検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“Gackt”が含まれるブログ記事

2019年10月11日

映画「翔んで埼玉」

10月3日(木)、映画「翔んで埼玉」を
レンタルDVDで見ました。
監督:武内英樹(千葉県出身)
原作:魔夜峰央(新潟県出身)「このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉」(宝島社)
脚本:徳永友一(神奈川県出身)
音楽:Face 2 fAKE(Achilles Damigosギリシャ出身 実家埼玉県、Oh!Be千葉県出身)
主題歌:はなわ(埼玉県出生・佐賀県育ち)「埼玉県のうた」(ビクターエンタテインメント)
挿入歌:さいたまんぞう「なぜか埼玉」
キャスト
伝説パート
壇ノ浦百美:二階堂ふみ(沖縄県出身)
麻実麗:GACKT(沖縄県出身)
阿久津翔:伊勢谷友介(東京都出身)
壇ノ浦建造:中尾彬(千葉県出身)
壇ノ浦恵子:武田久美子(東京都出身)
埼玉デューク:京本政樹(大阪府出身)
西園寺宗十郎:麿赤兒(奈良県出身)
おかよ:益若つばさ(埼玉県出身)
下川信男:加藤諒(静岡県出身)
埼玉県人の青年:間宮祥太朗(神奈川県出身)
神奈川県知事:竹中直人(神奈川県出身)
山田昌子:宮澤竹美
東郷修:鈴木勝大
岩村智史:福山翔大
浜野さざえ:小沢真珠
浜野あわび:中原翔子
A組女子:高月彩良・秋月三佳・田中明・搗宮姫奈
浦和支部長:勝矢
与野支部長:水野智則
東松山支部長:江戸川じゅん兵
草加支部長:竹森千人
深谷支部長:廻飛呂男
川口支部長:沖田裕樹
新座支部長:市川刺身(そいつどいつ)
上尾支部長:佐野泰臣
熊谷支部長:西岡ゆん
川越支部長:川口直人
ふなっしー(千葉県出身)
ふっかちゃん(埼玉県出身)
チーバくん(千葉県出身)
現代パート
菅原好海:ブラザートム(埼玉県出身)
菅原真紀:麻生久美子(千葉県出身)
菅原愛海:島崎遥香(埼玉県出身)
五十嵐春翔:成田凌(友情出演)(埼玉県出身)
Special Thanks(写真出演)
YOSHIKI(千葉県出身)
高見沢俊彦(埼玉県出身)
真木よう子(千葉県出身)
桐谷美玲(千葉県出身)
反町隆史(埼玉県出身)
竹野内豊(東京都出身・埼玉県育ち)
小倉優子(千葉県出身)
小島よしお(沖縄県出身・千葉県育ち)
市原悦子(千葉県出身)
阿久津学 / エンペラー千葉:JAGUAR(千葉県出身)
翔んで埼玉
ストーリー
夏のある日、埼玉県熊谷市に住む菅原家の一家は、
娘の愛海の結納のため、父の運転する車で
東京都内に向かっていた。結婚を機に、
東京都民になりたいと愛海がはしゃいでいると、
カーラジオのNACK5で、都市伝説を題材にした
ラジオドラマが始まった。
それは「埼玉解放の伝説の人物・麻実麗」の物語。
19XX年、東京では埼玉への迫害が続いていた。
埼玉県人は通行手形なしでは都内に入ることもできず、
過度に虐げられた生活を余儀なくされている。
代々東京都知事を生み出してきた超名門校・白鵬堂学院に、
海外から麻実麗という美少年が転校してきた。
差別を受けるZ組の生徒をなぜか庇い立てする麗に
不快感を抱く生徒会長・壇ノ浦百美は、
全校生徒の前で東京各地の空気の匂いを
当てさせるという無理難題を吹っかけて
麗に恥をかかせようとするが、麗はそれを見事クリア。
逆に百美は麗に心惹かれるようになってゆく。
しかしある日、麗が実は埼玉県人だと発覚してしまう。
埼玉に対する激しい拒絶反応に苦しみながらも、
愛する麗と共に逃避行を続ける百美。
そしてこの騒動の陰では、埼玉より先に
通行手形制度の撤廃を狙う「千葉解放戦線」が
蠢いており、やがて事態は埼玉対千葉の
全面戦争へと発展してゆく。
埼玉解放戦線、千葉解放戦線は流山橋付近の
江戸川を挟んで対峙するが、実は百美が赤城山で
歴代の東京都知事が不正に蓄財した金塊を
発見したことなどにより事前に両解放戦線の
共闘が成立しており、両解放戦線が東京都内に
攻め込むとともに百美が不正蓄財を暴露した
ことにより壇ノ浦建造は失脚する。
百美と麗は埼玉デュークが計画していた
これといった特色のない埼玉の文化を秘密裏に
日本全国に広める「日本埼玉化計画」を開始する。
愛海の婚約者は結納を行う会場に向かう自動車で
同じラジオドラマを聞いていて埼玉愛に目覚め、
都内ではなく春日部に新居を構えることを決意する。

漫画らしいばかばかしいお話しだが、
埼玉愛、千葉愛、にあふれ、分かりやすく
面白い。
こんな単純に感動できる話だからこそ面白い。
出演者も楽しんでいるように見え、とても共感できる。
ヒットしたのも頷ける。

郷土愛にあふれた映画を支持するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年9月13日

謙信公祭2015 GACKTさん最後の出演

8月21日(金)から23日(日)まで上越市春日山地区で
謙信公祭2015が開催されました。
23日(日)の出陣行列は、盛大に行われ
今年もGACKTさんが上杉謙信役として出演してくれました。
私も妻と見に行ってきました。
家の近くの駐車場から会場までバスが
出ていてバスで会場へ向かいました。
バスで会場へ

午後3時過ぎ、すでに出陣行列の準備が出来ていて
メインストリートには、お客さんが沢山詰めかけていました。
メインストリート

いよいよ出陣行列が始まりました。
先方の方々から行進開始でございます。
行進開始

午後4時半、親方(GACKTさん)様登場
親方(GACKTさん)様登場

そして一旦、イケメン手下を従えて
南へ下ります。
イケメン手下

そして南から行進しながら舞い戻った親方(GACKTさん)様
皆さん、撮影に必死です。
舞い戻った親方(GACKTさん)様


親方様が去った後も行進は続きます。
観客の皆さんと一緒にかけ声を掛けて気合いの行進でした。
観客の皆さんと一緒にかけ声を掛けて
来年、GACKTさんの来ない謙信公祭は、どうなるでしょう。
地元民で盛り上げていかなければいけないませんね。


地元の祭の盛り上げ方、いろいろあるなと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月29日

謙信公祭2014-4/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

さあ、川中島合戦の再現が始まりました。
両軍激しく戦います。
上杉謙信公役GACKTさんの登場が待たれます。
川中島合戦の再現

そして合戦も半ばにさしかかって、
真打ち、上杉謙信公役GACKTさんが登場しました。
GACKT

ここでも皆さんは、生GACKTさんを見ずに
カメラを構えてカメラ画像でGACKTさんを見ておりました。
実にもったいない。
カメラ画像

端から見ているとスマホが光を放って綺麗な光景でした。
綺麗な光景

GACKTさんは、右に左に2往復ほどして
中央で合戦パフォーマンスを締めくくり、退場してゆきました。
退場
お天気にも恵まれ楽しい謙信公祭2014でした。


謙信公祭に来たくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月28日

謙信公祭2014-3/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

出陣行列も進み、GACKTさんが春日山交差点で
2度目のパフォーマンスをしました。
周りの観客の視線を一気に浴び、
左旋回しながら、台詞を言っていました。
(肖像権に配慮し正面の写真は掲載しません)
GACKTさん

出陣行列が終わり、この後、春日山城史跡広場にて
川中島合戦の再現が行われました。
皆さん、春日山城史跡広場へ向かいました。
春日山城史跡広場

春日山城史跡広場では、
米沢藩古式砲術保存会の砲術披露が行われていました。
大きな音と迫力に圧倒されました。
米沢藩古式砲術保存会の砲術披露

GACKTさん登場をすごいレンズのカメラ
待ち構える人もいました。
羨ましいです。
すごいレンズのカメラ

辺りが暗くなり始めた午後6時。
川中島合戦の再現を行うため、
上杉、武田両軍が会場に入ってきました。
上杉、武田両軍

松明も焚かれ、いよいよ決戦の火蓋が切られようとしています。
松明も焚かれ
さあ、川中島合戦が再現されます。
GACKTさんも登場します。
その様子は、また明日お伝えします。


真打ち登場を待ち遠しく思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月27日

謙信公祭2014-2/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

出陣行列が始まり、
観客もGACKTさんの登場を待ち構えています。
観客

GACKTさんが登場しました。
観客は、一斉にカメラを向けます。
本物をしっかり見た方が良いと思うのですが。
カメラ越しにGACKTさんを見る方ばかり。
GACKT

春日交差点中央でパフォーマンスするGACKTさん
(肖像権に配慮し、正面の写真は掲載しません)
パフォーマンスするGACKTさん

出陣行列に加わるため配置場所に下がるGACKTさん一行。
配置場所に下がるGACKTさん

つぶさにGACKTさんの行動をカメラに納めようと
一生懸命なファンの方々
ファンの方々

本格的に出陣行列が始まり、
上杉おもてなし武将隊の旗振りのパフォーマンスが
観客の目を引きました。
上杉おもてなし武将隊

GACKTさんの付き添うように
ビジュアル系バンドの面々がいらっしゃいました。
私は、どんなバンドの方か知らないのですが。
ファンの方々は、この方たちにも手を振っていました。
ビジュアル系バンドの面々

乃美姫も綺麗な方でした。
乃美姫
この後、GACKTさん2度目のパフォーマンス、
川中島合戦の再現へと続くのですが、
その様子は、また明日お伝えします。


GACKTさんの正面の写真が見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月26日

謙信公祭2014-1/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

今年も24日(日)の出陣行列と川中島合戦の再現に
上杉謙信公役としてGACKTさんが出演されるので、
場所取り禁止にもかかわらず、前日より場所取りし
当日も朝から見やすい場所を確保している方々がいらっしゃいました。
朝から見やすい場所を確保している方々

見るからにGACKTさんのファンの方々
GACKTさんのおかげで上越へ
大きな経済効果をもたらしてくれたでしょう。
GACKTさんのファンの方々

昨年もGACKTさんを見に行こうとバスに乗ったのですが、
途中で降ってきた大雨にGACKTさんを見るのを断念し、
家へ引き返してしまいました。
今年は、雨が降っても見るつもりでバスで会場に向かいました。
バス

出陣行列は、午後3時30分からですが、
私が会場に着いた午後2時過ぎには、
もう特等席には、大勢の人がいらっしゃいました。
午後2時過ぎ

午後3時30分ちかくになると
謙信公祭みこしが春日山交差点に現れました。
祭らしい雰囲気になりました。
謙信公祭みこし

上越各地から担ぎ手が来て、
大きな謙信公祭みこしを威勢良く担いでいました。
担ぎ手

謙信公祭みこしが終わり、
いよいよ出陣行列が始まりました。
先頭は、米沢藩古式砲術保存会でした。
米沢藩古式砲術保存会
この後、真打ち登場と成りました。
その様子は、また明日お伝えします。


真打ちを早く見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月20日

謙信公祭Gacktさんを見に行く

8月25日(日)、上越市春日山地区で行われた謙信公祭。
午後からの出陣行列に歌手Gacktさんが登場するというので、
見に行くことにしました。
家の近くの駐車場からバスが出ているので
バスで会場まで行くことにしました。
バス乗り場に行く道中では、青空が広がり、
良い祭日和だと喜んでいました。
青空

バス乗り場で、バスに乗り込んだら、
何だか雲行きが怪しくなってきました。
ほんの10分前までは、青空が広がっていたのに。
バスが走り出すと、ポツポツと窓に。
3分もしないうちに、土砂降りとなりました。
土砂降り

天気予報も晴れでしたし、出かける時も晴れていたので、
雨具の用意がありません。
Gacktさん登場の会場に着いても
大粒の雨が止みません。
しかたなく、バスを降りずに乗った場所まで戻りました。
メインの会場には、雨にも関わらず
大勢のGacktファンが、傘を差して待っていました。
大勢のGacktファン
その後1時間程雨が降り続きましたが、
大勢のGacktファンの願いが叶い、
出陣行列が始まる頃に雨が上がりました。
さすがに私は、会場に行くのを諦め家にいました。
夕方のニュースでGacktさんの勇姿を見させて頂きました。
来年もGacktさんが謙信公祭に来てくれることを祈っています。


雨でも待つのがファンと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 8日

8月21日、謙信公祭と写真展

8月20日、21日、上越市では、一大イベントとなった
謙信公祭が行われました。
今年もGACKTさんが謙信役として出演されました。
私も今年こそは、見に行こうと思っていました。
謙信公祭

その日は、仕事もあり、午前中にお祭り会場近くを通りました。
雨交じりの天候の中、GACKTさん目当てのお客さんが、場所取りをされていました。
GACKTさん効果ですね。
道路に出ている方もいて、警備員さんが注意していました。
交通事故には、気をつけて欲しいですね。
GACKTさん目当てのお客さん

GACKTさんが出てきた頃には、雨も止んでいたようですが、
天候も気になり、私は、謙信公祭を見に行きませんでした。
その代わりに高田図書館で開催されていた写真展を見に行き、写真の勉強をして参りました。
写真展
来年も謙信公祭にGACKTさんが来てくれたらいいなあ。
来年こそ、謙信公祭を見に行こうと思います。


芸能人の経済効果は大きいと認識して頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2008年9月20日

日本丸が直江津港にやって来た! 1/2

8月23日から25日まで、新潟県上越市直江津港に日本丸が来ました。
8月23日は、謙信公祭もあり、Gacktさんが春日山に登場していた日でもあります。
私は、長時間待つことになるGacktさん撮影をあきらめ、日本丸に向かいました。
日本丸人気も相当なもので、たくさんの方が見に来ていました。
あいにく、予定さていたセイルドリルは、強風の為中止され、船内見学が許されました。日本丸船内は、意外と広く、いろんな部屋がありました。
船長室でしょうか?
小さいですが、機能的な気がします。船長室船の掃除は、椰子の実を使うらしく、小さな子供達と実習生が、一緒に掃除をしていました。
なかなか楽しそうですが、船全部を掃除するのは大変でしょうね。船の掃除は、椰子の実を使うあいにくの曇り空で、日本丸の写真も上手く撮れませんでした。
青い空にセイルドリル。
そんな写真を撮りたかったです。あいにくの曇り空夜のライトアップの写真で、リベンジと思いました。
ライトアップ写真は、明日のお楽しみです。
(^_^)

日本丸の優雅な姿を堪能したなら、ポチッとして頂けると、うれしいです。
 <(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2008年3月19日

Gackt(ガクト)さん 新潟県立高田高等学校の卒業式に見参!

今、上越は、この話題で持ちきり。
「Gackt(ガクト)が高田高校の卒業式に来たんだって」

平成20年3月18日、新潟県立高田高等学校の卒業式に
Gackt(ガクト)さんが来て、「野に咲く花のように」を歌い。
「その力で夢をつかむのじゃ」と卒業生を激励したそうです。

詳しくはこちらでどうぞ  →  クリック

2007年9月19日

甲州のお客様と林泉寺

8月27日に、甲州から来られた、平成の武田信玄さんご一家と林泉寺へ行きました。

NHK大河ドラマ風林火山でも登場の上杉謙信公が、幼少の頃からずっと修行されたお寺です。
地元の私達は、以外と行っていないところです。もっと、地元にふれあうようにしないとと思いました。中には、博物館もあり、上杉謙信公関連のものが展示されています。歴史の勉強にもなります。林泉寺本堂は、物静かに、凛と佇んでいます。
林泉寺本堂

謙信公最後の月曜日でしたが、Gacktさんを見に来られた方も林泉寺に足を運ばれたのでしょうか?上杉謙信公の墓への道です。この道上に、上杉謙信公のお墓があります。8/24にGackt(ガクト)さんは、こちらに来て、上杉謙信公の墓前でお参りしたそうです。わたしも、Gacktさんの様に颯爽とお墓参りしました。
上杉謙信公の墓への道

林泉寺は、すごく良いところで、お庭の手入れも行き届いています。山門の金剛像も立派ですし、見所満載です。甲州からのお客様も満足したのではないでしょうか?苔の生え具合も美しく、林泉寺に光と陰をもたらし、いっそう趣を出しています。
林泉寺に光と陰を

林泉寺へ行ったなら、次は、春日山城跡ですね。明日は、春日山城跡に登った様子をご紹介いたします。


皆さんの応援が元気の源、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ
しあわせ伝道師
保険お悩み無料メール相談所ですあい企画 上越

2007年9月18日

謙信公祭Gackt出陣と我が子の夏休み課題

去る、平成19年8月25日(土)、上越の街は異様な雰囲気に包まれていた。
なぜなら、あのGackt(ガクト)さんが、謙信公祭に来て、行進して、パフォーマンスを披露することになっているからである。謙信公祭ムードを盛り上げる旗も、沿道にたくさん掲げられていた。
謙信公祭ムード

私も、見物しようかと午前中に、会場下見に出かけた。しかしこの光景を見て、行くことを断念した。Gacktさんを待って、あの炎天下のなか、多くの黒ずくめの女性が沿道に待っているのだ。まだ、Gackt(ガクト)さんが来るまで、6時間以上あるのに。他の所でも、一目でGackt(ガクト)さんを見に来たのだなという女性を、上越市の至る所で発見。あの黒ずくめ風は、上越の人にはいない。
Gacktさんを待って、あの炎天下のなか
家で、テレビの謙信公祭生放送を見ることにした。私には、それが合っているはず。

我が子は、そんなこととは関係なく、夏休みの特別課題?習字をしていた。心落ち着けて、上杉謙信のGacktさんを待っているかのごとく、モクモクと習字課題を仕上げていた。
習字
見事に書き上がった時、ガクトさんも行進を始めていた。妻は、子供の習字より、Gacktさんに夢中だった。

皆さんも、何かに夢中になったり、心を落ち着けたりすることありますか?
健全な精神は、健全な肉体に宿る。チョット今回の話と違いましたね。


皆さんの応援が元気の源、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ
しあわせ伝道師
保険お悩み無料メール相談所ですあい企画 上越

2007年9月15日

魚武で、甲斐の国のお客さんと2連チャン

8月末に甲斐の国からお客さんが来て、上越市仲町の魚武にて宴会2連チャンがありました。
首謀者は、能生のかにキングさんです。私は、その小間使い。

まず初日、8月25日、魚武にて甲斐の国のお遣いの方が2名来ました。この日は、あのGacktさんが、謙信公祭にてパフォーマンスをした日です。甲斐の国からの遣いは、上杉謙信を視察しに来たのでしょうか?
8月25日、魚武にて

甲斐の国から、遣いとして?来ました、オルクさんとOさんです。mixiの話で盛り上がりました。
オルクさんとOさん
甲斐の国の様子について、詳しく聞き出しました。今度は、甲斐の国に攻め入る計画を立てなくてはいけません。甲斐の国の人たちは、一筋縄ではいかないようです。

2日目、8月26日、魚武にて、甲斐の国の大将をお迎えいたしました。大将をお迎えするにあたり、私達も、付き添いを添えなければいけないと考え、四方に手を尽くして、ある方に来て頂きました。
8月26日、魚武にて

甲斐の国からやって来た大将、平成の武田信玄先生と付き添いをお願いしたbくまさんです。
信玄先生とbくまさんは、mixiで交流されることを約束していました。
信玄先生とbくまさん
信玄先生からは、甲斐の国の、風林火山ネットの立ち上げの話や信玄先生の会社のお話しを聞きました。また、10月に甲斐の国へ行くことを約束しました。楽しい、甲斐の国の人との交流です。
ネットを通じて、全国の知り合いが出来て、楽しい思いをします。皆さんは、ネットから生まれた交流、たくさんしていますか?

皆さんの応援が元気の源、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ
しあわせ伝道師
保険のお悩み無料メール相談所ですあい企画 上越