検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“お店”が含まれるブログ記事

2022年2月27日

江口だんご本店さん

2月20日(日)、miletさんのライブを見に新潟市へ行く途中、
長岡市の江口だんご本店さんへ立ち寄りました。
江口だんご本店

江口だんご本店さんは、古民家を改装して作られています。
店内にはが有り、薪が焚かれています。
古民家の雰囲気が存分に味わえます。
竈

外も里山で冬の雪景色は、水墨画のようで美しいです。
冬の雪景色

江口だんご本店さんは、和菓子を中心とするお店ですが、
洋菓子も有り、中でもシュークリームは、
注文を受けてからクリームを詰めてくれます。
シュークリーム

抹茶のシュークリームは、抹茶の香りと味わいが濃く大人の味です。
抹茶のシュークリーム

この日は、他にいちご大福を買いました。
苺大福は、白餡とこし餡があり、瑞々しい完熟苺が
入っていてどちらも美味しいです。
いちご大福

食べたいお菓子がいっぱいの江口だんご本店さん。
賞味期限当日限りが多いので、
毎日通って毎日違うものを食べたいお店です。


お気に入りのお菓子屋さんがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2022年2月20日

ツバメコーヒー

2月14日(月)、仕事で西蒲区巻へ行った際、
立ち寄ったお店でツバメコーヒーを購入しました。

ツバメコーヒーは、このまま飲むコーヒーでは無く、
牛乳と混ぜて飲むカフェオレのベースコーヒーです。
ツバメコーヒー
このツバメコーヒーは、燕市のツバメテラスで販売していますが、
製造は、大阪市の中村商店です。
香りの良い珈琲で、簡単にカフェオレが作れます。
休憩タイムも楽しくなります。


時々、カフェオレを楽しんでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2022年1月31日

らぁ麺飯田商店さんのかけ担々麺

1月26日(水)、湯河原らぁ麺飯田商店さんの
かけ担々麺を通販で購入しました。
コロナ禍で旅行にも行けないし、らぁ麺飯田商店さんは、
人気店なのでネットで予約しないとは入れません。
ハードルの高いお店です。
ならば手軽にラーメンを通販でお取り寄せしました。
らぁ麺飯田商店

かけ担々麺は、沼津ららぽーと店
と同じ麺とスープが冷凍で届きます。
具材は無いので、自分で用意します。
この日は、特別な具材が用意できずに葱を散りばめました。
かけ担々麺

ぷるっとした歯ごたえのある多加水中太ストレート麺。
風味あるゴマだれとスッキリとした辛味スープが混ざり
濃厚だがさらりとした味わいを演出しています。
ほどほどの食べ応えで美味しくいただけました。
かけらぁ麺も購入したので、また後日、食べてみます。


通販の冷凍ラーメンを食べたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2022年1月12日

江口だんご

1月4日(火)、新年の挨拶まわりで長岡市まで行きました。
途中、江口だんご本店に立ち寄り、お買い物しました。
江口だんご本店

江口だんご本店さんは、古民家を移設して造られています。
お店から見た外の景色も素敵です。
お店から見た外の景色

江口だんご本店さんで購入したもの。
左から、草大福つぶ餡、紅豆大福こし餡、
白豆大福つぶ餡、芋大福芋餡

それぞれ味わいの違う餡を使っていました。
草大福つぶ餡、紅豆大福こし餡、白豆大福つぶ餡、芋大福芋餡

5色だんご
左から、こし餡、抹茶餡、ごま、正油、海苔
彩りも美しいですが、どれも美味しい。
5色だんご

江口だんごさんは、お餅を使っているので
翌日には、固くなってしまいます。
ほとんどの商品が賞味期限当日。
たくさん購入できないのが残念です。


団子が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2022年1月10日

KIRINハートランドビール

1月2日(日)、KIRINハートランドビールを晩酌で飲みました。
KIRINは、1907 年 2 月 23 日設立された
飲料、食料などの総合メーカー。
KIRINハートランドビール

KIRINハートランドビール
原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
麦芽 製造地:北米、欧州、豪州、日本
大麦の原産地:北米、欧州、豪州、日本
ホップ原産地:ドイツ、チェコ、日本
表示単位:100ml当たり
アルコール分(%) 5
純アルコール量(g) 4
エネルギー(kcal) 40
たんぱく質(g) 0.5
脂質(g) 0
炭水化物(g) 2.8
-糖質(g) 2.7
-食物繊維(g) 0~0.1
食塩相当量(g) 0
プリン体*(mg) 7.8
洒落たエメラルドグリーンのエンボス(浮き彫り)ボトルが
印象的な、アロマホップだけを使った麦芽100%ビール。
コンセプトは、素(そ・もと)。麦とホップと水。
ビールの「素」だけでつくられたビール。
流行や権威、既成の価値観にとらわれること無く、
1986年からずっと変わらないおいしさが、
そのまっすぐな想いを証明しています。
原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
やわらかな甘さ。素材の味を引き出したやさしい味わい。
おだやかな苦味。オールモルトビールとは思えない
飲みやすさ。すがすがしい香り。
アロマホップから生まれる柑橘系の澄んだ香味。
ハートランドのボトルは、すべてリターナブルボトル。
お店で回収したボトルは、もとの工場に戻ってきます。


爽やかな味わいのビールが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月28日

Lait Deuxレ・ドゥーさんのクリスマスケーキ

クリスマスは、12月25日。
クリスマスイブは、12月24日。
普通なら、クリスマスケーキは、
クリスマスかクリスマスイブに食べるものです。

私は、12月22日(水)にクリスマスケーキを購入して食べました。
クリスマスケーキ

購入したお店は、上越市直江津駅南口前にある
フランス菓子店Lait Deuxレ・ドゥーさん。
Lait Deuxレ・ドゥー

クリスマスケーキ販売期間でも無いので
ChristmasCakeと言っても、
クリスマスケーキらしい飾りの無い、
普通のデコレーションケーキ。
ChristmasCake

子の方が、イチゴがたくさんのっていて豪華です。
イチゴがたくさんのっていて

スポンジも軽くてふわふわ、クリームもふんわり。
ケーキ好きには、たまらない美味しさです。
たまらない美味しさ

切り分けるのも大変なほど、苺が詰まっています
苺が詰まっています

クリスマスを待たずして、
クリスマスケーキを完食しました。


今年、クリスマスケーキを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月22日

シャトレーゼChateraise

12月12日(日)放送のTBSがっちりマンデーで
株式会社シャトレーゼが紹介されたのを見て、
スイーツが食べたくなり、
12月17日(金)、シャトレーゼChateraise上越店へ立ち寄りました。
そして、たくさんのスイーツを購入しました。
スイーツ
テレビ放送で話題となっていたプリンや、
お店でお薦めとなっていたパンやアップルパイを購入しました。
どれも安価で美味しく作ってありました。
また、機会があったら購入しようと思います。


シャトレーゼを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月21日

龍馬軒さんの雪むろ酒かすラーメン

12月4日から4月下旬まで上越のラーメン店で
雪むろ酒かすラーメンが食べられます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
雪むろ酒かすラーメン

12月14日(火)は、上越市上中田の龍馬軒さんへ
妻と二人で雪むろ酒かすラーメンを食べに行きました。
龍馬軒

龍馬軒さんの雪むろ酒かすラーメンは、
甘えび担担麺1200円税込
上越産甘えびとゴマの風味のクリーミースープに、
酒粕がコクをプラス。数種類の香辛料を配合した
自家製の薬膳ラー油のピリ辛感と
旨味が美味しさを増しています。
甘えび担担麺1200円税込

私の注文したのは、私が一押しの
醤油煮干しそば味玉付880円税込
丁寧に出汁取りされた雑味の無い煮干しスープに
低加水ストレート麺が合います。
薄味で注文し、出汁の味わいを堪能しました。
醤油煮干しそば味玉付880円税込

龍馬軒さんは、普通盛りでも麺が多い。
スープまで飲むとお腹がはち切れそうになりますが、
スープが美味しいので残すのが忍びない。
なのでスープまで完食しました。
スープまで完食

そして龍馬軒さんに来たなら、
必ず麻婆豆腐中盆1400円税込をお持ち帰りします。
お店で食べるより100円お得。
そして数日間、美味しい麻婆豆腐を楽しめます。
麻婆豆腐中盆1400円税込

心もお腹も満たされた日でした。

美味しい持ち帰り食品を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月17日

Sucre+シュクレプリュスさんでランチ

12月10日(金)、上越市土橋のSucre+シュクレプリュスさんで
妻と二人でランチしてきました。
初めて行くお店でしたので、予約していきました。
Sucre+シュクレプリュス

ランチは、1800円税込のコースだけでした。
我が家には贅沢な昼食でしたが
クーポンでお得に食べられました。
人気店なので次から次へと予約客が来ていました。
ランチは、1800円税込のコース

前菜の盛り合わせは、
ポタージュスープ、サラダ、人参ラペ、紫キャベツのマリネ、
キッシュ、ビーツのフムス、ワカサギのエスカベッシュ。
前菜だけでお腹いっぱいになりました。
前菜の盛り合わせ

私の注文したパスタは、
リングイネの渡り蟹トマトクリームソース
磯の香りが感じられる塩辛いソースでした。
リングイネの渡り蟹トマトクリームソース

妻の注文したメインは、
赤ワイン仕立てのポークシチュー、パン付き
ドミグラスソースでは無く、さらさらの赤ワインソース。
ビーフでは無く、サラッとしたポークで、軽い味わいでした。
赤ワイン仕立てのポークシチュー、パン付き

欲張って+300円税込のデザート3品盛り合わせにしました。
・ショコラバナーヌネイキッドケーキ
・テリーヌフロマージュ
・いちごのタルト
デザート3品盛り合わせ

食べ過ぎました。
最後のデザートは、単品で十分です。

外食で欲張ってしまうなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月16日

春紀さんの雪むろ酒かすラーメン

12月4日から4月下旬まで上越のラーメン店で
雪むろ酒かすラーメンが食べられます。
各店で提供される「雪むろ酒かすラーメン」の共通ルール
 ・上越産の酒粕を使用する。
 ・雪室に貯蔵した食材を使用する。
 ・発酵食品や上越産の野菜、魚介類等をトッピングに使用する
雪むろ酒かすラーメン

12月9日(木)に雪むろ酒かすラーメンを食べに行ったお店は、
上越市板倉区の春紀さん。
春紀

この日の限定ラーメンのなかに
「酒かすらーめん白味噌仕立」がありました。
限定ラーメン

店内は、新型コロナウイルス感染予防対策で
隣の席とは、透明プラスチック板で仕切られています。
透明プラスチック板

妻が注文したのは、
サヨリうす口しょうゆらーめん950円税込
薄味にしていただき、
よりサヨリの出汁の味わいが感じられました。
セリの香りも清涼感があり、出汁の味わいが深くなりました。
柔らかいチャーシューは3枚ものっていて食べ応え十分。
モッチリした中太麺にスープが絡み美味しいです。
サヨリうす口しょうゆらーめん950円税込

酒かすらーめん白味噌仕立900円税込
酒かすの香りが円やかでクリーミーな
味わいのスープになっています。
青菜のシャキシャキ感が濃厚なスープにアクセントを加えています。
そぼろ肉が味噌味にマッチしています。
モッチリした中太麺も食べ応え十分で美味しいです。
酒かすらーめん白味噌仕立900円税込

どちらも美味しいラーメンでスープまで完食しました。
スープまで完食
つぎは、どこの雪むろ酒かすラーメンを食べようかな。


酒かすに白味噌は合うと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 5日

手打ちそばにのみや

11月26日(金)、妻と二人、上越市大豆の
手打ちそばにのみやさんで昼食をとりました。
手打ちそばにのみや

妻の注文したのは、三色せいろ1000円税込
普通の二八の蕎麦、全粒粉で打った蕎麦、
一番粉を使った真っ白な更科蕎麦の3種類を楽しめました。
お店では、せいろ、田舎、しらゆき という蕎麦です。
三色せいろ1000円税込

私は、十割そば1000円税込を注文しました。
太く、ぼそぼそした感じでは無く、
太さ普通でつるっと喉越しの良い蕎麦でした。
辛めの出しに効いたつゆにピッタリです。
十割そば1000円税込

天ぷら盛り合わせ1000円税込も注文しました。
ちょうど2人前くらいの量で
カラッと揚がっていて美味しかったです。
天ぷら盛り合わせ1000円税込
ほどほどの量で、美味しく、お腹も満足しました。

新蕎麦の季節だなあと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年12月 1日

糸魚川への旅-今井琴ざわそば

11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。

長者ケ原考古館を見学した後、昼食をとることにしました。
月曜のため、お休みのお店が多く、スマホで調べても
なかなか良いお店が見つかりませんでした。
地図を眺めていたら、少し山沿いに
今井琴ざわそば友の会というお店を発見。
定休日が金曜だったので、開いていると思い、行きました。
今井琴ざわそば友の会

1番お得なメニューの琴ざわ御膳1350円税込を3つ注文しました。
蕎麦と笹寿司2枚+地元素材の田舎料理や当て物、漬け物、
煮物、サラダにデザートがバイキング形式で食べられるメニューです。
琴ざわ御膳1350円税込

最初に、笹寿司2枚とバイキングでこれだけ食べました
笹寿司は、酢も効いてサラッと食べやすく美味しかったです。
天ぷらも、サクッとして、美味しかったです。
笹寿司2枚とバイキングでこれだけ食べました

蕎麦は、つるっとした歯ごたえで喉越しも良く、
風味も良く、甘めのつゆが私好みでした。
蕎麦

そば湯も蕎麦の香りが良く、ほんのりとした
濁りで美味しかったです。
そば湯
お腹が空いていたのでバイキングでお代わりし、
お腹いっぱいになりました。
また行きたいお店の一つになりました。


最近、そばを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月18日

柏崎のパン屋さん

11月11日(木)、仕事で柏崎市へ行きました。
妻の願いで、パンを買いに
パンといすさんへ立ち寄りました。
パンといす

いつも混雑しているパンといすさん。
この日は、車も無く、お店も暗い。
おかしいと思いましたが、車を停めて、入り口へ。
私が到着したのは、午後3時30分。
入り口に書かれていたopenは、11:00-15:00

もう閉店の時間を過ぎていました。
openは、11:00-15:00

妻との約束をはたせず、残念です。
この日は、おはようございます。天気が悪く強風。
海を見るとウインドサーフィンをしている人がいました。
ウインドサーフィン
新潟県らしい薄暗い雲行きの日でした。


お店の開店時間を事前に調べていくなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月16日

じょうえつ・いといがわマンスリーバル街-ガンバコルタ

10月29日(金)から11月30日(火)まで
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街
開催されているとネットで知り、
11月8日(月)、妻と二人で5店舗でバル街を楽しみました。
バル街は、例年1日限りで開催されますが、
今回は、おおよそ1ヶ月間楽しめる企画となっています。
「バル街」は、街の活性化を目的としたチケット制の
食べ歩き・飲み歩きのイベントです。
3市のチケット販売所で4000円のバルチケット
(1000円相当の半券×5枚つづり)を購入し、
参加飲食店でチケット1枚を提示すると、
ピンチョス(一品料理)とドリンクが提供されます。
お店によっては金券として利用できたり、
タクシーや代行にも利用できます。
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街

1軒目に伺ったのは、イタリア料理&ワイン ガンバコルタさん。
事前予約して下さいとネット記載されてあったので、
予約して午後6時に伺いました。
イタリア料理&ワイン ガンバコルタ

注文したのは、
豚肉のポルペッタと白いんげん豆のトマト煮と
ペッシェ クルード(本日の魚のカルパッチョ仕立て)

赤ワインは、サンジョヴェーゼのもの。
白ワインは、トレッビアーノのもの。
お料理は、ほどほどのボリューム感で美味しかったです。
ワインは、いずれもサラッと飲みやすいタイプでした。
豚肉のポルペッタと白いんげん豆のトマト煮とペッシェ クルード(本日の魚のカルパッチョ仕立て)
女性店員さんの接客もフレンドリーで丁寧でした。
また、行きたいお店の一つです。


気分良く食事できるとより美味しく感じるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月16日

じょうえつ・いといがわマンスリーバル街-入れなかったお店

10月29日(金)から11月30日(火)まで
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街
開催されているとネットで知り、
11月8日(月)、妻と二人で5店舗でバル街を楽しみました。
バル街は、例年1日限りで開催されますが、
今回は、おおよそ1ヶ月間楽しめる企画となっています。
「バル街」は、街の活性化を目的としたチケット制の
食べ歩き・飲み歩きのイベントです。
3市のチケット販売所で4000円のバルチケット
(1000円相当の半券×5枚つづり)を購入し、
参加飲食店でチケット1枚を提示すると、
ピンチョス(一品料理)とドリンクが提供されます。
お店によっては金券として利用できたり、
タクシーや代行にも利用できます。
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街

1軒目のガンバコルタさんを出て、
次に向かったのは、餃子酒場角次郎さん。
今年4月にオープンしたばかりのお店です。
餃子酒場角次郎

マンスリーバル街のホームページには、
焼き餃子とモツ煮小鉢ハイボールセット
人気の餃子とモツ煮でサクッと一杯どうですか?
バルチケット: 1枚と書かれていたので楽しみにしていました。
入店して、店員さんに
「マンスリーバル街のチケットでお願いします。」
と話すと、ぽかんとした顔をされ、
「すいません、分からないです。」
との答え。
残念ながら、バルチケットを使うことが出来ませんでした。
焼き餃子とモツ煮小鉢ハイボールセット

続いて、居酒や蔵明さんへ伺いました。
マンスリーバル街のホームページには、
店主おすすめ地酒とお刺身セット
地元の美味しいお酒と、新鮮なお刺身の組み合わせで旬を楽しめます。
(お通しが付きます。360円税込になります。)
バルチケット: 1枚
と書かれていましたが、
店員さん「いらっしゃい、2名様ですね、少々お待ち下さい。」
私「マンスリーバル街のチケットつかえますか?」
店員さん「今満席なので、ごめんなさい」
私...たくさん、席空いているなあ。
残念ながら、バル街チケットでの入店は出来ませんでした。
居酒や蔵明

ワインサロン エルミタージュさんは、
残念ながら、月曜お休み。
入店できませんでした。
ワインサロン エルミタージュ

イタリア食堂 リポッソさんも、
残念ながら、月曜お休み。
入店できませんでした。
イタリア食堂 リポッソ

意外に、月曜休みのお店が多いと感じました。

諦めず、次のお店を探します。

お店の定休日を調べてから出掛けるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月16日

じょうえつ・いといがわマンスリーバル街-ミライザカ上越高田店

10月29日(金)から11月30日(火)まで
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街
開催されているとネットで知り、
11月8日(月)、妻と二人で5店舗でバル街を楽しみました。
バル街は、例年1日限りで開催されますが、
今回は、おおよそ1ヶ月間楽しめる企画となっています。
「バル街」は、街の活性化を目的としたチケット制の
食べ歩き・飲み歩きのイベントです。
3市のチケット販売所で4000円のバルチケット
(1000円相当の半券×5枚つづり)を購入し、
参加飲食店でチケット1枚を提示すると、
ピンチョス(一品料理)とドリンクが提供されます。
お店によっては金券として利用できたり、
タクシーや代行にも利用できます。
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街

この日、2軒目に行ったのがミライザカ上越高田店さん。
安くて美味しい全国チェーン店ですね。
入店の際、店員さんは、マンスリーバル街のことを
知らないようでしたが、店長さんに聞いて、
適切に対応してくれました。
ミライザカ上越高田店

ミライザカ上越高田店さんのバルメニューは、
ドリンク+焼き鳥セット。
お好きなドリンク(指定60種)、お好きな焼き鳥2本セットと
簡単なお通しの3点セット!
軽〜くつまめて、お酒がススム!生ビール、ハイボール、
カクテル、焼酎、日本酒も入ってます!
バルチケット: 1枚
ドリンクは、写真のメニューから選べます。
ドリンク

私が注文したドリンクは、
ザ・プレミアム・モルツ神泡の香るエール(中生)
ふわっとした泡に香り高く軽い味わいのビールです。
お通しは、味付けカルビでした。
ザ・プレミアム・モルツ神泡の香るエール(中生)

注文した焼き鳥は、一人2本、二人で4本。
全部塩味で、上から、皮、ぼんじり、レバー、ねぎま
どれもジューシーで美味しかったです。
全部塩味で、上から、皮、ぼんじり、レバー、ねぎま
会計終わりには、サービス券もいただき、
挨拶も丁寧で、好感持てます。


予想通りの対応してくれると嬉しいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月16日

じょうえつ・いといがわマンスリーバル街-上越高田馬喰ろう

10月29日(金)から11月30日(火)まで
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街
開催されているとネットで知り、
11月8日(月)、妻と二人で5店舗でバル街を楽しみました。
バル街は、例年1日限りで開催されますが、
今回は、おおよそ1ヶ月間楽しめる企画となっています。
「バル街」は、街の活性化を目的としたチケット制の
食べ歩き・飲み歩きのイベントです。
3市のチケット販売所で4000円のバルチケット
(1000円相当の半券×5枚つづり)を購入し、
参加飲食店でチケット1枚を提示すると、
ピンチョス(一品料理)とドリンクが提供されます。
お店によっては金券として利用できたり、
タクシーや代行にも利用できます。
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街

この日、3軒目に行ったのが上越高田馬喰ろうさん。
入店できなかったり、休日のお店があったので、
迷って選んだお店です。
看板には、上越高田馬喰ろうとでは無く、
馬肉精肉馬専問屋と書かれていたので少し迷いました。
越高田馬喰ろう

バルメニューは、
赤身刺し1人前+グランドドリンクメニューから(1杯)
馬刺しの定番赤身刺しとグランドメニューのドリンクから
お好きな物を1杯お選び下さい。特にドリンクは90種類と
豊富にございますのでお好きな1杯が見つかればさいわいです。
バルチケット: 1枚
グランドドリンクメニューは、沢山あって、迷いました。
また、1合800円の日本酒もあって、すごいと思いました。
グランドドリンクメニュー

注文したドリンクは、
妻が烏龍茶、私は、1合800円の日本酒829バニク
1合で出てくるかと思ったら、かなり少なかったです。
妻が烏龍茶、私は、1合800円の日本酒829バニク

バルメニューには無いお通しのシナチク
バルメニューには無いお通しのシナチク

お通しについては、入店の際も会計の際も説明が無く、
会計を済ませて、店外に出た後呼び止められ、
一人440円、二人で880円を支払いました。
880円

バルメニューの赤身の馬肉
赤身の馬肉
初めて入ったお店でした。

馬肉が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月16日

じょうえつ・いといがわマンスリーバル街-とんかつ梅林

10月29日(金)から11月30日(火)まで
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街
開催されているとネットで知り、
11月8日(月)、妻と二人で5店舗でバル街を楽しみました。
バル街は、例年1日限りで開催されますが、
今回は、おおよそ1ヶ月間楽しめる企画となっています。
「バル街」は、街の活性化を目的としたチケット制の
食べ歩き・飲み歩きのイベントです。
3市のチケット販売所で4000円のバルチケット
(1000円相当の半券×5枚つづり)を購入し、
参加飲食店でチケット1枚を提示すると、
ピンチョス(一品料理)とドリンクが提供されます。
お店によっては金券として利用できたり、
タクシーや代行にも利用できます。
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街

この日、4軒目に行ったのがとんかつ梅林さん。
上越の老舗豚カツ屋さんです。
とんかつ梅林

こちらのバルメニューは、
1.メンチカツサンド ドリンクセット
大人気メニュー
メンチカツサンドを半額以下で提供!
イベント限定価格です!!
2.串カツ盛り合わせ ドリンクセット
とんかつ屋のボリュームのある串カツ盛り合わせをイベント限定価格で提供です!!
バルチケット: 1枚
どちらかを選らべます。
二人で行ったのでどちらも一つずつで
ドリンクは、二人とも瓶ビールにしたのですが、
出てきたドリンクは、中瓶ビールが1本
店員さんがマンスリーバル街のバルメニューを
理解していないのか?、
瓶ビールは、二人で1本なのか?は聞きませんでした。
中瓶ビールが1本

串カツ盛り合わせは、熱々サクサクでした。
串カツ盛り合わせ

メンチカツサンドは、つまみに良い軽い味わいでした。
メンチカツサンド
夜早い時間でしたので、
まだ大丈夫かなと思う量でした。

若いときなら、夜、いくらでも食べられると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月16日

じょうえつ・いといがわマンスリーバル街-王華飯店

10月29日(金)から11月30日(火)まで
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街
開催されているとネットで知り、
11月8日(月)、妻と二人で5店舗でバル街を楽しみました。
バル街は、例年1日限りで開催されますが、
今回は、おおよそ1ヶ月間楽しめる企画となっています。
「バル街」は、街の活性化を目的としたチケット制の
食べ歩き・飲み歩きのイベントです。
3市のチケット販売所で4000円のバルチケット
(1000円相当の半券×5枚つづり)を購入し、
参加飲食店でチケット1枚を提示すると、
ピンチョス(一品料理)とドリンクが提供されます。
お店によっては金券として利用できたり、
タクシーや代行にも利用できます。
じょうえつ・いといがわマンスリーバル街

この日、最後5軒目に行ったのが王華飯店さん。
若い頃ならいざ知らず、たくさん飲み食いできない年齢に成り、
1日5軒の飲み食いは、無謀でした。
ですが、バルチケットが5枚綴りだったので
他の日に出掛けるのが面倒で、1日5軒まわりました。
王華飯店

王華飯店さんのバルメニューは、
1・豆芽湯麺(もやしラーメン)
シャキシャキのもやしと地場野菜がたっぷり入った
あんかけラーメン。食事はもちろん、飲んだ後の
シメの一杯にも最高です。
2・麻婆豆腐+怪味童鶏(蒸し鶏の辛味ソースあえ)
熟成豆板醤と自家製ラー油を使った麻婆豆腐は、辛さと
旨味の絶妙なバランスがクセになる一品。怪味童鶏は、
辛味、酸味、甘味、複雑な旨味が口に広がり、
お酒のすすむ一品です。
バルチケット: 1枚
どちらか一つ。

王華飯店の店員さんも「バル街チケットでお願いします」
と言っても分かっていないようで、
普通のドリンクメニューを持ってこられました。
私達も、とんかつ梅林さんでの失敗を踏まえ、
生ビールとハイボールを注文しました。
普通のドリンクメニュー

バルメニューは、豆芽湯麺(もやしラーメン)と
麻婆豆腐+怪味童鶏(蒸し鶏の辛味ソースあえ)を一つずつ。
そしたら、後から
じょうえつバル街用のドリンクメニューを持ってこられました。
じょうえつバル街用のドリンクメニュー

グラス生ビールとハイボールを注文しました。
以前は、ジョッキの生ビールでした。
グラス生ビールとハイボール

麻婆豆腐+怪味童鶏(蒸し鶏の辛味ソースあえ)
ピリ辛の麻婆豆腐も蒸し鶏もつまみに最適、
つまみにしては、量が多くて嬉しい。
麻婆豆腐+怪味童鶏(蒸し鶏の辛味ソースあえ)

豆芽湯麺(もやしラーメン)
優しい味わいで締めにピッタリ。
大盛かと思うくらいの量で、思わずにっこりしたが、
最後は、食べるのが苦しくなった。
豆芽湯麺(もやしラーメン)
期待通りの美味しさと量の多さで、
さすが王華飯店さんだと思いました。
毎日でも通いたいが、そしたら体重が増えそうです。

地元でバル街が行われているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年10月18日

能登への旅No3-輪島朝市

10月10日(日)、妻と二人、能登へドライブに出掛けました。
白米千枚田を後にし、輪島朝市へ行きました。
輪島市朝市組合という組織が朝市を仕切っている。
日によって出る店も場所もまちまちだが、
100軒から250軒ぐらいの店が並ぶらしい。
この日は、日曜日だが観光客も少なく、
賑わいが感じられませんでした。
輪島朝市

鮮魚を扱う店が一番多く、ほとんどが干物でした。
舳倉島の名物蒸しアワビやサザエが目を引きました。
あとは民芸品を扱う店多くあります。
その中でも輪島塗りの漆器や箸が多くあります。

朝食を食べていない買ったので、えがらまんじゅう
が目に入り購入しました。
くちなしの黄色で染めたお餅でこし餡を包み、
モチ米をまぶして蒸しあげたまんじゅうです。
「えがらまんじゅう」の名前は、
その姿が栗の「イガ」に似ていることから
なまって「えがら」となったそうです。
「縁賀良」と書き、皆に幸多かれとの
願いを込めて作られているそうです。
えがらまんじゅう

飲茶で似た饅頭を食べたことあります。
こしあんで、甘い饅頭です。
こしあんで、甘い饅頭

生の魚や干し魚は、持って帰るのが難しいので
えごくさを購入しました。
えごくさ

輪島塗の漆器のお店は沢山あります。
その中で、LaQuartaさんは、若い作家さんの漆器が多く有り
面白いものがありました。
良いものは、高額で手が出ませんでした。
LaQuarta

なんとかパン皿を購入できました。
漆は3回ほどぬってあるそうです。
木の風合いが残って素敵だと思います。
パン皿

朝市の通り沿いにあった喫茶店KALPAに入りました。
喫茶店KALPA

私は、ゲイシャ種のコロンビアを飲みました。
フルーティーな香りで程よい酸味があり、
とても美味しい珈琲でした。
珈琲豆は、白山市道の駅瀬女にある
蕎麦山猫とキジトラコーヒー研究所さんから
取り寄せているそうです。
器も素敵でした。
ゲイシャ種のコロンビア

その店内にあった輪島塗の箸も素敵だったので購入しました。
輪島塗の箸

なつめの店小西さんで輪島塗の器を購入しました。
輪島塗の器

丸柚餅子を購入しようとしましたが、
店員さんが忙しそうで縁がありませんでした。
残念。
丸柚餅子

あるお店では、輪島塗のバイオリンが見られました。
本物の輪島塗は、素敵でしたが、高価で購入できませんでした。
次にくるときは、購入できるようにしたいです。
この後、いろんな博物館を巡りました。


輪島塗の食器を持っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画