妙高山と米山
1月6日(木)、新年の挨拶まわりをしていて
素晴らしい景色に出会えました。
妙高市はねうま大橋からみた妙高山。
雪で白くお化粧が施され、青い空とコントラストが良いです。
矢代川も絵に花を添えています。
はねうま大橋から反対を見ると米山が見えます。
シンメトリーの美しい姿が印象的です。
冬に時々見られるご褒美の景色です。
新潟県の冬の景色を堪能したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
2022年1月13日
1月6日(木)、新年の挨拶まわりをしていて
素晴らしい景色に出会えました。
妙高市はねうま大橋からみた妙高山。
雪で白くお化粧が施され、青い空とコントラストが良いです。
矢代川も絵に花を添えています。
はねうま大橋から反対を見ると米山が見えます。
シンメトリーの美しい姿が印象的です。
冬に時々見られるご褒美の景色です。
新潟県の冬の景色を堪能したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月30日
12月23日(木)、上越市大潟区へ行った際、
米山が夕日に染まり綺麗だったので写真撮影した。
風が無いと、朝日池にも映り、素晴らしい光景になる。
もう一方に尾神岳が見えた。
パラグライダーが盛んな山です。
二つの山は、幼少から馴染み深い。
この山の風景を見ると妙に落ち着く。
しばらくは、このままの山の風景であって欲しいと願います。
子どもの頃から変わらない地元の風景があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月24日
12月19日(日)、用があって上越市高田の街並みを
見渡せる高い場所へ行きました。
ドンヨリとした上越独特の冬の空に少し雪の積もった屋根。
新しい建物が少なく、長屋状の古い建物が並んでいます。
空き地も多くなり、人の姿が見えません。
昔は、もう少し活気があったと思います。
少し寂しく感じました。
日本海側の冬を感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年11月15日
11月7日(日)、妙高高原へ妻と紅葉を見に行きました。
苗名滝を見た後、笹ヶ峰ダムへ向かいました。
笹ヶ峰牧場は、閉鎖されていましたが、
笹ヶ峰ダム乙見湖までは、行くことが出来ました。
紅葉も終わりに近づいて茶色に染まっていました。
火打山や焼山に雪が積もっていて綺麗でした。
青空に飛行機が飛んでいて、気持ちよさそうでした。
冬を感じさせるような山々の色合いが少し寂しげでした。
人もまばらで、すこしぼんやり景色を眺め黄昏れました。
こんな一時も良いと思いました。
今年、紅葉を見に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年11月15日
11月7日(日)、妻と紅葉を見に妙高高原へ行きました。
苗名滝、笹ヶ峰ダムと行き、最後にいもり池へ。
午後から行ったので、妙高山は影をおび、
紅葉も終わりに近づいていました。
高原の清々しい空気が、私達を癒してくれました。
ススキも光り輝き、美しかったです。
青空に紅葉が映え、美しい景色を堪能しました。
妙高高原ビジターセンターも改装を終え、
快適に休憩できる空間になっていました。
美しい妙高高原の紅葉を堪能し、帰途につきました。
秋を満喫しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年11月10日
11月4日(木)、仕事で柏崎市へ行きました。
お天気が良かったので、柏崎海浜公園へ立ち寄りました。
柏崎海浜公園から見た海。
しばらく、ボーッと眺めていました。
長閑な海の風景に癒されました。
せわしい時間を過ごしている中、
こんな時も必要だと感じました。
景色をボーッと眺めることがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年11月 4日
妻は、竜胆の花が大好きです。
以前、家の庭に育てていたのですが、
数年前から、花が咲かなくなりました。
10月30日(土)、妻が庭の草刈りをしていると
竜胆の花を発見しました。
写真撮って下さいとお願いされたので、撮影しました。
なんとも可憐な花です。
ひっそり咲いているのが可愛らしい。
うっかり刈ってしまわないよう、目印を立てました。
りんどうの花が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月19日
10月11日(月)、我が家に咲いたツワブキの花を撮影しました。
お隣の家から頂いた花を我が家で栽培しました。
綺麗に咲きました。
ツワブキ「石蕗」
学名:Farfugium japonicum
英名:leopard plant
漢名:大吳風草(大吴风草)
花色:黄
花冠:多弁花
花期:秋冬
科名:キク科ツワブキ属
分類:常緑多年草
このツワブキ、ほおっておいても良く育つようで
我が家向きの花です。
庭に綺麗な花が咲いているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月10日
10月2日(土)、妻が一生懸命に写真を撮っていました。
隣の家のシュウメイギク。
我が家にも隣の家からお裾分けされたシュウメイギクがあるが、
場所が悪かったのか、まだ綺麗に咲いていませんでした。
シュウメイギク「秋明菊, 秋冥菊」
学名:Anemone hupehensis
英名:Japanese anemone, Japanese thimbleweed
漢名:打破碗花花
花色:紫紅白
花冠:多弁花・重弁花
科名:キンポウゲ科イチリンソウ属
分類:多年草
その隣には、妻が作った木棚に株分けされたイチゴの苗があった。
春になったら、地に戻すのだろうか。
そのままで苺栽培するのかは分からない。
妻のみが知る、イチゴの今後です。
秋、家の周りの花や植物を楽しんでいます。
家庭菜園しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年10月 3日
9月25日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
フォトクラブ和写真展を見てきました。
風景や、虫、鳥などを撮影されていました。
いろいろ面白い観点から撮影されていて、
とても参考になりました。
長くシャッターチャンスを待っているような作品も有り、
私にはなかなか真似できないと感じました。
脳の活性化にも役立つ写真展見学。
とても楽しい時間でした。
写真が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月25日
9月19日(日)、家の周りに咲いていた花を撮影しました。
和名:ヒガンバナ(彼岸花, 石蒜)
別名:曼珠沙華
学名:Lycoris radiata
英名:red spider lily
花色:赤橙
花冠:六弁花
科名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属
和名:コウオウソウ(紅黄草)
学名:Tagetes patula
英名:French marigold(フレンチマリーゴールド)
漢名:孔雀草, 法國萬壽菊(法国万寿菊)
和名:メランポディウム(melampodium)
学名:Melampodium divaricatum
花色:黄
花冠:多弁花
科名:キク科メランポディウム属
和名:コスモス(秋桜)
学名:Cosmos bipinnatus
英名:cosmos, garden cosmos
漢名:波斯菊, 大波斯菊, 秋英
花色:紅赤白
花冠:多弁花・重弁花
科名:キク科コスモス属
和名:ケイトウ(鶏頭)
学名:Celosia cristata
英名:cockscomb
漢名:雞冠花(鸡冠花)
花色:紅赤
花冠:頭花
科名:ヒユ科ケイトウ属
和名:ケイトウ(鶏頭)
学名:Celosia cristata
英名:cockscomb
漢名:雞冠花(鸡冠花)
花色:紅赤
花冠:頭花
科名:ヒユ科ケイトウ属
ご近所さんから頂いた珍しいピンク色のケイトウです。
和名:アサガオ(朝顔)
学名:Ipomoea nil
英名:Japanese morning glory
漢名:牽牛(牵牛), 牽牛花(牵牛花)
花色:青紫紅
花冠:五弁花漏斗形
科名:ヒルガオ科サツマイモ属
秋、いろんな所にたくさん花が咲いていますね。
秋の花を楽しんでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月20日
9月12日(日)、妻の運転で長野方面へドライブしてきました。
目的地は、長野県志賀高原横手山。
学生時代に横手山のホテルでバイトした思い出の地です。
横手山は、山頂まで簡単に行ける山です。
まず横手山スカイカフェまで車で行き、
周辺の駐車場に車を停めます。
そして、まず横手山頂往復券大人1800円税込を購入し
スカイレーターなる大きなエスカレーターに乗ります。
スカイレーターを降りた後、
スカイペアリフトに乗り横手山山頂を目指します。
スカイペアリフトを降りると横手山山頂付近に到着します。
周辺を散策するも良し、横手山山頂に行くも良し、
景色を見るのも良いでしょう。
お薦めは、リフト降り場屋上にある
満天ビューテラスから周囲の山々を見ることです。
山登りしていないのに素晴らしい景色を見られます。
ずっと居たくなるような山々の景色。
北アルプスから南アルプスまで
運が良ければ富士山も。
横手山は、スキー場としても有名で、
夏の間は、ゲレンデに雪が無いので歩けます。
登りはつらくても、下りなら快適です。
こんな素晴らしい景色も見られます。
横手山山頂に横手山神社もあります。
せっかく行くのですから神社でお参りもしましょう。
労せず横手山山頂へたどり着きました。
快適な登頂でした。
帰りも歩くこと無く、来たルートを反対に
行けば駐車場に着きます。
お天気も良く、素晴らしい景色を堪能できました。
歩きに自信が無いけど素晴らしい景色を見たいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月12日
9月4日(土)、家の周りに咲いていた花を撮影しました。
センニチコウ
学名:Gomphrena globosa
英名:globe amaranth
漢名:千日紅(千日红 )
花色:紫紅白
花冠:小花球状
花期:夏秋
科名:ヒユ科センニチコウ属
分類:一年草
熱帯アメリカが原産です。帝王貝細工と同じように
カサカサとした花で色があせないことから、
和名では「せんにちこう(千日紅)」と呼ばれています。
和名:ハナカンナ 花カンナ
学名:Canna x generalis
英名:canna
科名 属名:カンナ科ダンドク属(カンナ属)
熱帯アメリカ原産で、インディカ種を主体に改良された
園芸種の多年草。温暖地では野生化している。
現在の品種の多くは、1850年ごろからアメリカ、
フランス、イタリアなどで、さまざまな原種間で
交配を繰り返して作出された品種。
安納芋
種子島の安納芋の始まりは、第二次世界大戦後、
スマトラ島北部のセルダン地域から兵隊さんが持ち帰った
甘いお芋が始まりと言われています。
またたく間に種子島の様々な地域で栽培されるようになりました。
平成元年、鹿児島県農業開発センター熊毛至場で優良品種の
選抜育成が進みます。この農業試験場(熊毛支場)が種子島の
安納地区にあるという事で、平成10年に品種登録される際
「安納芋」と名づけられ、後に一般に蜜芋として知られている
「安納紅芋」と「安納もみじ(安納こがね)」
という2品種が登録されました。
安納芋は、10月頃収穫予定。
美味しくなっていますように。
薩摩芋を栽培しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年9月11日
9月4日(土)、上越市立高田図書館内
小川未明文学館市民ギャラリーで開かれていた
第20回写楽上越写真展を見てきました。
会員16名の方々の風景や植物、
動物などの写真が展示されていました。
どれも力作で、見入ってしまいました。
上越近郊の写真が多く、私ならどう撮るかと
考えながら見ました。
コロナ禍で美術館も閉鎖され、
このように見られるものがあるのは幸せです。
最近、絵や写真を見に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年8月20日
7月17日(土)から始まりました第42回高田城址公園観蓮会も
今日を入れて、あと3日。
上越市高田城址公園には、まだまだ蓮の花がたくさん咲いています。
ぜひ、午前中に高田城址公園の蓮の花を見に来て下さい。
7月16日(金)に見た高田城址公園の蓮をご紹介します。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花。
西堀橋の赤色にも映える蓮の花。
西堀橋から見る蓮の花も趣があります。
西堀の蓮の花1。
鮮やかなピンク色と大きな花びら、何処かはかなさも感じます。
西堀の蓮の花2。
近くでも観察できて美しい。
上からも覗ける近さにあります。
7月17日(土)から8月22日(日)まで第42回高田城址公園観蓮会
蓮の花の美しさを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年8月14日
今、上越市高田城址公園では、
蓮の花がたくさん咲いています。
特に、野球場北西側のお堀にたくさん咲いています。
7月16日(金)に見た高田城址公園の蓮をご紹介します。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花1。
濃いピンクの色が素敵です。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花2。
花びらの先だけ色づいていて、愛おしさを感じます。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花3。
近くでジックリ観察できます。
いろんな角度から、蓮の花を楽しめます。
蓮の葉。
蓮の葉も面白いです。
水にゆらゆらと浮かぶ葉もあれば、
水面高く突き出て開く葉もあります。
また、蓮の葉の表面は、水をはじきます。
丸くなった水滴を観察するのも楽しいです。
7月17日(土)から第42回高田城址公園観蓮会が始まっています。
今年も特別行事はありませんが、
東洋一の蓮が皆さんをお待ちしています。
会期は、8月22日(日)までですが、
例年、それ以降もハスの花が咲いています。
長くハスの花を楽しんで下さい。
蓮の葉に興味を持ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年8月 7日
連日、猛暑で体力が奪われます。
こんな猛暑でも上越市高田城址公園では、
綺麗な蓮の花がたくさん咲いています。
早朝、涼しいときに高田城址公園の蓮の花を見て
癒されてはいかがでしょう。
7月16日(金)に見た高田城址公園の蓮をご紹介します。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花1。
観蓮園では、いろんな種類の蓮が見られます。
形、色、大きさの違いますし、写真撮影も容易に出来ます。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花2。
ハスの花は、午後には花を閉じます。
午後も咲いている花があったら、それが最後の花の姿です。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花3。
蓮の花は、大胆ですが、あわく、か弱そうにも見えます。
相対するような見え方が魅力だと感じます。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花4。
ハスの花は、葉も魅力的です。
大きく綺麗な緑色で、元気をもらえます。
また、花が散って、焦げ茶色の茎だけ残す冬の姿も魅力的です。
7月17日(土)から第42回高田城址公園観蓮会が始まっています。
今年も特別行事はありませんが、
東洋一の蓮が皆さんをお待ちしています。
会期は、8月22日(日)までですが、
例年、それ以降もハスの花が咲いています。
長くハスの花を楽しんで下さい。
四季折々の蓮の姿を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年8月 6日
6月8日(火)、9日(水)とBSプレミアムの
「にっぽん縦断こころ旅とうちゃこ」
上越市が取り上げられました。
この番組は、72歳の火野正平さんが、
視聴者から寄せられた「こころの風景」を
相棒の自転車チャリオと訪ねる番組です。
8月1日(日)、この近くへ仕事で行ったのでついでに
その風景を見に行ってきました。
最初に行ってみたのは、片貝縄文資料館。
元小学校を利用した資料館で、県指定史跡「籠峰遺跡」を
はじめとした、数多くの縄文時代の遺跡がちかくにあり、
四季折々に姿を変える美しい妙高山を眺めながら
縄文人のくらしぶりに思いを馳せ、
古代ロマンを体感できる資料館だそうです。
続いてこころの風景として紹介された土手へ行ってみました。
そしたら、撮り鉄たちがいろんな所から来ていました。
ほとんど県外に人たちでした。
火野正平さんも見た風景を撮影しました。
妙高山と電車が写っていると最高の写真になります。
撮り鉄たちの異様な光景に恐れをなし、
私は、すぐに退散してきました。
今度は、平日の晴れた日に行ってみたいと思います。
上越の美しい風景を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年7月28日
上越市高田城址公園で蓮の花がたくさん咲いています。
7月16日(金)に見た高田城址公園の蓮をご紹介します。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花1。
観蓮園では、いろんな種類の蓮が見られます。
形、色、大きさの違う蓮の花をお楽しみ下さい。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花2。
ハスの花は、午後には花を閉じます。
午後も咲いている花があったなら、それが最後の咲いた姿でしょう。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花3。
観蓮園の蓮をみていると、本当に様々な色形があると感じます。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花4。
私は、このように花びらの先が少しピンク色が好みです。
7月17日(土)から第42回高田城址公園観蓮会が始まっています。
今年も特別行事はありませんが、
東洋一の蓮が皆さんをお待ちしています。
会期は、8月22日(日)までですが、
例年、それ以降もハスの花が咲いています。
長くハスの花を楽しんで下さい。
自分の好きな蓮の花があったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年7月23日
上越市高田城址公園で蓮の花がたくさん咲いています。
7月16日(金)に見てきた高田城址公園の蓮をご紹介します。
西堀に咲いた蓮の花。
蓮の花は朝早く咲き、午後には花を閉じます。
西堀のハスの花。
早朝の柔らなかな光の時は、はすの花もより神秘的に見えます。
西堀北側の観蓮園にある蓮の花。
観蓮園では、いろんな種類の蓮が見られます。
形、色、大きさの違う蓮の花をお楽しみ下さい。
7月17日(土)から第42回高田城址公園観蓮会が始まっています。
今年も特別行事はありませんが、
東洋一の蓮が皆さんをお待ちしています。
会期は、8月22日(日)までですが、
例年、それ以降もハスの花が咲いています。
長くハスの花を楽しんで下さい。
高田城址公園の蓮の花を見たくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ