タモリ倶楽部「高校地理」 - あいの日々徒然

2021年4月21日

タモリ倶楽部「高校地理」

録画してあった4月11日(日)放送の
タモリ倶楽部「高校地理」を見ました。

2022年から全国の高校で地理が必修科目に!
現状が分からないのでなんとも言えないタイトルでした。

ですが地理が好きな私には、魅力的な番組に思えました。
高校時代にロング先生という地理の名物先生がいて
その先生に教えて頂き、とても楽しい授業を
受けうることが出来ました。
受験に必要な知識以外のことを良く覚えています。
「下校するときは、毎日違った道を歩きなさい、
いろんな発見が有り、考えることも有り、楽しいですよ」
と教わりました。
2022年から全国の高校で地理が必修科目に!

現在の高校社会科目は、世界史A、日本史A、地理Aがあり、
2022年以降の入学生から歴史総合と地理総合
になり必修科目になるという。
歴史総合と地理総合

地理の扱いについては、
1960年に地理が必修化される。
1973年に地理が選択科目になる(世界史、日本史、地理から2科目選択)
 私は、1984年高校卒なのでこの年代に当てはまる。
1994年に世界史が全国で必修化。
2000年代には、有名私大などの試験科目から地理が廃止される。
2012年に東京都、2013年に神奈川県、公立高校で日本史が必修化。
地理の扱い

現役の地理高校教師が授業をしました。
厚木清南高校新井先生は、GoogleEarthを使って
製鉄所の立地について授業しました。
GoogleEarthの色で製鉄所が分かると言う、
製鉄に必要な材料が外に大量に置いてある地域。
鉄鉱石の赤色、石炭の黒色、石灰石の白色がある所が製鉄所で
しかも原料を運んできてすぐ置ける港にある。
鉄鉱石の大半は、オーストラリアから運ばれてくる。
オーストラリアを見ると鉄鉱石の赤色が至るところで見られる。
製鉄所の立地

川崎高校井上先生は、これもGoogleEarthを使い、
地形のトンボロについての授業をしました。
陸地と島の間に土砂が堆積して出来た砂州のトンボロについて、
人々とどのように関わっているか?
甑島、小豆島、函館を例に、解説されました。
地形のトンボロ
どちらの授業も実際の写真を見ながら
非情に分かりやすく、しかもすぐに分かりました。
昔なら、資料をそろえるのに時間がかかり、
理解するまでいろんな苦労があったのが、
インターネットやパソコンで
早く分かりやすくなっていると思いました。
今の学生が羨ましいと思います。

仕事に関係ない勉強をしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

コメント

●吉野聡建築設計室さまへ
>おはようございます。
   こんにちは。

>教室の黒板が無くなる!!
>そんな時代がくるかもです。
    そう遠くは無い未来にそうなるでしょう。

おはようございます。

インターネットやパソコンを使いながらの授業は、更に理解しやすくなりますね。
教室の黒板が無くなる!!
そんな時代がくるかもです。

●山下博成さまへ
>おはようございます。
   こんにちは。

>地理も入り込むと面白そうですね。(^^)
    大変、面白いです。(^^ )

●たくみの里のふく様へ
>おはようございます。
   こんにちは。

>私たちの高校の先生は文鳥というあだ名で(笑
>親しみやすい先生でした^-^
    あだ名のある先生は、生徒に慕われていますね。

おはようございます。

地理も入り込むと面白そうですね。(^^)

おはようございます。

ネット社会を活用すると勉強も便利になりますね。
私たちの高校の先生は文鳥というあだ名で(笑
親しみやすい先生でした^-^