですが。
銀行窓口業務が無くなると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月28日
9月20日(月)、せがんだら妻がお萩を作ってくれました。
妻の作るお萩は、三種類。
粒餡、ごま、きな粉。
私の好みは、つぶあん。
今回は香ばしく少し甘め。
もっとあんこをたっぷりだとなお嬉しかった。
美味しく頂きました。
彼岸にお萩を食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月27日
9月19日(日)、糸魚川市民会館で行われた
ヒスイ寄席を見てきました。
・林家木はち:寿限無
・春風亭一之輔:粗忽の釘
仲入り
・三遊亭王楽:片棒
・林家木久扇:落語をせずに、笑点の裏話や
先代林家正蔵、田中角栄などの裏話を物まねを
しながら面白可笑しく聞かせてくれました。
落語無しでもお客さんを楽しませることが出来る
木久扇さんの芸達者ぶりに感動しました。
楽しい寄席でした。
笑う門には福来たると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月19日(日)、ヒスイ寄席を見た後、
新潟スイーツ・ナカシマさんに立ち寄り買い物をしました。
笑い疲れた脳を癒そうと
ナカシマさんご自慢のケーキを買いました。
一つは、ピスタチオクリームとベリーソースの
酸味がアクセントの美味しいケーキ。
もう一つは、ピスタチオムースが、
チョコレートソースに覆われ大人の味わいになったケーキ。
両方ともしっかりとした味わいで
疲れた脳に刺激を与えるスイーツでした。
濃厚なスイーツが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月26日
9月19日(日)、妻と長野県白馬村へ車で出かけました。
今回は、私が運転しました。
BSで放送されているにっぽん縦断こころ旅。
9月14日放送で火野正平さんが行った先が
長野県白馬村の姫川の源流。
姫川は、そこから流れて新潟県糸魚川市の日本海まで続く川です。
新潟県人として、姫川の源流を見たいと思いました。
9月19日は、絶好のドライブ日和。
妙高山もよく見えました。
途中、信濃町で買い物をし、長野市を回り
国道19号線経由長野県道31号を通り、白馬村を目指しました。
途中、工事渋滞にはまりましたが、
正午前に姫川源流にたどり着きました。
木道が整備されていますが、自然のままの姫川源流。
テレビの影響か、何組かの人たちに会いました。
有名な観光地では無いので、大賑わいでは無く、
密になることはありませんでした。
火野正平さんは、自転車で田の畦道を通って
この地を訪れていました。
私達は、車で来たので、反対の入り口から
この地を訪れました。
水量により源流の場所は変わると思われます。
今回訪れたときには、指さすところから水が流れ始めていました。
源流の隣には、親海湿原が広がり、散策コースになっていました。
時間の都合でぐるっと1周することは出来ませんでした。
北アルプスの素晴らしい景色も堪能しました。
この後、予定があり、八方尾根や栂池を
ゆっくり見ることは出来ませんでしたが、
また来ようと思う、素晴らしい景色に出会えました。
また行こうと思います。
北アルプスの素晴らしさを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月19日(日)、長野県白馬村へ行く途中に
信濃町の道の駅しなのにある
地場産直売所いっさっさで買い物をしました。
お目当ては、長野県産の新鮮野菜。
特にトウモロコシ。
この日は、4種類の玉蜀黍を購入し、
帰ってから茹でて食べ比べしました。
この日購入したのは、
サニーショコラ
ゆめゴールド(ゆめのコーン)
ゴールドラッシュ
ホワイトショコラ(ピュアホワイト)
どれも生でも食べられそうです。
ホワイトショコラは、とても甘く、美味しかったです。
トウモロコシのシーズンは、もう終盤です。
もう1回くらい、買いに行きたいと思っています。
トウモロコシが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月25日
9月19日(日)、家の周りに咲いていた花を撮影しました。
和名:ヒガンバナ(彼岸花, 石蒜)
別名:曼珠沙華
学名:Lycoris radiata
英名:red spider lily
花色:赤橙
花冠:六弁花
科名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属
和名:コウオウソウ(紅黄草)
学名:Tagetes patula
英名:French marigold(フレンチマリーゴールド)
漢名:孔雀草, 法國萬壽菊(法国万寿菊)
和名:メランポディウム(melampodium)
学名:Melampodium divaricatum
花色:黄
花冠:多弁花
科名:キク科メランポディウム属
和名:コスモス(秋桜)
学名:Cosmos bipinnatus
英名:cosmos, garden cosmos
漢名:波斯菊, 大波斯菊, 秋英
花色:紅赤白
花冠:多弁花・重弁花
科名:キク科コスモス属
和名:ケイトウ(鶏頭)
学名:Celosia cristata
英名:cockscomb
漢名:雞冠花(鸡冠花)
花色:紅赤
花冠:頭花
科名:ヒユ科ケイトウ属
和名:ケイトウ(鶏頭)
学名:Celosia cristata
英名:cockscomb
漢名:雞冠花(鸡冠花)
花色:紅赤
花冠:頭花
科名:ヒユ科ケイトウ属
ご近所さんから頂いた珍しいピンク色のケイトウです。
和名:アサガオ(朝顔)
学名:Ipomoea nil
英名:Japanese morning glory
漢名:牽牛(牵牛), 牽牛花(牵牛花)
花色:青紫紅
花冠:五弁花漏斗形
科名:ヒルガオ科サツマイモ属
秋、いろんな所にたくさん花が咲いていますね。
秋の花を楽しんでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月19日(日)、長野県小布施ワイナリーさんの
Sogga Père et Fils ソガ・ペール・エフィス スパークリング R ブランドブラン 2017 瓶内二次発酵
を晩酌で飲みました。
小布施ワイナリーさんは、
日本ワイナリーアワード®2020、5星受賞のワイナリーです。
1942年(昭和17年)創始者、曽我市之丞さんから始まる。
当時は林檎酒(シードル)がメイン。
現在、四代目の曽我彰彦は、明治大学農学部卒業後、
山梨大学大学院 総合研究部附属 ワイン科学研究センター
でワインを学び、新潟県の欧州ぶどう栽培研究所
カーブドッチ ワイナリー(CAVE D'OCCI)でも学んだ。
1988年(昭和63年)に趣味としてブランデー製造を始め、
1995年(平成7年)には欧州系ワイン葡萄(カベルネ、メルロなど)
の畑の拡大を開始した。
曽我彰彦は、フランスのブルゴーニュ地方で2年間修行。
1997年(平成9年)にフランスブルゴーニュ地方
ヴォーヌロマネ村クロフランタンの蔵と畑で、
1998年(平成10年)にはフランスのブルゴーニュ地方
シャブリ村のロンデパキの蔵と畑で修行し、
栽培と醸造を勉強した。
帰国後、小布施ワイナリーの栽培・醸造の責任者となる。
小布施ワイナリーは、地元産ワイン専用葡萄に拘っている。
赤ワインは基本的にはタンク貯蔵は行わないない。
発酵が終わるとそのまま樽貯蔵に進み、
その後瓶詰を行っている。
自然派の生産者であること。
有機栽培、無化学農薬栽培、無濾過、無清澄、
澱引き1回などを実行し、また亜硫酸添加を最小限にとどめる。
Sogga Père et Fils ソガ・ペール・エフィス スパークリング R ブランドブラン 2017 瓶内二次発酵
葡萄品種:長野県産欧州系ワイン品種シャルドネ中心だと思う
アルコール分:12度
収穫年月:2017年
デゴルジュマン年月:2020年2月
品質重視すべくベースワインに強い安定化処理を
行っておりませんのでワイン中に
酒石酸(キラキラ光る石のようなもの)や
旨味成分(葡萄由来蛋白浮遊物)が存在しますが
酒質に影響ありません。
お飲みになられても安全です。
食中酒として前菜から主菜までこのスパークリング1本で
通していただければ本望です。
垣根仕立てで収穫制限した欧州系ワイン専用葡萄の繊細な
味わいをお楽しみいただけます。
伝統的な瓶内二次発酵で作り上げたスパークリングワインです。
デゴルジュマン(にごり取り)は、
「雨模様でワイン畑の作業が出来ない日」中心に
行うため年間の生産量は僅か。
無論ルミアージュ、コクル打栓、ワイヤ掛け、
シャンパンシールは手動。
Rの意味はスパークリング実験作業時の通し記号です。
Bから続いてきてRに至るこの名は実験、失敗、
改良の積み重ねの歴史を示しています。
小布施ワイナリーの瓶内二次発酵ワインは
コスパの「グラップ アンティーエール ロゼ」、
そしてさらなるコストと年月をかけて極少量、
偏愛的趣味的に造られた「H」「I」「K」「P」があります。
少し強めの発泡感があり、スッキリと飲めるスパークリング。
程よい酸味とブドウの甘み旨味が感じられ、
跡から苦味もあり飲み応えもほどほどあります。
フレッシュ感もあり、非常に飲みやすいです。
瓶内二次発酵の本格的スパークリングワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月24日
9月18日(土)、ランチは、
妻の作ってくれたトマトとバジルのパスタ。
見た目は、人参のパスタかと思うような色だった。
妻がソイアンドスープブレンダーの
レシピを見て食べたいと思ったそうだ。
二人分の材料は、
トマト 200g
タマネギ 30g
バジル 3枚
すり下ろしにんにく 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
水 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
トッピング バジル、粉チーズ、黒胡椒。
トッピング以外の材料をソイアンドスープブレンダーに入れ、
出来上がったものをパスタとあえるだけの簡単料理らしい。
少し薄味すぎた。
いろんな料理に挑戦したくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月17日(金)から19日(日)まで開催予定だった
長岡米百俵フェス2021が開催延期となった。
愛知での音楽フェスで新型コロナ感染予防対策が不十分だったため
クラスターが発生し、その余波を受けた形となった。
残念である。
開催を願うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月23日
9月18日(土)、ネット配信で
朝日新聞Reライフフェスティバル上野千鶴子講演会
があり、聞きました。
演題は、「悩めるおひとりさまに答えます」
「おひとりさまの老後」、「在宅ひとり死のススメ」
の著者である上野さんの講演ですから、
そのようなお話しが中心となりました。
今の世の中、ひとりで暮らすことが多くなり、
おひとりさまで一人で死を迎えることも多くなる。
そのようなときに、どのような心構え、
準備が必要かをデータに基づきお話し頂いた。
ほぼ、本の内容のまま。
いずれにせよ、老後の準備は、早くしておいた方が良い。
とくに心の準備が必要。
ネット配信講演会を聞いたことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月18日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
第10回写友かたくり写真展を見てきました。
テーマは、「自然からのメッセージ 光・彩・香」
どの写真もテーマを感じさせる自然美にあふれていました。
山の景色は、たどり着くのも大変な場所からの
撮影もあったと思われます。
その苦労を考えると私には難しい写真ばかりでした。
それだけに、どの写真も素晴らしいと思いました。
山の雄大な風景が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月22日
9月17日(金)、オンラインで行われた
青山学院大学原監督の講演会を聞きました。
内容は、
1.自己紹介
2.五輪男子マラソンの歴史
3.青山学院大学駅伝部の学生育成方法
4.これからの日本マラソン界に望むこと
1番興味深い話は、やはり学生の育成方法です。
データに基づく評価、育成を行い、
各学生にもそのデータを理解させることです。
これは、ビジネスにも役立つと思いました。
データも体調から、血液、気候まで利用しています。
これからも青山学院大学駅伝部から目が離せません。
データに基づく行動をしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月17日(金)、NHKおはよう日本で
次男の会社が取り上げられると聞いて
録画してみたらリモートワークのお話しでした。
次男の会社は、家でのリモートワークもしていますが、
会社内でも席が決まっていないリモートワークをしていて、
誰がどこに居るかは、専用アプリで分かるようになっていて
打合せなどするには、困らないようになっているそうです。
ほかにもレンタルオフィスを利用している
会社などが紹介されていました。
働き方改革を実感しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月17日(金)、チリのサンタ・カロリーナさんの
カルメネールプティヴェルド2018
サンタ・カロリーナ社は、1875年創業で
140年の歴史を持つチリの家族経営ワイナリー。
2015年、「ワインエンスージアスト」誌の
ワイン・スター・アワードで「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」
ニューワールド部門受賞。
カルメネールプティヴェルド2018
葡萄品種:カルメネール
色:赤
タイプ:フルボディ
アルコール分:12.5度
しっかり濃い外観。
カシスやブラックチェリーのコンポートを連想させる
濃厚な果実の香りに、コーヒーやチョコレートのニュアンス。
肉厚な果実味と、存在感のあるタンニンが楽しめる
しっかりとした味わいの赤ワインです。
500円程度の安いワインですが、
フルボディでほどほどの飲み応えが有り、
後味は、スッキリして非常に飲みやすい。
渋み酸味が赤ワインの割には少なくて、
どっしりとした感じもあり飲み応えがあります。
癖が無いのでそのままでも食中酒としても飲める
コストパフォーマンスの高い良いワインだと思います。
飲みやすいワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月21日
9月16日(木)18時42分、石川県能登地方で
マグニチュード5.1の地震がありました。
上越市は震度3でした。
事務所で仕事をしていて揺れを感じました。
久しぶりに揺れを感じて、少し動揺しました。
何かあったときのための準備をしておかなくてはと思いました。
防災用品を確保してある場所、
使用できるかなどを確認したいと思います。
防災グッズを確保してあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月20日
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
目的地は、長野県志賀高原横手山。
学生時代に横手山のホテルでバイトした思い出の地です。
横手山は、山頂まで簡単に行ける山です。
まず横手山スカイカフェまで車で行き、
周辺の駐車場に車を停めます。
そして、まず横手山頂往復券大人1800円税込を購入し
スカイレーターなる大きなエスカレーターに乗ります。
スカイレーターを降りた後、
スカイペアリフトに乗り横手山山頂を目指します。
スカイペアリフトを降りると横手山山頂付近に到着します。
周辺を散策するも良し、横手山山頂に行くも良し、
景色を見るのも良いでしょう。
お薦めは、リフト降り場屋上にある
満天ビューテラスから周囲の山々を見ることです。
山登りしていないのに素晴らしい景色を見られます。
ずっと居たくなるような山々の景色。
北アルプスから南アルプスまで
運が良ければ富士山も。
横手山は、スキー場としても有名で、
夏の間は、ゲレンデに雪が無いので歩けます。
登りはつらくても、下りなら快適です。
こんな素晴らしい景色も見られます。
横手山山頂に横手山神社もあります。
せっかく行くのですから神社でお参りもしましょう。
労せず横手山山頂へたどり着きました。
快適な登頂でした。
帰りも歩くこと無く、来たルートを反対に
行けば駐車場に着きます。
お天気も良く、素晴らしい景色を堪能できました。
歩きに自信が無いけど素晴らしい景色を見たいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
横手山山頂まで行きました。
妻が楽しみにしていたのは、大パノラマの絶景と
横手山山頂ヒュッテのパン。
私は、学生時代のアルバイトの時、食べた事がありました。
横手山山頂ヒュッテは、宿泊所にもなっていて、
食堂も併設され、冬はスキー客で賑わう場所です。
そのレストランの一角に、人気のパン売り場があります。
パンは志賀高原の湧き水と厳選した国産小麦粉を使用して、
毎朝手作りされているそうです。
防腐剤不使用で高地対応のドイツ製窯で焼かれています。
私達は、5つのパンを買いました。
・やわらかフランス600円税込。
・アップルパン300円税込。
・あんパン300円税込。
・ぶどうパン450円税込。
・チーズクリームパン300円税込。
アップルパンの中。
砂糖漬けのリンゴスライスがそのまま入っています。
程よい酸味と林檎の香りが良いです。
パン生地は、ほかのパンでも同じように
モッチリ感で食べ応えがあります。
チーズクリームパンの中。
ほぼチーズの味わいと食感です。
あんパンの中。
香ばしい小豆の香りと程よい甘さで美味しいです。
どのパンもモッチリ感があり、食べ応えはありますが、
少し小さいので、たくさん食べられます。
美味しい空気と絶景を見ながら食べるパンは最高に美味しいです。
煙草の煙が無いと嬉しいと思いました。
横手山山頂ヒュッテのパンを食べたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
横手山を下り、帰途につく前に温泉にでもと思いましたが、
行こうとした山田温泉への道は、通行止めになっていて
諦めました。
そして、立ち寄ったのは、小布施ワイナリー。
8月に訪れたときに買ったワインをすぐに飲んでしまったので、
追加補充のために行きました。
そして購入したのが6本のワイン。
・スパークリングワイン「I」「P」「R」「グラップ・アンティエールロゼ」
・ドメイヌソガ アルバーニョ2020
・ドメイヌソガ サンシミ ヴォルプチュー2019
飲むのが楽しみです。
日本ワインが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月19日
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
秋晴れの行楽日和で、妙高山もよく見えました。
自分で運転しないドライブは、久しぶり。
日頃見られない山の景色を楽しみました。
自分で運手しないドライブを楽しむことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月18日
9月10日(金)、テレビで
第41回全国高等学校クイズ選手権を見ました。
準決勝を勝ち上がった3校で決勝戦が行われました。
はたして優勝したのは、どの学校だったでしょう。
決勝の問題は、1問。
「4tの砂の中からトロフィーを抜き出せ!」
高さ2m、重さ25kgの硬化プラスチックのトロフィーが
周りを4tの砂で80cm埋められています。
砂から人の力では動かせないほど大きなトロフィーを1番早く取りだしたチームが優勝。
写真のような道具があるので、
それを使って工夫して引き抜く。
時間無制限の1問。
優勝したのは、奈良の西大和学園高校。
みごと道具を使って大きなトロフィーを砂から引き出しました。
道具を使わなければ、地道に砂をかきだし、
トロフィーを持ち上げれば良いのですが、
道具を使うとなると智恵が必要です。
その方法は、1つしかないようです。
決勝問題の解答が分かったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月10日(金)、テレビで
第41回全国高等学校クイズ選手権を見ました。
3回戦の問題は、
「法則を見抜き部屋のカウンターを100にしろ!」
ある部屋では、一定の法則によりカウンターが上がります。
その法則を早く見つけて、カウンターを100にする問題。
3校が1チームになり協力して問題を解くチーム戦でした。
いろんな事を協力して、早く法則を見つけるのが鍵。
自分たちが動かなくても何もしなくても
カウンターが動くのは、
なぜか分かると解決する問題でした。
難しい問題でした。
難しい問題に挑戦したくなるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月10日(金)、テレビで
第41回全国高等学校クイズ選手権を見ました。
6校の内3校が決勝に行ける準決勝。
ちょっと変わった問題で
書き問題、早押し問題など全10問。
合計ポイントの高い3校が決勝進出。
第1問は、
「2つの英単語が組み合わせで検索された検索数のグラフを見て、
その2つの英単語を答えなさい」
第2問は、
「日本の動物園で最も多く飼育している動物は?」
※個体数で多い動物
第3問は、
「赤い都道府県でできるあることとは?」
第4問は、
「ある行事でよく使われるもので色分け
されています、一体それは何?」
第5問は、
「東は白、西は黒、一体何の食べ物の色分け?」
ここから、1校のみ正解だと3点、
2校正解だと2点、3校以上だと1点になりました。
それだけ難しい。
その第6問は、
「何に基づいて都道府県を色分けしている?」
第7問は、
「あるものの量を表したグラフ、一体何?」
第8問は、
「売上グラフが示す食べ物は一体何?」
あれ、これで全10問が終わったことになった。
2問は、テレビで放送されなかったようだ。
そして決勝進出を掛け2校のサドンデス問題。
「3つの場所の共通点は何?」
どの問題も知識+想像力が必要な問題ばかりでした。
分かる問題があったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月17日
9月10日(金)、テレビで
第41回全国高等学校クイズ選手権を見ました。
今年のクイズのテーマは、
「ソウゾウして未来を切り開け!」
単に記憶力の知識問題では無く、
想像力と創造力を必要とするような問題が
出題されるようです。
そして全国から勝上がった50校で
1回戦がオンラインで行われました。
勝ち残るのは、15校。
そして出題されたのは、こんな問題。
「日本で1番多い誕生日は?」
答えは、12月25日(クリスマス)でした。
正解した学校の想像力が素晴らしい。
「友達の誕生日で多そうだった。
問題になるからには、記念日的な物。」
だそうです。
続いての問題は、
「日本地図で赤く色付けされた場所は?」
特徴的なことをとらえて正解した学校がありました。
答えは、ご自分でお調べ下さい。
3問目は、
「かき氷のカップが波形の理由は?」
これもキチンと理由を見つけて正解する学校がありました。
答えは、ご自分でお調べ下さい。
そして1回戦最後の問題は、
「レシピサイトでシチューとカルボナーラの
検索頻度が急増するのは何月何日?」
これもキチンと理由を見つけて正解する学校がありました。
答えは、ご自分でお調べ下さい。
どれも想像力を働かせて、
その中で理由付け出来る答えを導き出す問題でした。
分からないなりに楽しめました。
クイズが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月10日(金)、テレビで
第41回全国高等学校クイズ選手権を見ました。
1回戦を勝ち上がった15校で2回戦が行われました。
勝ち残るのは、9校。
そして出題されたのは、こんな問題。
「大小ボール200個を早く正しく仕分けろ!」
大が72mm小が70mmのボールが
100個ずつ混ぜてカゴに入っています。
大小ボールを早く正しく仕分けた時間を競います。
7分で強制終了、仕分けミスは1個5秒の罰則。
残りのボールは1個10秒の罰則。
黄色のスペース内にあるものは、自由に利用可能。
仕分け装置を作ってもかまわない。
単純に仕分けをするのにガムテープの輪を利用し
小さいボールの大きさ丁度の枠を作り、
仕分けするチームが早かったです。
主催者側の意図した想像力と創造力を活かし、
カゴについていた、棒を活かしボールの大きさを
測ったチームにナイスアイディア賞が贈られました。
その棒を使って自動仕分け装置を考えたチームにも
ナイスアイディア賞が贈られました。
9校が勝ち上がりました。
想像力を働かせるのも大変ですね。
自分で仕分け装置を作りたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月16日
9月10日(金)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
第8回「F6」写真展を見てきました。
テーマは、「神社・仏閣」
厳かで重厚な写真もあれば、
記念日を想像させる喜ばしい写真もありました。
想像力が無いと良い写真にならないなと感心しました。
私も出掛けて、写真撮影したくなりました。
写真撮影が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月15日
9月6日(月)、上越市立高田図書館で
絵本「にげてさがして」を借りて読みました。
作者はヨシタケシンスケさん。
ヨシタケシンスケさんは、1973年、神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取った
スケッチ集や、児童書の挿絵、装画、
イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を
発表している。『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で、
第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、
第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。
著書に、『しかもフタが無い』(PARCO出版)、
『結局できずじまい』『せまいぞドキドキ』(以上、講談社)、
『そのうちプラン』(遊タイム出版)、
『ぼくのニセモノをつくるには』(ブロンズ新社)、
『りゆうがあります』(PHP研究所)などがある。
2児の父。
この絵本の内容は、
よのなかには、いろんなひとがいる。
たくさんのひとのなかで、
「そうぞうりょくをつかうのがにがてなひと」がいる。
そういうひとたちは、じぶんのすることが
あいてにどうおもわれるかそうぞうすることができない。
ひとにひどいことをいったり、ひどいことをしたりする。
もしきみがそういうひとにひどいことをされてしまったとき、
するべきこと....にげること。
「にげずにたちむかえ」と言われることが多い世の中です。
でもにげることもひつようです。
にげて さがして、うごいて うごいて。
あたらしいことが、ひとがみつかるかもしれません。
にげることがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月8日(水)、鹿児島県国分酒造さんの
芋焼酎「flamingo orange」(フラミンゴオレンジ)
を晩酌で飲みました。
国分酒造さんは、
昭和45年7月に、鹿児島県国分市及び鹿児島県姶良郡内の
焼酎製造者10社で、鹿児島県姶良郡隼人町
(現在の霧島市隼人町)に「加治木酒造協業組合」を
設立し、共同瓶詰め工場を建設。
この時の代表銘柄は「さつま隼人」。
昭和61年6月、製造免許の一本化に賛同した6社で、
鹿児島県国分市(現在の霧島市国分)に「国分酒造協業組合」を
設立し、酒造工場を建設。焼酎造りを開始し、
「さつま国分」を発売する。
平成9年12月、業界初の、米麹を使わない、
さつまいも100%の芋焼酎造りを手掛け、
平成10年10月に、「いも麹 芋」として、
26%(加水せず原酒の度数)の五合瓶で、
初めて発売する。
平成11年12月より、全国発売開始。
平成15年7月、大正時代から昭和の初め頃に
作られていた芋「蔓無源氏(つるなしげんぢ)」を、
苗10本から復活させる取り組みを開始。
平成17年11月に、この芋を使って初めて仕込み、
平成18年10月に、芋焼酎「蔓無源氏」として、
初めて発売する。
平成19年4月より、プロ野球選手(ソフトバンクの和田投手)の
ワクチン支援活動にヒントを得て、
一升瓶売上1本につき1円の寄付活動を開始。
平成25年10月、「蔓無源氏」の芋を使った
芋100%焼酎「安田」を発売する。
平成27年4月、組織変更により、
「国分酒造株式会社」となり、現在に至る。
芋焼酎「flamingo orange」(フラミンゴオレンジ)
原材料:いも麹(鹿児島県産サツママサリ)、
さつまいも(鹿児島県産サツママサリ)
アルコール分:26度
麹:白麹(いも麹)
酵母:鹿児島香り酵母1号
蒸留方法:減圧蒸留
すこし芋の甘みと香りがしますが、
ほかの芋焼酎に比べフルーティーな香りと
スッキリとした後味、飲みやすさがあります。
ロックでも美味しいですが、ソーダ割りにすると
より華やいだ香りが良く、飲みやすいです。
芋焼酎の感じが薄いのが特徴的です。
華やかな香りが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月14日
9月5日(日)、朝日新聞GLOBEに
「ハーフィー」の国オーストラリアで考えた
という記事が載っていました。
オーストラリアには、日本人とオーストラリア人の間に
生まれた子どもたちは数万人いるそうです。
世界でも有数の「日系ハーフ」が住む国だそうです。
ハーフの人たちのアイデンティティの感じ方、
生き方が記事になっていました。
オーストラリアに住む日本人は、10万3千人。
その内、永住者は5万9千人。
母が日本生まれは、約6万人。
父が日本生まれは、約4万4千人。
東京オリンピック2020にも
BMXレーサー、サヤ・サカキバラ、
重量挙げ、エリカ・ヤマサキなどが日系ハーフでした。
そんな人たちは、オーストラリア人なのか日本人なのかで
こころが揺れることがあるようです。
それによって生きづらさを感じることもある。
このようなことは、オーストラリアでも日本でもあると思います。
日本にいるハーフの人たちには、生きづらさを
感じないような周りの配慮が必要だと思います。
これからは多様性を理解し、
差別しない社会が求められますね。
多様性を理解しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月13日
9月5日(日)の朝日新聞GLOBEに「ウイスキーの時間」
という記事が掲載されました。
コロナ禍で外食が制限される中、
家飲みが楽しみの一つになりました。
日本酒、ワイン、焼酎、そしてウイスキー。
それぞれに美味しいお酒です。
若い頃は、味の良く分からなかったウイスキー。
今は、ロックで味わいの違いが少し分かるようになってきました。
このウイスキーの時間という記事も興味を持って読みました。
スコットランド、アイラ島のウイスキー造りの様子や、
時間を掛けずに造るインスタントウイスキーのこと、
私が1番興味を持っている日本のクラフトウイスキーのこと、
サントリーとビームが協力して造ったバーボンのこと、
ウイスキー5大産地、琥珀色の秘密、トリスからロイヤルへ、
ウイスキーの消費者多様化時代など、
どれも興味のある記事でした。
まだ飲んでみたいウイスキーも紹介されていました。
ですが我が家にあるウイスキーも多くなり、
妻からは、購入禁止令が出ています。
ウイスキーを時々嗜むなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月6日(月)、長野県小布施ワイナリーさんの
Sogga pere etfils スパークリング「P」2012ピノノワールクレレドノワール樽熟成
を晩酌で飲みました。
小布施ワイナリーさんは、
日本ワイナリーアワード®2020、5星受賞のワイナリーです。
1942年(昭和17年)創始者、曽我市之丞さんから始まる。
当時は林檎酒(シードル)がメイン。
現在、四代目の曽我彰彦は、明治大学農学部卒業後、
山梨大学大学院 総合研究部附属 ワイン科学研究センター
でワインを学び、新潟県の欧州ぶどう栽培研究所
カーブドッチ ワイナリー(CAVE D'OCCI)でも学んだ。
1988年(昭和63年)に趣味としてブランデー製造を始め、
1995年(平成7年)には欧州系ワイン葡萄(カベルネ、メルロなど)
の畑の拡大を開始した。
曽我彰彦は、フランスのブルゴーニュ地方で2年間修行。
1997年(平成9年)にフランスブルゴーニュ地方
ヴォーヌロマネ村クロフランタンの蔵と畑で、
1998年(平成10年)にはフランスのブルゴーニュ地方
シャブリ村のロンデパキの蔵と畑で修行し、
栽培と醸造を勉強した。
帰国後、小布施ワイナリーの栽培・醸造の責任者となる。
小布施ワイナリーは、地元産ワイン専用葡萄に拘っている。
赤ワインは基本的にはタンク貯蔵は行わないない。
発酵が終わるとそのまま樽貯蔵に進み、
その後瓶詰を行っている。
自然派の生産者であること。
有機栽培、無化学農薬栽培、無濾過、無清澄、
澱引き1回などを実行し、また亜硫酸添加を最小限にとどめる。
Sogga pere etfils スパークリング「P」2012ピノノワールクレレドノワール樽熟成
葡萄品種:長野県産ピノノワール
アルコール分:12度
収穫年月:2012年
デゴルジュマン年月:2020年4月
赤のスパークリングワインなど邪道と皆が
揶揄するでしょう。それは南欧や新大陸にある
甘口のガス充填ワインをイメージするから。
当方の品はバリバリの2週間のマセレーション発酵と
樽熟成をして、瓶熟成期間が7年以上の後にデゴルジュマン。
とどめにドサージュ(甘み調整)を一切しない超辛口仕立て
となれば「こいつマジな変態だ」とワインラヴァーは
異変に気が付く筈。優しいタンニンの存在する
クレレ色(赤とロゼの中間色)の液体。
私にとってメトードエロネ(邪道)なこのワインは
J'adore!(ジャドー)なワイン。
残念ながらこの畑のピノノワールは惜しまれつつ
2019年に抜根されました。我々はピノノアールに
特別な感情を持ち合わせていますので涙無くして
抜根できませんでした。
今は亡きCacteauピノノワールの勇姿を
ご堪能いただければ幸いです。
小布施ワイナリーの瓶内二次発酵ワインは
コスパの「グラップ アンティーエール ロゼ」、
そしてさらなるコストと年月をかけて極少量、
偏愛的趣味的に造られた「H」「I」「K」「P」があります。
珍しい赤のスパークリングワイン。
どんな味がするのか興味津々で飲んでみました。
注いだ瞬間、すごい発泡感がありました。
飲んだときは、優しいシュワシュワ感です。
ピノノワールの熟成された香りが良く、
苦味、渋味は、それほど感じず、赤の葡萄酒と感じます。
甘さ控えめのファンタグレープ感があり、
香り華やかで飲みやすいです。
程よい酸味も有り、食中酒としても合います。
ピノノワールなので味濃いめの食事や肉料理が良いですね。
ピノノワールのスパークリングワインを飲んだことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月12日
9月4日(土)、家の周りに咲いていた花を撮影しました。
センニチコウ
学名:Gomphrena globosa
英名:globe amaranth
漢名:千日紅(千日红 )
花色:紫紅白
花冠:小花球状
花期:夏秋
科名:ヒユ科センニチコウ属
分類:一年草
熱帯アメリカが原産です。帝王貝細工と同じように
カサカサとした花で色があせないことから、
和名では「せんにちこう(千日紅)」と呼ばれています。
和名:ハナカンナ 花カンナ
学名:Canna x generalis
英名:canna
科名 属名:カンナ科ダンドク属(カンナ属)
熱帯アメリカ原産で、インディカ種を主体に改良された
園芸種の多年草。温暖地では野生化している。
現在の品種の多くは、1850年ごろからアメリカ、
フランス、イタリアなどで、さまざまな原種間で
交配を繰り返して作出された品種。
安納芋
種子島の安納芋の始まりは、第二次世界大戦後、
スマトラ島北部のセルダン地域から兵隊さんが持ち帰った
甘いお芋が始まりと言われています。
またたく間に種子島の様々な地域で栽培されるようになりました。
平成元年、鹿児島県農業開発センター熊毛至場で優良品種の
選抜育成が進みます。この農業試験場(熊毛支場)が種子島の
安納地区にあるという事で、平成10年に品種登録される際
「安納芋」と名づけられ、後に一般に蜜芋として知られている
「安納紅芋」と「安納もみじ(安納こがね)」
という2品種が登録されました。
安納芋は、10月頃収穫予定。
美味しくなっていますように。
薩摩芋を栽培しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月11日
9月4日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
第20回写楽上越写真展を見てきました。
会員16名の方々の風景や植物、
動物などの写真が展示されていました。
どれも力作で、見入ってしまいました。
上越近郊の写真が多く、私ならどう撮るかと
考えながら見ました。
コロナ禍で美術館も閉鎖され、
このように見られるものがあるのは幸せです。
最近、絵や写真を見に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月4日(土)、東京都K'sプロジェクトさんの
Book Rood サンジョヴェーゼ2020を晩酌で飲みました。
K'sプロジェクトさんは、2005年10月開業。
現在、建設事業と製造・サービス事業、
2本柱で事業展開しています。
葡萄と蔵と人が目に見えない道で繋がり、
共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りを
スタートさせたそうです。
Book Rood サンジョヴェーゼ2020
種類:ロゼ
葡萄酒類:長野県須坂市産サンジョヴェーゼ100%
アルコール分:12.5度
日本の葡萄を使った日本で造られた日本ワイン。
ブラッドオレンジの果肉のようなルビー色。
ちょっと甘やかな口当たりの後に穏やかなタンニンが広がります。
無濾過ならではの果実感たっぷりです。
聞いたことの無かったサンジョヴェーゼという葡萄。
イタリアを代表する葡萄品種だそうです。
葡萄ジュースのようであるが、ほんのりとした爽やかな甘さ
の中に、タンニンの渋味苦味があり、ワインを感じます。
飲みやすく、後味もスッキリして、
肉料理にも魚料理にも良いです。
サンジョヴェーゼという葡萄を知っていたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月10日
9月2日(木)、妻が新聞に掲載されていたレシピで
チキンカレーを作ってくれました。
スパイシーですが、トマトの酸味でアッサリして
暑いときにぴったりの美味しいカレーでした。
いつものように大盛だったのでお腹いっぱいになりました。
最近、自宅でカレーを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月2日(木)、上越市立高田図書館で
絵本「名前のない人」を借りて読みました。
絵と文は、クリス・ヴァン・オールズバーグさん
訳は、村上春樹さんです。
クリス・ヴァン・オールズバーグさんは、
1949年、アメリカ・ミシガン州生まれ。
ミシガン大学、ロードアイランドデザイン学校で彫刻を学ぶ。
彫刻と絵画は、ホイットニー美術館や近代美術館に
展示されている。
絵本作品に、1986年度コルデコット賞受賞作『急行「北極号」』
『ジュマンジ』、『西風号の遭難』など多数。
村上春樹さんは、1949年生まれ。
1979年『風の歌を聴け』でデビュー。
著書に『ノルウェイの森』『海辺のカフカ』『1Q84』
『螢・納屋を焼く・その他の短編』、
訳書に『キャッチャー・イン・ザ・ライ』など多数ある。
名前のない人の内容は、
季節が夏から秋へと移り変わろうとしているころのこと。
お百姓のベイリーさん一家が出会ったのは、記憶を失い、
自らの名前もわからず、言葉さえ失ったひとりの男。
記憶が戻るまでのあいだ、その名前のない人は、
ベイリーさん一家と暮らすことに。
彼は不思議な人物でした。
一日中働いても汗ひとつかかず、子どものように
純粋で、何でもないことにも目を丸くして驚きます。
警戒心の強い森のうさぎたちも、彼を前にしては
逃げ出すこともせず、心を開くのです。
そして、彼はとても魅力的な人物でもありました。
ベイリーさん一家は名前のない人を家族の一員の
ように思い、彼もまたベイリーさん一家との生活を
楽しんでいました。
そんなある日、ベイリーさんは気候が
おかしくなっていることに気づきます。
そして名前のない人は....。
パステル画の風景と、表情豊かで写実的な人物の絵が素敵です。
それ以上に物語が不思議で、最後も
読む人の想像力が試されているようです。
不思議なお話が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 9日
妻がrecolteソイ&スープブレンダーが欲しいというので
私がネットで注文しました。
recolteソイ&スープブレンダーは、ヒーター内蔵の
新感覚コンパクトブレンダーだそうです。
食材を細かく刻み、撹拌しながら、温度を自動調節して
加熱するので、なめらかな豆乳やスープなどが
手間なく簡単に作れるのです。
そのrecolteソイ&スープブレンダーが9月2日(木)に届きました。
我が家では、豆乳を作るのに購入したようです。
毎朝、新鮮な豆乳が食卓に上るようになりました。
夜には、おからを使った和え料理が出てきます。
妻が楽しそうに使っているので私も嬉しいです。
時々、豆乳を飲んでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月2日(木)、上越市立高田図書館から
絵本「ちっちゃなねずみくん」を借りて読みました。
作:なかえよしを 絵:上野紀子
なかえよしをさんは、兵庫県神戸市生まれ。
日本大学芸術学部美術科卒業。
広告のデザイナーを経て、絵本の世界へ。
「いたずらララちゃん」(ポプラ社)で
第10回絵本にっぽん賞受賞。
主な作品に「ねずみくんのチョッキ」(ポプラ社)
「こねこのクリスマス」(教育画劇)「
まじょとタイムマシン」(金の星社)など多数。
神奈川県在住。
上野 紀子(うえののりこ)さんは、
1973年に絵本「Elephant Buttons」
邦題「ぞうのボタン」をアメリカで出版。
それ以来、シュールな味わいをもつ独特の作品世界が
数多くの読者を魅了してきた。
主な作品に、「ねずみくん」シリーズ、
『いたずらララちゃん』(絵本 にっぽん賞)、
『こころのえほん』(共にポプラ社)、
『ことりとねこのものが たり』(金の星社)ほかがある。
ぞうさんにシッポをふまれたねずみくんですが、
「ぼくがちっちゃくてめだたないから、いけなかったんだ」
とぞうさんをせめずに、じぶんがわるいと言います。
ぞうさんは、「ねずみくんぼくのことを、
しんぱいしてくていれる」と。
確かにねずみくんは小さい。
プードルさんやパンダさんは、ねずみくんより
ずっと大きくてめだっている。
もっと大きなおともだちもいるよ。
「みんな りっぱで かっこよくて いいなあ」
だけど、ぞうさんは気がついていました。
いちばん大きくてりっぱなのは、、。
ねずみくんとおろもだちの、にちじょうのやりとりの中から、
たいせつなことをはっけんできるのが「ねずみくん」シリーズです。
ほのぼのと心温まるお話しです。
ねずみくんシリーズの絵本を読んだことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
9月2日(木)、山梨県白百合醸造さんの
ロリアン勝沼甲州2019を晩酌で飲みました。
白百合醸造さんの歴史は、昭和13年、初代内田國太郎さんと
近所の葡萄栽培農家の白百合葡萄酒共同醸造組合
から始まりました。
ロリアン勝沼甲州2019
種類:白
ぶどう品種:甲州種 100%
原料原産地名 勝沼町産甲州種100%
製法:シュール・リー製法
アルコール分:12度
ロリアン(L'ORIENT)は「東洋」を意味するフランス語で、
ヨーロッパに劣らぬ高水準のワインづくりを目指し名付けました。
世界最大のワインコンクール
Decanter World Wine Awards(デキャンタ ワールド ワイン アワード)2021で
「ロリアン 勝沼甲州2019」が国内最高得点・最高賞となる
プラチナを受賞。
漫画「美味しんぼ」や「神の雫」でも紹介
フルーティーですっきりとした酸味が強めです。
けれども後味もスッキリとし、いろんな食事に合います。
苦味、渋味が少なく、飽きない辛口です。
飽きのこない味が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 8日
9月1日(水)、栃木の叔母が栃木県産豊水を送ってくれました。
歯ごたえがシャキッとして、
瑞々しく甘くて美味しかったです。
毎日、頂きました。
ありがとう叔母さん。
遠くの親戚と交流があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 7日
緊急事態宣言も延長され、新潟県も新型コロナウイルス
新規感染者数が増えてきた8月下旬。
多くのお客さまに不安を与えないよう、
あい企画では、定期的に新型コロナウイルス抗原検査をしています。
抗原検査は、今、自分が新型コロナウイルスに
感染しているか分かる検査です。
8月31日(火)、新型コロナウイルス抗原検査をしました。
鼻の奥の粘膜を綿棒のようなモノで採取し、
容器に入れ、容器の中に試薬液を入れ、蓋をし、
容器を振って、試薬液と鼻粘膜をよく混ぜます。
鼻粘膜が混ざった試薬液をテストプレートに2滴ほど
垂らして、5分ほど待ちます。
テストプレートに2本のラインが現れると陽性。
Cのラインだけ現れると陰性。
何も現れなかったり、Tのラインだけに表れると検査失敗。
今回、私は、Cのラインだけ現れたので陰性でした。
新型コロナウイルスに感染していませんでした。
いつどこで感染するか分からないので、
お客さまに安心してお会いできるよう、
定期的に検査したいと思います。
新型コロナウイルスの検査をしたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月31日(火)、長野県小布施ワイナリーさんの
Sogga pere etfils スパークリングアイ10年熟成2010
を晩酌で飲みました。
小布施ワイナリーさんは、
日本ワイナリーアワード®2020、5星受賞のワイナリーです。
1942年(昭和17年)創始者、曽我市之丞さんから始まる。
当時は林檎酒(シードル)がメイン。
現在、四代目の曽我彰彦は、明治大学農学部卒業後、
山梨大学大学院 総合研究部附属 ワイン科学研究センター
でワインを学び、新潟県の欧州ぶどう栽培研究所
カーブドッチ ワイナリー(CAVE D'OCCI)でも学んだ。
1988年(昭和63年)に趣味としてブランデー製造を始め、
1995年(平成7年)には欧州系ワイン葡萄(カベルネ、メルロなど)
の畑の拡大を開始した。
曽我彰彦は、フランスのブルゴーニュ地方で2年間修行。
1997年(平成9年)にフランスブルゴーニュ地方
ヴォーヌロマネ村クロフランタンの蔵と畑で、
1998年(平成10年)にはフランスのブルゴーニュ地方
シャブリ村のロンデパキの蔵と畑で修行し、
栽培と醸造を勉強した。
帰国後、小布施ワイナリーの栽培・醸造の責任者となる。
小布施ワイナリーは、地元産ワイン専用葡萄に拘っている。
赤ワインは基本的にはタンク貯蔵は行わないない。
発酵が終わるとそのまま樽貯蔵に進み、
その後瓶詰を行っている。
自然派の生産者であること。
有機栽培、無化学農薬栽培、無濾過、無清澄、
澱引き1回などを実行し、また亜硫酸添加を最小限にとどめる。
Sogga pere etfils スパークリングアイ10年熟成2010
葡萄品種:長野県産シャルドネ
アルコール分:14度
収穫年月:2010年9月
デゴルジュマン年月:2020年8月~11月
シャンパーニュのミレジメ(ヴィンテージ)をうたえるモノは
瓶内二次発酵後の滓ごと瓶熟成を最低3年と定められています。
有名なドンペリは、最低7年瓶熟成の後デゴルジュマンします。
そんなミレジメスパークリングを小布施でも造ろうと10年越し
に生まれたワイン。毎年製造しない特別ロット。
地元長野産シャルドネを樽熟成させました。
その後の瓶熟成を低温地下セラーの棚で行いました。
仄かな甘さを持ち合わすドンペリなどと違い流行の
完全辛口(ノンドゼ)ですのでフレンチは勿論、
和食との相性も良いです。柔らかい泡、ブリオッシュの香味、
モカの余韻、金色を帯びたワインは、長期熟成の証。
世界最高峰、シャンパーニュの帝王「クリュグ」の
トレードマークであるシェリーのような
熟成香も兼ね備えています。
購入後さらにワインセラーで5年、10年の追熟成も
面白いと思います。現代のシャンパーニュでも
希なレトロ製法「ルミアージュ、デゴルジュマン、
コルク打栓、ミュズレ掛け、シャンパンシール掛けは
非電化の手作業」。瓶裏の白線が手作りの証。
最初の飲み口は、熟成された渋み、酸味、苦味を感じます。
後味は、酸味があるのですが、スッキリ切れて、
すぐに次も飲みたくなります。甘みは無く、辛口。
熟成された香りが魅力的で、味わいに花を咲かせます。
もう少し熟成されたモノも飲んでみたいです。
10年物のスパークリングワインを飲んだことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月16日(月)に新型コロナウイルス抗体検査を行って
陰性判定でしたので、8月30日(月)に改めて
新型コロナウイルス中和抗体検査をしてみました。
新型コロナウイルスは、その表面にスパイクタンパク質と
呼ばれる突起状のトゲを持っていて、そのトゲが
細胞のもつ受容体という部分に結合して細胞の中に
入り込んで感染します。
中和抗体は、この新型コロナウイルスのトゲ部分に
先回りしてつくことで、細胞との結合をさまたげて
細胞に侵入できないようにします。
その中和抗体がワクチン接種で出来ているか検査しました。
以前の検査キットより針がキチンと出て、
希釈液も十分ありました。
検査も上手く出来ました。
結果、2本のラインが表示され、陽性。
中和抗体有りと判定されました。
ほっとしました。
ですが、マスクをして感染しないよう用心します。
新型コロナウイルス中和抗体があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 6日
8月29日(日)、新潟市へ行く途中、
黒崎パーキングに立ち寄りました。
黒崎パーキングは、頻繁に立ち寄る
高速道路のパーキングエリアです。
そして、良く買い物をします。
この日もパーキングエリアショッピングおすすめ第1位の
「ワダコメ手造りかりんと」と
新しく販売されていた
「せきとり鶏の半身唐揚げ風カレー揚げせん」
を購入しました。
「ワダコメ手造りかりんと」は、
以前にも紹介したことのあるお菓子で、
チョーカタイが自慢の佐渡産のカリントウです。
固いビスケットのようで、やみつきになります。
「せきとり鶏の半身唐揚げ風カレー揚げせん」
は、全国からあげグランプリ 半身唐揚げ部門で
最高金賞受賞のせきとりさん監修のスパイシーな
カレー風味の一口サイズの揚げ煎餅です。
亀田製菓の子会社が作っています。
少し濃い味付けで、麦酒のつまみに最適です。
トイレ休憩のつもりでも、売店に行くとツイ、購入してしまいます。
つい買ってしまうことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月29日(日)、新潟市へ行って昼食のパンを買いに
新潟市中央区女池の石窯パン工房サフラン女池店さんへ行きました。
石窯パン工房サフラン女池店さんは、
パンの種類が豊富で安価で美味しい。
サフランのモットーは、笑顔が生まれるベーカリー。
その通りで立ち寄りたくなるパン屋さんです。
また朝6時30分開店で朝食にも間に合い嬉しいお店です。
この日も、昼に2人で食べるには多すぎるパンを購入。
結局、次の日の昼もサフランさんのパンでした。
私の一押しは、まぼろしのめんたいフランスです。
少し軟らかめのフランスパンに中と外に明太子がぎっしりです。
ぜひ、お試しあれ。
種類の多いパン屋さんを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月29日(日)、新潟市へ行ったので
新潟市中央区さわ山さんへ立ち寄りました。
当然、購入したのは、大福です。
名代 大ふくは、1個125円税込。
北海道産小豆を使った甘さ控えめの粒あんを
たっぷりと柔らかい薄皮の餅で包んだ大福です。
もうこの粒餡の虜です。
新潟市へ行ったら、さわ山さんは、外せません。
遠方で行ったら必ず立ち寄るお店があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
昨年は中止になった音楽フェス音楽と髭達。
今年は、新型コロナ感染対策をして、
屋内の新潟市朱鷺メッセで
2日間開催されることになりました。
行くか迷いましたが、2回のワクチン接種を終えていたのと
感染対策が不十分なら、帰ってこようと決めて行きました。
8月29日(日)、音楽と髭達2021夏の約束2日目
この日も、新型コロナ感染対策で
1万人会場に新潟県民限定5000人規制。
事前に入場、名前住所登録が必要です。
入場前に検温、消毒がありました。
入場は、客席ごとに時間を決められ、
退場は、客席ごと規制退場。
この日も空席があり、入場者3000人ほどと思われる。
2日目のチケットとリストバンドは、赤。
1日目とは違っていました。
ちなみに事前登録のGoogleフォームもこの日は、赤。
前日は、青でした。
この日の私の席は、C6ブロック。
前日と反対側の端の中ほど。
出演者交代の間が30分ほど。
外に出て、食事したり、トイレに行ったり
するのに十分な時間でした。
この日は、グッズ売り場は、ほどほどの混雑。
2日間とも来ている人が多かったようです。
人気は、あいみょん。
ステージ中央に掲げられていた
スキマスイッチ大橋卓弥さんが書いた
音楽と髭達2021夏の約束
右脇に小さくスキマスイッチ卓弥と書かれていました。
この日の出演者は、
1.緑黄色社会
愛知県出身4人組バンド。
YouTubeでいろんな曲を聴いていて、
長屋晴子さんの歌声が素敵です。
2.Vaundy(バウンディ)
前日と同じ構成だったと思いますが、
パワフルな歌声で幅広い系統の音楽で魅了されました。
現役大学生 21歳だそうです。
3.Lottle Glee Monster
素敵なハーモニーに魅了されました。
ラグビーテーマソングECHOが聞けて良かった。
4.あいみょん
ほとんどMC入れずに歌っていました。
ほぼ全て知っていた曲。
一緒に歌えなかったのが残念。
5.宮本浩次
らしいステージで、感無量。
ロマンスと異邦人、カバー曲も有り楽しかった。
改めて、ライブの良さを実感しました。
宮本浩次さんのアンコールは、
ソデにはけないで「今宵の月のように」をそのまま歌いました。
それも終わり、
前日同様、フジファブリック「若者のすべて」の音と共に
モニターに観客、出演者が映し出され、観客がスマホライトを掲げ、
音髭の思い出に浸りました。
そして爆音と共に金色のテープが舞い、
最後の花火の代わりで別れを惜しみました。
席ごとの規制退場して外に出ると
前日同様、綺麗な夕陽が私達を迎えてくれました。
音楽の良さを再認識して帰途につきました。
音楽の良さを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 5日
8月28日(土)、新潟市へ行ったので美味しいパンを求め
新潟市東区のブーランジェリーカワムラへ行きました。
Boulangerie Kawamuraさんは、私が新潟県内で1番好きなパン屋さん。
ハードパンが美味しくてリーズナブルです。
この日もたくさんのパンを購入しました。
ルヴァン・オ・ヴァンルージュ
天然酵母を使用したドライフルーツのパンで、
ヴァンルージュは赤ワインの意味だそうです。
加水には赤ワインを100%使用し、
13種のドライフルーツとクルミ、アーモンド、
クリームチーズを入れて焼きあげてあります。
妻が好きなクイニーアマン。
フランス・ブルターニュ地方のバターパンで、
発酵バターをたっぷりと使い、しっかりと焼き上げてあります。
生地はオーバーナイト発酵熟成させた低温長時間製法です。
外は硬めにカリとして中は程よくしっとりしています。
シナモンの香りが心地よい甘いパンです。
ほかにもたくさん、美味しいパンが有り、選ぶのも大変です。
お気に入りのパン屋さんが近くにあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
昨年は中止になった音楽フェス音楽と髭達。
今年は、新型コロナ感染対策をして、
屋内の新潟市朱鷺メッセで
2日間開催されることになりました。
行くか迷いましたが、2回のワクチン接種を終えていたのと
感染対策が不十分なら、帰ってこようと決めて行きました。
8月28日(土)、音楽と髭達2021夏の約束1日目
新型コロナ感染対策で1万人はいる会場ですが、
5000人に制限し、しかも新潟県民限定。
事前に入場者に名前住所登録が必要です。
入場前に検温消毒がありました。
入場は、客席ごとに時間を決められ、
退場は、客席ごと規制退場。
空席も目立ち、入場者2500人ほどと思われる。
グッズ売り場は、長蛇の列になっていましたが、
屋外で間隔を空け、蜜を避けていました。
1日目のチケットもリストバンドも青でした。
以前は、リストバンドも郵送でしたが、
今回は、入場者チェックに通った人に配布していました。
そうでないと、事前登録者以外の人が入場する可能性があります。
この日の私の席は、A1ブロック。
前ですが、端の方で、出演者の横顔がよく見えました。
12時から18時までの音楽フェスティバル。
5組の出演者が45分演奏して30分の準備と空気の入れ換えがあります。
この日、残念だったのは、出演予定のWANIMAが
新型コロナに感染し、キャンセルになったことです。
代わりに2日目も出演のVaundyが出演しました。
この出演者は、
1.マカロニえんぴつ
YouTubeで知っていましたが、
乗りの良いロックで、盛り上がりました。
2.スキマスイッチ
素晴らしい歌声にくらくらしました。
大橋さんが、今回の題字を書いたことを知りました。
3.Vaundy
YouTubeで予習していたので、素晴らしい歌手と知っていました。
もうノリノリで思わず、声を上げそうになりました。
4.小田和正
安定の歌声。曲数が少なかったのが残念。
最後は、会場の端から端まで来て歌声を届けていました。
5.My Hair is Bad(上越市出身のロックバンド)
ガンバレと声援したくなった。
何回も新潟県上越のロックバンドと言って嬉しくなった。
観客、出演者が協力して、大声での会話、歌唱、声援は禁止など
新型コロナ感染防止策を守った素晴らしいフェスでした。
最後は、フジファブリック「若者のすべて」の音と共に
この日の入場者や出演者の映像が目の前のモニターに
映し出され、お客さんがスマホのライトを掲げて振り、
最後の夏を思い出していました。
退場は、席ごとに規制退場で、皆決まりを守り
順番に規制退場していました。
そのご褒美なのか、外に出ると綺麗な夕陽が迎えてくれました。
素晴らしいおもいでを胸に帰途につきました。
コロナ禍でも観客も出演者も感染対策し、
素晴らしい音楽フェスもあると知ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 4日
8月11日(水)に購入した西瓜が今シーズン最後のスイカと思っていました。
8月26日(木)、お客さまから自家製小玉西瓜を頂きました。
たくさん出来て食べきれないとのこと、
スイカ大好きの私は、遠慮無くお客さまの好意に甘え
自家製の小玉西瓜を頂きました。
良い具合に熟して瑞々しく甘い小玉西瓜でした。
思いかけず嬉しいプレゼントで幸せになりました。
今年は、西瓜の当たり年だったようです。
1年で11個食べるフルーツがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 3日
8月26日(木)、家に上越市洪水ハザードマップ令和3年8月版
が届きました。
仕事柄、ときどきハザードマップを見ます。
新しい洪水ハザードマップを開いてみました。
見始めてすぐに、すこし以前のモノと違うように感じました。
平成31年3月版を出してきて、見比べました。
下の写真の上の地図が令和3年8月版です。
下の地図が平成31年3月版です。
明らかに令和3年8月版の方が
赤や黄緑に彩られた地域が広がっています。
近年の降水量の多さが、そうさせたのか。
水位増加の予測精度が上がっているのかは分かりませんが、
以前より、洪水に注意が必要だと思います。
今一度、新しい洪水ハザードマップをご確認下さい。
自分の家が洪水の注意地域で無くても、
近くに洪水危険地域が広がっているかもしれません。
新しい洪水ハザードマップをご確認したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 2日
年に3回、長野県のKidoワイナリーさんで
ワインの抽選販売があります。
7月24日から8月2日まで応募が有り、私も応募しました。
当選者には、8月下旬にワインが届きます。
今回は、
プライベートリザーブ メドウズ2019(赤 辛口)
プライベートリザーブ シャルドネ2019(白 辛口)
プライベートリザーブ ピノ・グリ2019(白 辛口)
プライベートリザーブ ブリリアンス2019(赤 辛口)
プライベートリザーブ マスミ・ブラン2019(白 辛口)
プライベートリザーブ キュヴェ・アカリ2019(赤 辛口)
の6種類のワインの抽選販売でした。
そして、ラッキーなことに私も当選し、
8月26日(木)、ワインが届きました。
が届いたのは、5本。
中に手紙があり、
プライベートリザーブ ピノ・グリ2019(白 辛口)
だけは落選でした。
落選した
プライベートリザーブPrivateReserveピノ・グリPinotGris2019(白 辛口)
は、塩尻・桔梗ヶ原の気候と土壌を生かせる可能性が
あるのではないかと思い、15年前に植え、試行錯誤を
繰り返しました。
現在ではこの土地での可能性を最も感じている
1つがこのピノグリという品種です。
このワインはハチミツ、キンモクセイ、アンズなどの香り
と口の中いっぱいに広がるアロマティックな果実味を持ちます。
大地のミネラルを感じるバランスの良い酸味と旨み、
甘さを感じさせるほどの豊かな果実味が楽しめます。
ワインの旨みを残すためノンフィルター(無ろ過)で
ボトル詰めしております。そのためブドウや
酵母菌由来の成分による濁りや沈殿物が
ございますが、品質には何ら問題ございません
のでご安心ください。
飲み頃予想 2021年8月~2022年 飲み頃温度 6~8℃
というようなワインです。
来年こそ、当選して飲んでみたいです。
抽選に応募するほど欲しいワインがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月 1日
8月25日(水)、上越市とよばの上越モール内で
コストコのスイーツなどを売るお店があると知り、
行ってみました。
それほど商品の種類は無く、数点あった商品から、
カヌレとバナナナッツマフィンが美味しそうだったので購入しました。
カヌレ6個入り620円税別
カヌレは、外も柔らかく中もモッチリ。
ラム酒の香りは、良いのですが、
食感が私好みではありませんでした。
バナナナッツマフィン6個入り580円税別
バナナナッツマフィンは、とても大きく食べ応え十分。
バナナの香りも甘さも丁度良く、
ナッツのアクセントが効いて美味しいです。
1個を夫婦二人で分けて食べてもお腹いっぱいになります。
バナナナッツマフィンは、食べきれないので、
冷凍保存して、数日掛けて楽しむことにしました。
コストコをよく利用するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
8月25日(水)、山口県八百新酒造さんの
雁木純米酒直汲みうすにごり
を晩酌で飲みました。
八百新酒造さんは、明治10年に八百屋新三郎が分家独立、
八百新創業した。創業当時の銘柄は「新菊」、
新三郎とその妻キク、夫婦の名前から字をとって命名している。
五代目小林久茂さんは経営と同時に杜氏の職も兼任。
八百新酒造の革新に着手する。
社名を八百新商店から八百新酒造に改め、
副業として続けていたビール等他酒類の小売部門を廃止し、
本業の清酒醸造に業務を一本化することを内外に示した。
八百新の原点への回帰と新しい船出の意を込めて「雁木」
という名をつけ、世に問うた。
1本の仕込みから出来た一升瓶にしてたった600本だけの
純米無濾過生原酒だった。純米であること、活性炭素を使う
濾過をしないこと、を遵守しながらラインナップを
徐々に広げることで認知されるようになっていった。
やがて出荷数量も代表銘柄だった「錦乃誉」を凌ぎ、
今ではほぼ全量が「雁木」になっている。
雁木純米酒直汲みうすにごり
原材料米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸 度:1.8
アルコール分:17.5度
山田錦らしいフルーティーな甘み酸味が程良く、
アルコール感もほどほどあり、
どっしり飲み応えがあります。
後味はスッキリし、獺祭の後味にも似ているように思えます。
食中酒としても、お酒だけでも楽しめます。
ぐいぐい飲めますが、アルコール度数もほどほどあるので
飲み過ぎに注意が必要です。
山田錦の日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ